ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2011333
全員に公開
ハイキング
甲信越

八海山(やっぱり怖かった大日岳)

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
18.1km
登り
1,764m
下り
1,787m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:52
合計
7:48
6:51
7:00
95
8:49
8:51
12
9:03
9:03
18
9:21
9:44
21
10:05
10:06
17
10:49
10:49
7
10:56
10:56
14
11:10
11:14
8
11:22
11:28
11
11:39
11:39
13
11:52
11:52
12
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
二合目登山口。信仰の山です。
2019年09月08日 05:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 5:45
二合目登山口。信仰の山です。
こちらにも鳥居。信仰の山ですね。
2019年09月08日 05:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 5:48
こちらにも鳥居。信仰の山ですね。
稲荷清水に到着
2019年09月08日 06:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 6:46
稲荷清水に到着
振り返ると展望
2019年09月08日 07:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 7:37
振り返ると展望
米山もみえます
2019年09月08日 07:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 7:38
米山もみえます
山頂を望みます。
2019年09月08日 07:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
9/8 7:39
山頂を望みます。
巻機山には雲
2019年09月08日 07:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 7:39
巻機山には雲
稔りの時期を迎えた南魚沼
2019年09月08日 08:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
9/8 8:13
稔りの時期を迎えた南魚沼
クサリ、ハシゴ、トラバース地帯へ突入
2019年09月08日 08:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 8:19
クサリ、ハシゴ、トラバース地帯へ突入
巻き道と新開道の分岐
2019年09月08日 08:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 8:35
巻き道と新開道の分岐
山頂のクサリかと思って登ったら違ってショック
2019年09月08日 08:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
9/8 8:44
山頂のクサリかと思って登ったら違ってショック
これが山頂。このクサリを見て引き返そうかと思った....
2019年09月08日 08:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
15
9/8 8:46
これが山頂。このクサリを見て引き返そうかと思った....
でも、せっかくなので。大日岳山頂。
2019年09月08日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
9/8 8:50
でも、せっかくなので。大日岳山頂。
大日岳から駒ヶ岳を望む
2019年09月08日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
9/8 8:50
大日岳から駒ヶ岳を望む
色づいた葉。反対側もクサリ
2019年09月08日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 8:50
色づいた葉。反対側もクサリ
巻機山方面
2019年09月08日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
9/8 8:50
巻機山方面
南魚沼の稔り。このあと速攻で降りる。
2019年09月08日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
9/8 8:50
南魚沼の稔り。このあと速攻で降りる。
振り返ると、見ているだけで怖い。
2019年09月08日 08:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
11
9/8 8:58
振り返ると、見ているだけで怖い。
この角度の八海山、なかなかカッコイイ。
2019年09月08日 09:14撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
8
9/8 9:14
この角度の八海山、なかなかカッコイイ。
入道岳への道
2019年09月08日 09:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 9:21
入道岳への道
入道岳
2019年09月08日 09:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 9:22
入道岳
入道岳
2019年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 9:23
入道岳
南魚沼の稔り。ほんとうに美しい(おいしい)。
2019年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
9/8 9:23
南魚沼の稔り。ほんとうに美しい(おいしい)。
角度が変わると雰囲気も変わる
2019年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 9:23
角度が変わると雰囲気も変わる
駒ヶ岳〜中ノ岳 前日とは反対側から見てる
2019年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
9/8 9:23
駒ヶ岳〜中ノ岳 前日とは反対側から見てる
駒〜中の中間に荒沢岳
2019年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
9/8 9:23
駒〜中の中間に荒沢岳
上越国境方面
2019年09月08日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 9:23
上越国境方面
この鋭鋒は荒山?
2019年09月08日 09:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 9:38
この鋭鋒は荒山?
阿寺山 山頂部が気になる。湿原?
2019年09月08日 09:38撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 9:38
阿寺山 山頂部が気になる。湿原?
色づいた葉
2019年09月08日 09:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 9:39
色づいた葉
中ノ岳〜兎〜大水上 いつかは歩きたい
2019年09月08日 09:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
9/8 9:39
中ノ岳〜兎〜大水上 いつかは歩きたい
石打丸山スキー場の上に見えるは鳥甲山。こちらも行きたい。
2019年09月08日 09:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 9:39
石打丸山スキー場の上に見えるは鳥甲山。こちらも行きたい。
色づいた葉を入れて
2019年09月08日 09:39撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 9:39
色づいた葉を入れて
色づいた葉と駒ヶ岳
2019年09月08日 09:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 9:40
色づいた葉と駒ヶ岳
イワショウブ(実)と駒ヶ岳
2019年09月08日 09:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 9:58
イワショウブ(実)と駒ヶ岳
イワショウブと駒ヶ岳
2019年09月08日 09:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
9/8 9:59
イワショウブと駒ヶ岳
巨大な岩にしか見えない
2019年09月08日 10:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
5
9/8 10:05
巨大な岩にしか見えない
セリ科
2019年09月08日 10:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
9/8 10:21
セリ科
シオガマギク系
2019年09月08日 10:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 10:26
シオガマギク系
トラバース道
2019年09月08日 10:31撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
9/8 10:31
トラバース道
トラバース後、左下に急降下
2019年09月08日 10:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
7
9/8 10:35
トラバース後、左下に急降下
天空のトラバース
2019年09月08日 10:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
9/8 10:40
天空のトラバース
ここから平穏な道 千本檜小屋と薬師岳
2019年09月08日 10:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
9/8 10:48
ここから平穏な道 千本檜小屋と薬師岳
ススキと駒ヶ岳
2019年09月08日 10:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 10:48
ススキと駒ヶ岳
八海山と千本檜小屋
2019年09月08日 10:55撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
4
9/8 10:55
八海山と千本檜小屋
薬師岳の山頂
2019年09月08日 10:56撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 10:56
薬師岳の山頂
女人堂
2019年09月08日 11:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
9/8 11:25
女人堂
女人堂から、ススキと池の峰
2019年09月08日 11:29撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 11:29
女人堂から、ススキと池の峰
コギ池
2019年09月08日 11:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 11:40
コギ池
八海山を望む
2019年09月08日 12:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
9/8 12:01
八海山を望む
ロープウェイのすぐ上まで来ました
2019年09月08日 12:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 12:05
ロープウェイのすぐ上まで来ました
ロープウェイ上駅
2019年09月08日 12:07撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 12:07
ロープウェイ上駅
ロープウェイ駅のテラスから
2019年09月08日 12:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 12:08
ロープウェイ駅のテラスから
ロープウェイ
2019年09月08日 12:26撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
9/8 12:26
ロープウェイ
ロープウェイ
2019年09月08日 12:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 12:47
ロープウェイ
ロープウェイ下駅に到着
2019年09月08日 12:51撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
9/8 12:51
ロープウェイ下駅に到着
急斜面のとんでもないスキー場
2019年09月08日 12:59撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
9/8 12:59
急斜面のとんでもないスキー場
稔りの秋と八海山
2019年09月08日 13:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
9/8 13:21
稔りの秋と八海山
駐車場まで戻る 暑すぎ もうだめ
2019年09月08日 13:37撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9/8 13:37
駐車場まで戻る 暑すぎ もうだめ
五十沢温泉ゆもとかん 入浴
2019年09月08日 15:05撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
9/8 15:05
五十沢温泉ゆもとかん 入浴

感想

■荒沢岳の翌日は八海山
 前日の荒沢岳と同様に、岩場の山でクサリ、ロープ、トラバースが多数ある八海山を避けていたところですが、勢いで行かないといついくかわからないので行ってきました。
 前日同様、フェーンによる高温が予想されるので3L担ぎ、早朝スタート昼頃下山という計画です。

■新開道で大日岳
 新開道ははじめは樹林帯の道です。高度を上げると展望が得られ、山頂直下からロープ、クサリ、ハシゴの連続となります。稜線にでると、大きな岩にクサリがかかっており「これが山頂のクサリか」と思い登ると、さらに先に大日岳が見えました。これを見て、引き返そうかとも思いましたが、意を決して登りました。
 大日岳は反対側もクサリ。山頂も狭く、団体さんもいて居場所もなかったので、直ちに下山。下りのクサリは、足場を探しながら降りようかと思いましたがかえって怖く、結局のところ体を預けてパワーでさっさと降りましたが、こんな降り方でいいのかな...。

■たおやかな入道岳
 入道岳に向かうと、一転してたおやかな道。こういう山の方が落ち着きます。入道岳の展望も素晴らしく、駒ヶ岳〜中ノ岳の稜線の間には荒沢岳が覗いていました。また、中ノ岳〜兎〜大水上の稜線もすばらしそうです。
 また、石打丸山スキー場の向こうには鳥甲山。鳥甲山も「岩場の山で厳しそうだよなぁ」と思いつつ、近いうちに行きたいものだと思いました。

■油断できない巻き道
 帰りのルートは、巻き道を通って、ロープウェイ側からとします。「八峰縦走はしないの?」ということですが「しません」。ヘタレと言われようが、以前に戸隠山も蟻の戸渡を避けて行っていますので「避けられる限り避けます」を貫くこととします。
 しかし、巻き道。楽なルートではありませんでした。ハシゴ、クサリ、ロープ、そしてきわどいトラバースと、なかなか気が抜けませんでした。

■この日も暑い
 千本檜小屋から先は普通の道。普通のハイカーも多数。ロープウェイが近くなると観光客も登場。とてもほっとした瞬間でした。
 ロープウェイに乗らずゲレンデ内を下りましたが、木陰が少なく、さらに二合目登山口までの舗装路も死のロードといっていいくらい暑くつらいものでした。この日も前日同様、フェーンの影響で(小出アメダスTx=35.8度)だったようです。
 荒沢岳、八海山に登ることができて、少しは成長したかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

大日岳
怖いとこだな〜と思いましたが、なんと実線なんですね
みたいな高所恐怖症者にはちょっと信じられませんが
やっぱり最高峰は外せませんよね〜
レコ拝見して僕にはとても行けないとこだと改めて思いました(笑)
2019/9/10 14:41
Re: 大日岳
cyberdocさん、こんばんは

クサリがあって、整備されているという点では実線なんでしょうね。
最高峰は大日岳ではなくて入道岳なのですけど、
大日こそが八海山の山頂とされているような気がします。

あのクサリ、本当に緊張しました。
岩がすべりにくいのが不幸中の幸いでした。
2019/9/10 22:50
目覚めましたか
satfourさん、こんばんは

ついに岩場に目覚めたようですね。
大日岳は高度感ありますが、展望良くて爽快ですね。
その後は巻道で戻ったのですね。
個人的にはトラバース道は嫌いで、
実は難易度高かったりします。
尾根の方が足場がしっかりしていることはよくあります。
でも高度感は全然違うので、無理は禁物ですね。
2019/9/10 23:02
Re: 目覚めましたか
hirok さん、こんばんは。

目覚めたわけではないですが、
目が覚めるようなクサリ場だったことは確かです。
登りは足場を確認しながらでしたが、下りはめんどくさくなってというか、いち早く降りたくて、パワーで降りました。パワーで降りると全く恐怖感はなくなるのですが、ほんとうにいいんだろうか、というのが疑問です。

前日の荒沢岳山頂でお話した地元の方によると、
「八海山は、トラバース道より稜線の方が整備されているので安全」というコメントでした。
確かに納得なんですが、高度感だけでびびってしまうので、私的には巻き道で正解だったと思います。
2019/9/10 23:17
高度感
satfourさん

「避けられる限り避けます」を貫く
ニンマリしてしまいました(笑)
しかし、連続で一般登山道としては難易度の高い
お山ですので、hirokさんのコメントの通り
目覚めた!ということで良いのではないでしょうか。
この勢いで、西上州の岩岩のお山とか。

しかし、真面目な話、高度感のあるルートに関して
以前は大好きだったのですが、ここ数年前から
怖さを感じるようになりました。(そのため山の
選択も変わった気がします)
長男と一緒にジャンダルムへ行こう!と話をして
計画を作り置いていましたが、今は一生
置いたままじゃないかと思っています。
最近は尾根歩き中心のお山が一番落ち着きます。
(なので、沢へのモチベーションも低下。。)
2019/9/12 12:53
Re: 高度感
youtaroさん、こんばんは。

スリルを楽しみたいということは全くないので、
我が道を貫きたいと思います。

上州の山は、鹿岳とか、アカヤシオの頃と考えていましたが、
岩々の山だとついつい気持ちが避けてしまっていたようで、
次の春にはチャレンジしてみようと思います。
しかし、関東100には、妙義とか、二子山とかあるので、
もしかしたら相馬岳はいけるかもですが、二子は無理かもです。

ジャンですか〜!?
西穂〜ジャン〜奥穂は絶対無理。行くことはないです。
あのような岩峰をのぼるなんて、本当に尊敬します。
2019/9/13 0:35
satofourさん、
拙者は八海山はロープウェイを使って途中まで。
ですが、心の中では既に登ったことになっています

登りに使われた道は「下山には使用禁止」の難ルートではなかったかな?
それに 40〜42のトラバース…怖すぎます。

友人夫婦とロープウェイ山頂駅からスキーコースをのんびり下ったのが楽しい思い出です
登りなしですから

  隊長
2019/9/14 13:34
Re: satofourさん、
yamabeeryuさん、こんばんは。

私が登ったのは新開道です。
新開道は、下りもOKですが、十分にクサリ・ハシゴあります。

下山禁止なのは屏風道ですね。
強者は、屏風道で登り、八峰を縦走ののち、新開道で下る、のだそうです。
入山時と下山時にお会いした方によると、
屏風道はヤブがすごかったと言ってました。

ロープウェイのスキーコースも急ですよね。
八海山スキー場は、あの距離であの標高差。
急斜面割合では日本一のスキーコースです。
2019/9/17 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら