ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2014174
全員に公開
ハイキング
北陸

火燈山〜小倉谷山〜富士写ヶ岳周回 キノコ狩り♬

2019年09月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
8.8km
登り
944m
下り
952m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:14
合計
5:37
9:46
120
11:46
11:47
27
12:14
12:16
96
13:52
14:03
75
15:18
15:18
5
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道364号線を北上し丸岡山中温泉トンネル抜けて直ぐの分岐を右へ、500mほどで富士写ヶ岳登山口の駐車場があります。
火燈山方面への登山口はココから200mほど奥です。こちらにはトイレと水道があります。
私はこの火燈古道手前のトイレがある駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、急坂部分多いです。
登りなら問題ないと思いますが下りは注意が必要だと思います。

※反時計回り周回であれば小倉谷山から富士写ヶ岳間に激下り箇所があります。
大内峠側の駐車場よりスタート!
もちろん先客無しで終日貸切でした。
2019年09月11日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:45
大内峠側の駐車場よりスタート!
もちろん先客無しで終日貸切でした。
駐車場の直ぐ横に登山口あります。
2019年09月11日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:46
駐車場の直ぐ横に登山口あります。
登山道の様子
最近誰も歩いてないのかとにかく蜘蛛の巣が多かった(>_<)
2019年09月11日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:57
登山道の様子
最近誰も歩いてないのかとにかく蜘蛛の巣が多かった(>_<)
コテングタケモドキ
2019年09月11日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:00
コテングタケモドキ
シロオニタケ
傘の縁部の垂れ膜がイイ感じです
2019年09月11日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 10:07
シロオニタケ
傘の縁部の垂れ膜がイイ感じです
エロ目線撮影(笑)
2019年09月11日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 10:07
エロ目線撮影(笑)
ホイップクリームのようなイボ
2019年09月11日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:10
ホイップクリームのようなイボ
森のゴルフボールと呼ばれています(ウソ)
2019年09月11日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:13
森のゴルフボールと呼ばれています(ウソ)
こちらはヌメリコウジタケ
基部に白い菌糸あるのが特徴。
可食にてお持ち帰り♪
2019年09月11日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 10:13
こちらはヌメリコウジタケ
基部に白い菌糸あるのが特徴。
可食にてお持ち帰り♪
とにかくシロオニタケ祭りでした。
親子バージョン
2019年09月11日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 10:22
とにかくシロオニタケ祭りでした。
親子バージョン
コッチはカップル❤
距離感が違いますね(笑)
2019年09月11日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 10:23
コッチはカップル❤
距離感が違いますね(笑)
コレは少し褐色掛かっているのでシロオニタケでは無い。
シロオニタケモドキかな?
2019年09月11日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 10:28
コレは少し褐色掛かっているのでシロオニタケでは無い。
シロオニタケモドキかな?
イグチ科のキノコ
状態良いので数本持ち帰り
2019年09月11日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 10:30
イグチ科のキノコ
状態良いので数本持ち帰り
ヤブレクロタケ
ウソです、そんなキノコありませんf^_^;
2019年09月11日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 11:12
ヤブレクロタケ
ウソです、そんなキノコありませんf^_^;
火橙山(ひともしやま)到着。
もちろん展望ゼロです。
2019年09月11日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:45
火橙山(ひともしやま)到着。
もちろん展望ゼロです。
アシナガイグチ。
私みたいに足が長い(笑)
実はその足(柄)が折れてて草で支えたのは内緒です!
2019年09月11日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 12:01
アシナガイグチ。
私みたいに足が長い(笑)
実はその足(柄)が折れてて草で支えたのは内緒です!
クワガタのメス
流石に何のかは分かりません
2019年09月11日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:08
クワガタのメス
流石に何のかは分かりません
小倉谷山到着
蜘蛛の巣攻撃にほとほと疲れたけど先へ。
2019年09月11日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:15
小倉谷山到着
蜘蛛の巣攻撃にほとほと疲れたけど先へ。
目指す富士写ヶ岳
でもここから一旦200mほど下るんだよね…
2019年09月11日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:44
目指す富士写ヶ岳
でもここから一旦200mほど下るんだよね…
題名
「考えるシロオニタケ」
2019年09月11日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 13:08
題名
「考えるシロオニタケ」
今日のお目当てGET!
今季初のタマゴタケ、もちろんお持ち帰りです。
2019年09月11日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/11 13:28
今日のお目当てGET!
今季初のタマゴタケ、もちろんお持ち帰りです。
ガスーの森を進みます
2019年09月11日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:33
ガスーの森を進みます
テングタケ幼菌
かわいい。
2019年09月11日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 13:44
テングタケ幼菌
かわいい。
ヘビキノコモドキかな。
2019年09月11日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 13:48
ヘビキノコモドキかな。
富士写ヶ岳登頂
ヤマレコ内では初登場、通算でも2回目。
深田久弥の顕彰碑は初対面でした。自分が初めて登った山ってどこだろう?自分でもわからない(>_<)
2019年09月11日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 14:02
富士写ヶ岳登頂
ヤマレコ内では初登場、通算でも2回目。
深田久弥の顕彰碑は初対面でした。自分が初めて登った山ってどこだろう?自分でもわからない(>_<)
ヘビキノコモドキ親子
反りくり返ってもはや盃状態
2019年09月11日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 14:03
ヘビキノコモドキ親子
反りくり返ってもはや盃状態
最後は小雨がパラつく中下山。
本降りにならなくて良かったです。
2019年09月11日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:18
最後は小雨がパラつく中下山。
本降りにならなくて良かったです。
ここからは採れたてキノコ試食コーナー!
先ずタマゴタケは・・・
2019年09月11日 17:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 17:29
ここからは採れたてキノコ試食コーナー!
先ずタマゴタケは・・・
帰りに買った冷凍ピザのトッピングへ。
2019年09月11日 18:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 18:52
帰りに買った冷凍ピザのトッピングへ。
完成!
普通に美味い
2019年09月11日 19:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 19:13
完成!
普通に美味い
こちらは写真9のヌメリコウジタケでマリネ。
予想に反して激ウマでした😋
採取レギュラー入り確定。
2019年09月11日 19:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 19:15
こちらは写真9のヌメリコウジタケでマリネ。
予想に反して激ウマでした😋
採取レギュラー入り確定。
写真13のキノコ
持ち帰って図鑑と睨めっこしても同定出来ず(>_<)
イグチ科は種類多すぎ。
2019年09月11日 21:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 21:21
写真13のキノコ
持ち帰って図鑑と睨めっこしても同定出来ず(>_<)
イグチ科は種類多すぎ。
追加
シロヤマイグチ
写真13もシロヤマイグチかも? 
2019年09月11日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:19
追加
シロヤマイグチ
写真13もシロヤマイグチかも? 

感想

時期はまだ早いけど生憎の天気も手伝って近場のお山へキノコ狩りに。
行先はnakkiさんのレコで何度か見ていた富士写ヶ岳周回へ。
この山は一般的にシャクナゲが咲く5月頃がハイシーズン、しかし花心が無い私は今からがハイシーズン!

最初から最後まで誰一人と会うことも無く周回完了、まだ暑かったので途中で小雨がパラついてくれ逆に助かった。しかし雲の巣には難儀(>_<)、倒木使ってずーっとお祓いスタイルで歩いたので両足より両腕の方が疲れた(笑)

お目当てのキノコはまだ少し早かったが第一目的である「森の貴婦人」2本GETでき満足♪。その他のキノコも種類自体は少なかったと思うが状態は良かった。

タマゴタケ含め3種類だけ持ち帰り♪。
山登りは「家に帰るまでが登山」らしいがキノコ狩りは「食べるまでがキノコ狩り!」である。…いや、翌日の体調万全確認出来るまでかな?(^.^)

タマゴタケはホントに状態良かったのでそのまま汚れだけ取って冷凍ピザの追加トッピングへ、そして今回初試食のヌメリコウジタケは湯通し&汚れ取ってマリネで食べた。
どちらも美味!、正直タマゴタケピザは他の食材に味持っていかれるのでタマゴタケ自体の味はあまり分からんかったけど、ヌメリコウジタケマリネはホントに美味しかった。ネット見ると肉に酸味があるのでマリネか酢の物とあったが大正解。

また一つ食べれるキノコ増えました♪
今年中にあと2種類くらい新しいキノコ食べれたらと思います^ ^。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

行動パターンが似ている
タイムリーなネタですね!
私も今日キノコ狙いで富士写ヶ岳周回&銀杏峰周回のダブルヘッダーの予定でしたが銀杏峰だけで終わってしまいました(笑
こちらの方にもタマゴタケやレア?なキノコありましたよ。
火燈山のシロオニタケ祭りはお約束ですね、私も近日中に行こうかな。
2019/9/13 18:34
Re: 行動パターンが似ている
この時期の火橙〜富士写周回気に入りました!毎年通いそうです(^。^)

銀杏峰もタマゴタケの写真よく見ますね、レアきのこ気になります。

シロオニタケは写真映えするからイイですわ、最近雨降ってないせいかイボイボがキッチリ残ってたし。あとベニテングタケとかあれば最高な山ですね。コレもある意味贅沢かな(笑)
2019/9/14 0:02
ヌメリコウジタケ
やっぱり美味いっすか〜
今年何本か遭遇しているのに美味いらしいという情報は最近知ったので、それから探すもゲットできず…
管孔の鮮やかな黄色が眩しすぎ(笑)
三連休はキノコに専念しようと思ってます
2019/9/13 19:00
Re: ヌメリコウジタケ
可食なのは本見てで分かっていたのですが、ネットで調べると酸味が強くあまり好まれないとあったのでさほど期待していませんでした。
調理法は限定されると思いますが美味かったです♪
流石momochannさん!、私も管孔の鮮やかな黄色に引かれダメ元で食べました(^。^)
妻も「普通に買ってきたキノコより美味しい」と高評価。タマゴタケより美味いかも?

出来れば「いきのもふれあいセンター跡」のマントカラカサ偵察お願いしますよ。
私も紅葉時期まではキノコに専念するかもしれません^ ^。
2019/9/14 0:18
ヤマドリタケ
13を見てるとシロヤマイグチかシロヤマドリタケのように思えますが、32だどヤマドリタケモドキかキアシヤマドリタケにも見えます。
いずれも柄の網目はヤマドリタケ系で美味いキノコのように思えますが、ちょっと食べるには勇気要りますね〜
2019/9/13 20:29
Re: ヤマドリタケ
同定ありがとうございます。
私はヤマイグチorヤマドタケモドキで調べたのですが決定打には至らずでした(>_<)。
ヤマイグチははっきり違いそうだし、ヤマドタケモドキは自分自身が「そうあって欲しい!」という雑念が入ってしまいます(笑)。

シロヤマイグチが1番近そうです!、と言うのもその手前にあったキノコがシロヤマイグチみたい(写真追加しました)。
この幼菌が大きくなったのが13かも??

毒キノコでは無い自信はあるのですが、しっかり同定出来ないとやっぱり食べれませんね。

※私の図鑑にシロヤマイグチは美味とありました、コレはいずれ食べないと(^人^)
2019/9/14 0:28
タマゴダケ
って食べれるんですね💦
kiyaさんやなっきーさんのブログの写真でよくそのキノコ見てましたが、岡山や広島にもわんさか生えてましたよー。

だけど普通の冷凍ピザがめっちゃ高級そうになってますねー♪

とりあえず3種類食べられたみたいですが、kiyaさん生きてますかーーー笑笑
2019/9/18 19:30
Re: タマゴダケ
食べれますよ!
確かにあの赤さからして毒キノコに見えますよね。
四国も沢山生えてますか?、羨ましい!私が思うに太平洋側で多く生えてるイメージです。
北陸も有るにはありますが少ない感じ。

ピザの食べ方は以前pさんから頂いたコメントを参考にしました、確か本当にトッピングにして出している店があったとか?

食べたのは2種類です、残り1つは同定出来ず破棄しました。美味そうだったので残念でなりません(>_<)
2019/9/18 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら