記録ID: 2014825
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山と加賀巨木めぐり(兼六園、太田の大トチetc)
2019年09月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 11日 ガス⇄雨 12日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・医王山行きバスに乗り遅れのため、急遽湯桶温泉行きに乗り換え 金沢へは 医王山バスセンターから戻る予定でしたが、 キゴ山ビジターセンターの方に、バス本数の多い金沢大学近くまで送ってもらう ・金沢市中心街はバス本数多いスイカは利用できず ・北陸鉄道バス時刻表 http://www.hokutetsu.co.jp/route_timetable ・12日はレンタカーで巨木めぐり 太田の大トチへは砂利道の荒れた林道を3.5ほど行く1kmほど手前の空けた所に停めて歩く 帰り 新幹線利用で都内へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・医王山はコースが多く、車利用ならかなり上から歩く事が可能 コースパンフレット https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/documents/iouzenpanfuretto_1.pdf#search=%27医王山+パンフレット%27 ・蜘蛛の巣が多かったです。ストックで崩しながらの歩く ・小原道 抉れた道で意外と凸凹して歩きづらい、トレランシューズでしたが疲労度が大きかった。しっかりした登山靴が歩き易いかと ・鉄塔巡視路の矢印マークが紛らわしく、道間違えし易い(登りの場合) ・大沼、トンビ岩コースの岩場にも行く予定でしたが、雨とコース変更のため今回は断念 |
その他周辺情報 | ・アパホテル 金沢中央店は温泉の展望風呂があり快適でした、兼六園に徒歩10分ほど※向かい側にあるアパホテル片町店は温泉ではないとのこと ・兼六園は早朝無料で開放されているが、一部の入口しか開いてない、開園15分前に出る必要あり、5時からでしたが早すぎるとまだ暗く写真が撮れず、日の出時間チェック必要 ・白峰温泉 日帰り湯 ツルツルしたお湯で満足 ・朝の早い時間で写真を撮らなかったが、兼六園の南に広がる本多の森も大木が多い園内でした |
写真
感想
地元石川県に戻った友人と会う日程で、
金沢兼六園と巨木めぐりを検討
今回は公共交通機関で登れる医王山にしたが、
バスの遅れもあり、急遽スタート地点を変更
雨の中、道迷いして蜘蛛の巣と格闘し、修行気味の山行きになった
トンビ岩のコースは面白そうなので何かの折に検討したい
友人との夕食では、治部煮などの郷土料理、
油ののったのどぐろ、フグの唐揚げなどの海鮮を堪能、
特にコリコリした食感の梅貝が美味しく印象的
朝早くに散策で兼六園、金沢城へ
近江市場で朝から海鮮丼でしっかり食べ、
巨木めぐりをしっかり堪能し、白山のアクセスの偵察も兼ねて
充実の加賀山旅でした
白山の公共交通機関についても、今回ある程度調べることができたので、
行くことを検討したいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
金沢はアイスクリーム消費量日本一!だったそうですが金箔貼っちゃうんですね歌舞いてますねぇ!
白峰温泉総湯のお昼ご飯の量にビックリしました。
fickleさんこんにちは
アイスクリームの消費量日本一なんですね!
金箔も有名らしいです。891円なのでいいかなと思いました^_^
白峰のお昼ご飯は肉じゃないから食べれました、慣れない運転で疲労してたかもしれません💧
sarariさん、こんにちは
写真を見てると金沢というより、なにか南西諸島の亜熱帯レポートかのような
金沢って街中でも大浴場があるホテル多いんですかね?8号線沿いのアパも
たしかでかいお風呂があったような・・・
東京から医王山ピンポイントと言うのも、渋いですね
sarariさんならば、あの冬しか登れないトコの笈ヶ岳にアタックとかかな?と
金箔ソフトはもうネタですね
全国行くとソフトクリームのバリエーションの多さには感服しますw
shevaさん こんばんは
今回は巨木と友人との飲み
ただ医王山を調べてみるとコースが多彩で岩場もあり、
天気が良ければ十分歩きごたえのある名低山だと思います
1000m前後の山も楽しみつつ、メジャーな山もおさえておきたいですね
笈ヶ岳も気になる山です、残雪期の候補にははいってますのでいずれ行こうかと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する