記録ID: 2020443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
分水嶺ハイク 塩尻→霧ヶ峰
2019年09月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:43
- 距離
- 45.6km
- 登り
- 2,662m
- 下り
- 2,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 10:44
距離 45.6km
登り 2,662m
下り 2,073m
1:55
103分
スタート地点
12:39
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り アルピコ交通 白樺湖ー茅野駅¥1000 特急あずさ 八高・青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全区間良好。先週の台風の影響も無し。以下詳細 みどり湖ー高ボッチ山…ひたすら高ボッチスカイラインを行く。塩尻峠からは行けない?。深夜帯でもけっこう車は通っているので注意。山頂2キロ手前からは濃霧。足元もろくに見えないくらい。それでも車は結構走っている。危ない。 高ボッチ山ー鉢伏山…林道。こっちは行き止まりなので静か。準備運動終了。 鉢伏山ー和田峠…樹林帯と笹原が交互に現れる。二ツ山から先は急坂。三峰山への急登、ここが一番辛い。八島湿原から先は観光客多数。 |
その他周辺情報 | 和田峠「農の駅」に自販機あり。霧ヶ峰は八島湿原・車山の肩・山頂等に売店あり。西白樺湖バス停周辺に土産物屋・飲食店あり。立ち寄り湯は湖の対岸。行く気がせず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
グレートトラバースを見たので鉢伏山、車山を結んで遊んでみた。たっぷり遊びたいので前日入りの睡眠不足登山になってしまう。
このルートは見晴らしのいいところなら自分が歩いてきた道が全部見えるので楽しい。ロングトレイル向きの山だと思う(美ヶ原を含めて)。ビーナスラインが並走しているおかげで飲料・食料もところどころで補給できるし。天気も上々。気温もだいぶ下がってきて熱中症をそれほど気にしなくてすむのがありがたい。
ただ東京からだとちょっと遠いのであまり来れないのだけれど、機会を見つけてまた来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する