記録ID: 2023418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
70歳からの百名山96 富士山(富士宮口)
2019年09月14日(土) ~
2019年09月15日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:55
- 合計
- 10:05
高山に弱い自分にとって百名山の最難関となっていた
富士山に挑戦してきました。10代のころ父と登って以来
約60年ぶりに登頂しました
10年前御殿場口から挑戦しましたが3000mで高山病の
症状が出て撤退、最近でも赤石岳避難小屋に泊まった時に
頭痛の症状が出て3000mを超えると症状が現われます
今回も頭痛の症状が出たのでロキソニンを服用、頭痛は
何とかなりましたが体が重い、手がむくんで指の太さが
倍くらいになりました。9合目からは本当に苦しくて
這うようにして登りましたが何とか登頂できました
百名山もあと4座、来年の喜寿の年に完登を目指します
富士山に挑戦してきました。10代のころ父と登って以来
約60年ぶりに登頂しました
10年前御殿場口から挑戦しましたが3000mで高山病の
症状が出て撤退、最近でも赤石岳避難小屋に泊まった時に
頭痛の症状が出て3000mを超えると症状が現われます
今回も頭痛の症状が出たのでロキソニンを服用、頭痛は
何とかなりましたが体が重い、手がむくんで指の太さが
倍くらいになりました。9合目からは本当に苦しくて
這うようにして登りましたが何とか登頂できました
百名山もあと4座、来年の喜寿の年に完登を目指します
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停(運転終了なので)に誘導されました 駐車車両が2キロ位下まで有りました |
コース状況/ 危険箇所等 |
閉山後ですが特に問題なし、登山道が登り下り同一なので 擦れ違いが煩わしいので下山はブル道を6合目まで利用 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
宝永山荘は閉山後も営業しており4人用のスペースを
一人で使用させていただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3ffc81d3ae5aaf710c46e7a3fbc0d602.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する