記録ID: 2025794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塩水橋〜塔ノ岳,丹沢山周回
2019年09月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:10
距離 16.8km
登り 1,709m
下り 1,711m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
一眼忘れて写真は大して撮らず。
最近忘れ物が多い。たるんでます。
本谷橋から進んで上ノ丸付近からはヒルの巣窟です。
思い出しただけでも気持ち悪い…。
後で調べると9〜10月一番多い様ですね。
ヒル下がりのジョニーを買っておくべきでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人
初めまして!レコ読みました!
ヒル現物見てしまったんですね…
大丈夫でしたか?
私はちゃんと見てないのと、痛みも気づかず終わったので良かったです笑
そして隣でラーメン食べてた方かな?
美味しそうでした✨
初めまして。
ayuchicさん。
隣でラーメン食べてたのは私です。<(_ _)>
自分至上最高の出来でした。(^ー^)
レコ拝見させて頂きました。
まさか大倉からのピストンでもヒル被害に遭うとは…油断出来ないですよね。
私は大して調べもせず東丹沢から登り
嫌な予感がして足元見たら10匹程靴に張り付いてました。
靴の中に入って行く姿も (゚Д゚;)
即行で靴脱いで火であぶり払って、
その後も定期的に確認して同様に追い払いました。
ただ、厚手の靴下履いてましたので奇跡的に吸われずに済みました。
姿見えずに吸われた方が良かった様な気もしてますけどね。σ(^_^;
やっぱり!!
ズルズル美味しそうな音がしてなるべくそっち見ないようにしました笑
うぅー気持ち悪いですね😭
そんな小さい隙間にも入り込もうとするなんて、恐ろしすぎます(>_<)
そちらのコースは塩必携でしたね!
そして崩落してる橋。あれは渡ってはいけないレベルです笑
ラーメンが美味しいシーズンに入りましたよね。
秋の山ラーメンは格別です(*´Д`*)
丹沢ヒル恐るべし!でしたね。
一つ成長出来た感じします(^∧^)
9時過ぎからバカ尾根で行きました。まさかの被りですねー
ヒル、僕もバカ尾根入って初めの方、手の甲に張り付かれてました。吸血前でしたので大丈夫でしたけど。
まだまだ注意が必要ですね。
まさかのニアミスでしたね(^^)
バカ尾根でもヒル被害に遭うのは意外でした。
やはり丹沢のシーズンは冬がベストですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する