ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202821
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

ダイトレ槙尾山〜タンボ山

2012年06月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:30
距離
34.5km
登り
2,355m
下り
2,301m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:22 自宅
6:32 槙尾山裏参道
6:48 施福寺
7:04 番屋峠
7:13 ボテ峠
7:30 岩湧山登山口
7:50 カキザコ
8:42 岩湧山山頂
9:32 根古峰
9:58 ボ谷池
10:26 紀見峠
10:45 山の神
11:23 西の行者
12:58 天見駅
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅発。
帰路:南海高野線天見駅。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。充分に道標があります。
槙尾山施福寺裏参道の登り口です。
by  F001, KDDI-FJ
槙尾山施福寺裏参道の登り口です。
施福寺売店前から見た岩湧山。
by  F001, KDDI-FJ
施福寺売店前から見た岩湧山。
施福寺です。
階段を下って施福寺表参道へ。
左にとって、いよいよダイトレです。
by  F001, KDDI-FJ
階段を下って施福寺表参道へ。
左にとって、いよいよダイトレです。
番屋峠です。
ボテ峠です。
滝畑の岩湧山登山口です。先週見たときは1週間後くらいが紫陽花の見頃かと思いましたが、もう1週間後くらいか?
by  F001, KDDI-FJ
1
滝畑の岩湧山登山口です。先週見たときは1週間後くらいが紫陽花の見頃かと思いましたが、もう1週間後くらいか?
やまゆり、結構咲いていました。
by  F001, KDDI-FJ
3
やまゆり、結構咲いていました。
山頂です、この頃は1日天気が持つと思っていたのですが・・・・
by  F001, KDDI-FJ
山頂です、この頃は1日天気が持つと思っていたのですが・・・・
河内長野方面。
紫陽花が沢山咲いていました。
by  F001, KDDI-FJ
1
紫陽花が沢山咲いていました。
根古峰です。
ボ谷ノ池。
やっと、紀見峠です。結構ヘロヘロで、真剣に天見に下ろうかと・・・。
by  F001, KDDI-FJ
やっと、紀見峠です。結構ヘロヘロで、真剣に天見に下ろうかと・・・。
途中のせせらぎでリザーバーに給水し、やっと山の神です。
by  F001, KDDI-FJ
途中のせせらぎでリザーバーに給水し、やっと山の神です。
長い階段を登った後です。やっと西の行者。
by  F001, KDDI-FJ
長い階段を登った後です。やっと西の行者。
撮影機器:

感想

 昨年2回途中敗退したダイトレです。今回はそのリベンジと言うことで、逆打ちで、リベンジ・リバース・ダイトレ!と意気込んでみたのですが・・・。
朝4時半、起きるには起きたのですが、ちょっと体が重い、昨夜飲み過ぎたか・・・。
 給食用のおにぎりを3個作って、予定より約20分遅れ出発。
 最初の16分半、下りとはいえちょっと早いかな?今日は52劼世茵
 槙尾山の裏参道に着いた頃には一汗かいて、”今日は、もう、いいかな”ってな感じで、余り気分が乗ってきません。でも、気分も体調も、自分の力でコントロールするもの、タイムを競う訳じゃないんだから・・・、とか言い聞かせて、ダイトレ南の起点へ。
 ゆっくりと、滝畑を目指しjog開始。なかなか、盛り上がりません。桧原越えの分岐を過ぎ、だんだんトレイルらしくなり、なんとなく気分アップ。次第に下りのトレイルが気持ちよくなり、番屋峠、ボテ峠登って下って、気持ちの良いトレイルが続きます、でも、雨上がりなので岩と湧き水の葉っぱに気をつけながら進んでゆきます。
 西之村に到着。アスファルトはつらい。滝畑の登山口まで、約2時間。ほぼ予定通りです。岩湧山の山頂まで1時間で行けるかな?トイレも済ましいざ出発!
 途中、当然のように水場で給水。しかし、思ったより以上に水をがぶ飲み。(実は高温・多湿で体は疲れ始めていたよう)
 カキザコまで20分、山頂まで1時間10分。まぁ、ちょっと遅れているが、こんなもんか。
 東ノ峰手前のトイレでまた用を足し、東ノ峰に到着。ベンチに寝転がっていた先着の方が起き上がり、話し込む。ここは、充分に給食だ!と思い一番大きなおにぎりを取り出すが、なぜか半分しか食べれず。先着の方がよく話す方で、でも話が楽しいのでなかなか出発することが出来ず、約20分休憩、しかし、給食はさっぱり・・・。
 その後五つ辻から南葛城山分岐、根古峰へと最高のトレイルを気持ちよく下る。途中の水場でもやはりいつも以上に水を飲む。
 3合目からの下りです。いつもは足の親指が痛くなるので今日は控えめに。指はちょっと痛いだけだけど、スピードは出ず、ほぼ歩き状態。ボ谷ノ池を過ぎる頃には、平地でも歩き。さっき話した方も”ボ谷ノ池から紀見峠までは余計だよね”っと。そうです、早く紀見峠に出ないかなぁ。
 紀見峠に着きましたが、ずいぶん迷いました。空は雲に覆われ先ほどまでの青空はなく、また、自分の気力もなく。でも、これは自分との対話、自分が投げだしたら、それまで。
今まで、気がつかなかったけどダイトレ紀見峠・金剛山方面の入口に新しいトイレが出来ています。一休みしようかと思いましたが、リザーバーの水が無くなったので、山の神手前の川沿いの適当なところで1.5箸らい給水。次は金剛山まで(或いは金剛の水まで)給水はありません。
 いよいよ、木製階段です。最初にこの階段を登ったときには2度と登りたくないと思い、金剛山から下ってきたときも、もういやだと思ったのですが、今日は目の前の階段だけを見つめ・・・?”400?”、”500”。どなたかが、階段を数えられたようで”600”、ふと前を見上げると650段くらいかな?・・・。ほぼ階段が終わる頃に、”652”の数字を見つけました。
 階段を終わると緩やかな登りです。ちょっと、走りかけ始めると”ぽつ、ぽつ”ついに雨粒が・・・。
 西の行者を過ぎる頃にはぱらぱらと木々の葉を打つ雨の音がはっきりしてきました。トレッキングの方は立ち止まって雨具の準備です。次に出会った方も雨具の準備・・・。
 トレランはどうせ汗をかきびしょびしょになるからと、雨具は持ってきていません。行者杉?まで行けば東屋?(祠?)が在ったはずなので雨宿りと思いタンボ山を過ぎましたが、雨足はいっそう強くなり、地図を広げると行者杉まではまだかなりの距離。雨を避けながら金剛山までは行きたいと思っていたけど、無理かな?・・・。
 結局、11時40分頃、今回のリベンジはまたしてもあきらめ、撤退することに。家にメール、電話するも、auはアンテナ1本。携帯はつながりません。
 紀見峠駅か天見駅に下山することにして来たトレイルを戻ります。先ほど追い抜いたトレッキングの方は雨具を着けしっかりと進んでこられています。
 下り基調と言うこともあるのでしょうが、先ほどとは打って変わって軽快に走ります。鉄塔手前でつい、関電道に入りました。しばらく行けばまたダイトレと合流と思ったのですが、合流しません。なんとなく不安だったので、小休止、またおにぎりを食べ地図を確認。もう少し下ると鉄塔を越え、ブンダ谷からの道に合流しそうです。この春、チャレンジ登山で下った道です。
 しばらくすると車の通れる林道にで、更に走ると見覚えのある道が、チャレンジ登山コースに出ました。あとは天見駅目指して走るだけ。
 天見駅のホームが見えた頃、電車がすーっと出て行きました。12時57分。次は13時23分。この前のしまなみ100kmまでは飲まなかったコーラを飲みながらゆったりとした時間の中で雨音を聞きながら電車を待ちました。
 
 今年中に、もう一度ダイトレ完全走破にチャレンジできるかなぁ。
























お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら