記録ID: 2029600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
旭岳 猿倉登山口から
2019年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
天候 | 高曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。雪渓の歩きは10分弱。 |
その他周辺情報 | 八方の湯800円(新しくなった) グリルこうや(お友達ご推薦の洋食レストラン。スパゲティ、カレー、オムライスなどどれも旨いらしい。今回は焼きチーズカレー旨かった!) |
写真
感想
この3連休もアルプス登山の予定だが、どうも天気予報は台風の影響もあり芳しくない。そのなかでも連休初日は北アルプス北部が午前中は持ちそうとのことで、白馬岳方面で、登っていない旭岳(百高山)にピンポイントでプチハイクをしてきた。
※追記・・・旭岳の登山正規ルート特に無く、白馬岳側の稜線から見て反対側に登っても良い箇所があるらしい。最近ルート変更?になったようで、ガイドマップなどではまだ更新されてないらしい。行かれる方は要注意。付近の山荘とかで聞くと良いかも。
小雨が20分ほど降って、カッパ上下を着た時もあったが、おかげさまで、高曇りの天気で、山々は見渡すことができた。気温もそれほど低くなく、風も弱かったことから、体力的には余裕の登山だった。ちなみに雪渓は今年は少なく、10分未満の歩きだった。
南側(立山連峰)などの山頂付近に雲がかかり始めたので、早めの下山。下山後は、入浴後、白馬在住の友達から紹介してもらった「グリルこうや」で食事。明日の登山をどこにしようと悩みつつ白馬村を後にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
shinさん、こんにちは。
北アと八ツの連続登山、またまたフットワーク軽いですね
そして予想外にいい天気で、判断でしたね。
私は妻と劔立山の予定でしたが中止にしたのがちょっと悔やまれる
感じです
まあ、私自身は7月に行っているので諦めが早かったのですが。
shigetoshiさん、こんにちは😃😃😃
先日の四国中国の山速攻登山のような感じで、運転とか下界が疲れました(⌒-⌒; )
ホントこの時期の天気ってわかんないものですね。流石に月曜日は暴風だったので行きませんでした(⌒-⌒; )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する