記録ID: 2031986
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山
2019年09月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 612m
- 下り
- 615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:07
距離 12.4km
登り 614m
下り 615m
天候 | 晴れ☀ くもり☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥産道ゲート手前の駐車場・その2km手前の駐車場の両方がいっぱいだと... 〔崢イら完全徒歩 ¬崢イらリフト→犬倉経由 となります。注意です。 |
写真
【重要】駐車規制中
登山口ゲート手前の地熱プラントの工事のためとかで...
例年のように路肩駐車できません(T_T)
いっぱいの場合は、待つか、網張からの徒歩か犬倉経由を促されます...
登山口ゲート手前の地熱プラントの工事のためとかで...
例年のように路肩駐車できません(T_T)
いっぱいの場合は、待つか、網張からの徒歩か犬倉経由を促されます...
感想
奥産道の駐車規制を知らずに10:00着
奥産道ゲート手前2kmにある駐車場で警備の方に促される
「車いっぱいなので網張からここまで歩くか、網張から大松倉経由するか...」
駐車場に1台停められるスペースを見つけ、申告して駐車。歩いて奥産道ゲートへ。
ただでさえのロード2kmが4kmに(^_^;)
紅葉シーズンはじめの連休とあって人はたくさん(^^)肝心の色づきは写真の通りと言いたいが、肉眼ではもう少し赤く見えた。iphoneは青が強く映るように感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する