ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2036289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

薩摩富士は大きな渦巻がぐーるぐる◎( ̄▽ ̄;

2019年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
7.5km
登り
803m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:59
合計
4:46
8:44
8:45
40
9:25
9:26
81
10:47
11:44
56
12:40
12:40
26
13:06
13:06
11
13:18
ゴール地点
天候 下界は晴れ 山頂のみ雲がぐるぐる巻いている
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 道の駅・桜島(車中泊)〜桜島港・・(フェリー)・・鹿児島港〜池田湖〜かいもん山麓ふれあい公園
  
【駐車場】
 かいもん山麓ふれあい公園(無料・トイレ有り)
 最寄りだけで30〜40台程度駐車可能。
 到着時(AM8:00頃)に10台程度だが、平日なのに県外車も多い。
  
【観光路】
 かいもん山麓ふれあい公園〜知覧平和記念館※1〜池田湖※2〜指宿市市内※3〜道の駅・山川港(車中泊)
  
※1:恒久の平和と護憲を祈りに。
※2:幻の恐竜を感じに。
※3:洗濯と街の銭湯。
コース状況/
危険箇所等
【かいもん山麓ふれあい公園(a)〜二合目登山口(b)】
 公園内の道はパットゴルフ場を横切る道に分岐し、蕎麦屋さん(昼限定営業)の駐車場脇を通過して道なりに進むと右手に登山口の標識がある。
  
【〜5合目(c)】
 樹林帯の中の抉れた道。
 なぜか標高がひくい程、踏まれてる感が少ないが、南国で植物が元気なためだろう。
 道は左斜めへ上がり続け、溝状ではなくなったあたりでポッカリ空間の展望台があり、そこに五合目の標識がある。
 池田湖が半分くらい見えるが、晴れた日には大きな鏡に見えるのかもしれない。
  
【〜開聞岳ピーク】
 左斜め上がりが続き、ゴーロ帯で少しだけ横トラバースになるが、ココの区間からは太平洋と東シナ海が交わる海が広がって見える。
 再び樹林帯に入り、時々ゴーロを乗り越えて、九合目を過ぎたあたりから岩盤を登る急斜面となり、1か所だけはハシゴがある。
 山頂直下は大岩の両側に道が分かれ、右が登り・左が開門神社の奥宮を経由する下り路になっている。
 山頂は岩を中心に寛げる空間になっており、岩の上に立つと火口が埋まった山頂の樹林帯の向こうに、海が見えているが、この日は渦巻雲が足早に走り抜けてチラ見くらい。
   
【〜(c)〜(b)】
 登山路はピストンのみなので、二合目登山口まで下る。
  
【〜公園広場(電車登山の人のルート側)〜(a)】
 二合目登山口から開聞駅へ下る舗装の直進路(車道)がある。駐車場がないので、車の人は通らないらしいが、距離はこっちのほうが短く感じた。
 途中から公園側に入るが、芝の広場を斜めに横切る際に開聞岳の全景を見ることができる。横切り終わって階段を登ればビジターセンター脇の駐車場へ戻れる。 
その他周辺情報 【買い物】
 麓には商店などがある。
 駐車場にも売店があり、パンや飲料水等もあるが、8時くらいを過ぎないと開いていないみたい。
  
【温泉】
 近隣に区営温泉(160円〜)があるが、今回は知覧平和祈念館へ行くためパス。
 入浴は指宿市に戻って、天然温泉の銭湯へ。
 「村之湯」(300円・駐車場有)
 明治15年創建の老舗は、源泉が超熱いので冷ましながら湯を追加していくのだそうだ。
 鹿児島は、どこに行っても人々が気さくに親切に話しかけてくれる。ここでも、オジサンが由来や入り方を説明してくれた。
 みなさんは、私が喋る前に県外人と一目見て分かるのは、雰囲気なのだろうか? 
【池田湖〜開聞岳の道路】
 海辺の独立峰は、低山だけど筑波山と同じく存在感抜群!
2019年09月26日 07:49撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 7:49
【池田湖〜開聞岳の道路】
 海辺の独立峰は、低山だけど筑波山と同じく存在感抜群!
【かいもん山麓ふれあい公園】
 さ、出発!
 平日だが県外車両も多い。
2019年09月26日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:26
【かいもん山麓ふれあい公園】
 さ、出発!
 平日だが県外車両も多い。
【かいもん山麓ふれあい公園】
 長閑な公園を抜け、パットゴルフ場へ入ります。
2019年09月26日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:32
【かいもん山麓ふれあい公園】
 長閑な公園を抜け、パットゴルフ場へ入ります。
【2合目登山口】
 車道のT字交差点から登山道になる。
2019年09月26日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:41
【2合目登山口】
 車道のT字交差点から登山道になる。
【〜2.5合目】
 草が茂る溝状の道から始まる。 
2019年09月26日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:43
【〜2.5合目】
 草が茂る溝状の道から始まる。 
【2.5合目】
 林道の名残りのような道が横切っており、左は行けるような案内だが、踏み跡は消え去っている。
2019年09月26日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:54
【2.5合目】
 林道の名残りのような道が横切っており、左は行けるような案内だが、踏み跡は消え去っている。
【3合目】
 距離見て笑みが出る
 (^-^)
2019年09月26日 08:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:58
【3合目】
 距離見て笑みが出る
 (^-^)
【4合目】
 溝が続くー
2019年09月26日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:10
【4合目】
 溝が続くー
【5合目】
 救助ポイントにも指定された場所は展望台も兼ねている。
2019年09月26日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:22
【5合目】
 救助ポイントにも指定された場所は展望台も兼ねている。
【5合目】
 池田湖が覗いている。
 冬の晴れた日なら鏡状態かもね〜
2019年09月26日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:23
【5合目】
 池田湖が覗いている。
 冬の晴れた日なら鏡状態かもね〜
【6合目】
 左斜め上がりの道が淡々と続く。樹林は関東とは種類が全くことなるね
 (^^)
2019年09月26日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:35
【6合目】
 左斜め上がりの道が淡々と続く。樹林は関東とは種類が全くことなるね
 (^^)
【7合目】
 潮の香りがした気がした
 (^^)
2019年09月26日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:49
【7合目】
 潮の香りがした気がした
 (^^)
【〜7.1合目】
 緑の円錐から青い世界を眺め下ろすー
 (^o^)
 霞の中に、いずれ踏みたい屋久島を思う。
2019年09月26日 09:52撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 9:52
【〜7.1合目】
 緑の円錐から青い世界を眺め下ろすー
 (^o^)
 霞の中に、いずれ踏みたい屋久島を思う。
【〜8合目】
 修験者たちの修行の穴だったそうだ。
 雨が降り込むと恐そうー
2019年09月26日 09:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:56
【〜8合目】
 修験者たちの修行の穴だったそうだ。
 雨が降り込むと恐そうー
【8合目】
 引き続き左斜め上がり
2019年09月26日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:02
【8合目】
 引き続き左斜め上がり
【〜9合目】
 かわいいお供を連れたお父さん
 (^^)
 座敷犬も頼もしいね〜
2019年09月26日 10:07撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 10:07
【〜9合目】
 かわいいお供を連れたお父さん
 (^^)
 座敷犬も頼もしいね〜
【9合目】
 開聞岳は渦を巻くように登っていくー
2019年09月26日 10:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:20
【9合目】
 開聞岳は渦を巻くように登っていくー
【9合目〜ピークの間】
 百合の仲間入りらしいけど、なんて花かな?」と思ってFacebookにアップしたら、友達から「ヤマホトトギス」と教えてもらった
 (^o^) 
2019年09月26日 10:22撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 10:22
【9合目〜ピークの間】
 百合の仲間入りらしいけど、なんて花かな?」と思ってFacebookにアップしたら、友達から「ヤマホトトギス」と教えてもらった
 (^o^) 
【9合目〜ピークの間】
 ツメは少し急登―
2019年09月26日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:26
【9合目〜ピークの間】
 ツメは少し急登―
【9合目〜ピークの間】
 新・花の百名山に指定されているけど、今の時期は名物のヤマタツナミソウは咲いていない
 (^^;
2019年09月26日 10:32撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 10:32
【9合目〜ピークの間】
 新・花の百名山に指定されているけど、今の時期は名物のヤマタツナミソウは咲いていない
 (^^;
【開聞岳ピーク直下】
 「立入禁止ではありません」
 (◎_◎;)
 一瞬、そのように見えました
 (^▽^;)
2019年09月26日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:40
【開聞岳ピーク直下】
 「立入禁止ではありません」
 (◎_◎;)
 一瞬、そのように見えました
 (^▽^;)
【開聞岳ピーク直下】
 御嶽神社は、枚聞神社(開聞岳の古式の名前)の奥の院で、この山全てがご神体とのこと。つまり、ご神体の上を登ってたってことだね〜
 (^^)
2019年09月26日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:40
【開聞岳ピーク直下】
 御嶽神社は、枚聞神社(開聞岳の古式の名前)の奥の院で、この山全てがご神体とのこと。つまり、ご神体の上を登ってたってことだね〜
 (^^)
【開聞岳ピーク】
 2等三角点ゲット!
 (^^)v
2019年09月26日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:44
【開聞岳ピーク】
 2等三角点ゲット!
 (^^)v
【開聞岳ピーク】
 ランチは九州が詰まったオニギリ
 !(^▽^)!
2019年09月26日 10:53撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 10:53
【開聞岳ピーク】
 ランチは九州が詰まったオニギリ
 !(^▽^)!
【開聞岳ピーク】
 ビュンビュンの渦を巻く雲の間から、時々、海の青さがチラホラ〜
2019年09月26日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:56
【開聞岳ピーク】
 ビュンビュンの渦を巻く雲の間から、時々、海の青さがチラホラ〜
【開聞岳ピーク】
 百名山86座目ゲット!!
 開聞岳のポーズで「ハロー(86)」と叫ぶ
 (^o^)
 長野のおねえさん、直後に採用してくれてありがとうーー!
2019年09月26日 11:10撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 11:10
【開聞岳ピーク】
 百名山86座目ゲット!!
 開聞岳のポーズで「ハロー(86)」と叫ぶ
 (^o^)
 長野のおねえさん、直後に採用してくれてありがとうーー!
【開聞岳ピーク】
 薩摩半島の最南端に、丹沢の魂を刻みました
 (^^)
2019年09月26日 11:10撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 11:10
【開聞岳ピーク】
 薩摩半島の最南端に、丹沢の魂を刻みました
 (^^)
【開聞岳ピーク】
 昭和63年の登頂・・・平成2年の建立・・ どちらの殿下のことだろう?
2019年09月26日 11:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:31
【開聞岳ピーク】
 昭和63年の登頂・・・平成2年の建立・・ どちらの殿下のことだろう?
【開聞岳ピーク】
 山頂の低木林を覗くと窪んだぽっかり空間。
 埋まった火口だろうか?
2019年09月26日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:41
【開聞岳ピーク】
 山頂の低木林を覗くと窪んだぽっかり空間。
 埋まった火口だろうか?
【〜7.1合目へ下る】
 ここまで下りてくると美しい海が広がる。
 山頂以外は晴れているだよね
 (^▽^;
2019年09月26日 11:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:52
【〜7.1合目へ下る】
 ここまで下りてくると美しい海が広がる。
 山頂以外は晴れているだよね
 (^▽^;
【7.1合目】
 見たかったな〜
 屋久島と種子島・・・
2019年09月26日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:11
【7.1合目】
 見たかったな〜
 屋久島と種子島・・・
【7.1合目】
 大隅半島が突き出している
 (^^ゞ
 冬の澄んだ空気の日には、あの向こうに種子島もクッキリと見えるのだろうね〜
2019年09月26日 12:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:12
【7.1合目】
 大隅半島が突き出している
 (^^ゞ
 冬の澄んだ空気の日には、あの向こうに種子島もクッキリと見えるのだろうね〜
【〜5合目へ下る】
 海辺の小山が薩摩半島最南端の長崎鼻―
(後日談)
 翌日に行ってみたら、素敵な岩礁の海岸でした
 (^-^)
2019年09月26日 12:41撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 12:41
【〜5合目へ下る】
 海辺の小山が薩摩半島最南端の長崎鼻―
(後日談)
 翌日に行ってみたら、素敵な岩礁の海岸でした
 (^-^)
【2合目登山口】
 列車で来る人は、駅からこの道を登ってくる。
 帰りは、こっちに下りて行こうー
2019年09月26日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 13:07
【2合目登山口】
 列車で来る人は、駅からこの道を登ってくる。
 帰りは、こっちに下りて行こうー
【かいもん山麓ふれあい公園】
 芝生の広場からは開聞岳の全てが見える
 (^^ゞ 
2019年09月26日 13:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 13:13
【かいもん山麓ふれあい公園】
 芝生の広場からは開聞岳の全てが見える
 (^^ゞ 
【かいもん山麓ふれあい公園】
 山頂でご一緒した長野ご出身のオネエサン
 (^^) 
「開聞岳のポーズ」もやってくれたノリの良いかわいい人でした
 (^O^)
2019年09月26日 13:20撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 13:20
【かいもん山麓ふれあい公園】
 山頂でご一緒した長野ご出身のオネエサン
 (^^) 
「開聞岳のポーズ」もやってくれたノリの良いかわいい人でした
 (^O^)
【かいもん山麓ふれあい公園】
 ホントに9月下旬なんだろうか・・・
2019年09月26日 13:37撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 13:37
【かいもん山麓ふれあい公園】
 ホントに9月下旬なんだろうか・・・
【かいもん山麓ふれあい公園】
 山頂で行き会った寒川のお父さん。まさか、鹿児島で神奈川のご近所さんとお会いできるとは、世の中は狭いね
 (^^)
 奥さんと一緒に百名山を廻っているんだって。うらやましいなぁ〜
2019年09月26日 13:40撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 13:40
【かいもん山麓ふれあい公園】
 山頂で行き会った寒川のお父さん。まさか、鹿児島で神奈川のご近所さんとお会いできるとは、世の中は狭いね
 (^^)
 奥さんと一緒に百名山を廻っているんだって。うらやましいなぁ〜
【村之湯(指宿の銭湯)】 
 長い歴史を感じる銭湯を探し出した
 (^^)
2019年09月26日 18:55撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 18:55
【村之湯(指宿の銭湯)】 
 長い歴史を感じる銭湯を探し出した
 (^^)
【村之湯(指宿の銭湯)】
 源泉のみのシンプルさ。
 高熱なお湯の流入量を木栓で調節して湯加減を作る。
 地元人だらけの中、同じ浴槽のオジサンはニコニコしながら、明治15年に始まった歴史や楽しみ方を私が分かるように語ってくれた(^^)
2019年09月26日 18:55撮影 by  SC-02J, samsung
9/26 18:55
【村之湯(指宿の銭湯)】
 源泉のみのシンプルさ。
 高熱なお湯の流入量を木栓で調節して湯加減を作る。
 地元人だらけの中、同じ浴槽のオジサンはニコニコしながら、明治15年に始まった歴史や楽しみ方を私が分かるように語ってくれた(^^)
【薩摩半島最南端・長崎鼻】
 翌日も山頂は鬼さんがとぐろを巻いているようでした
 (^_^;)
2019年09月27日 08:52撮影 by  SC-02J, samsung
9/27 8:52
【薩摩半島最南端・長崎鼻】
 翌日も山頂は鬼さんがとぐろを巻いているようでした
 (^_^;)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー1

感想

 9/26(木)、薩摩半島の南端の浜辺に、海から生えたように聳える美層の郷土富士へ!
  
 美人すぎる山容は、白い角隠しを被り、青い海面に緑の微笑みを浮かべ、陸からも海からも惚れ惚れするね(^^)
  
【山行記】
 
 出立ちはぐーるぐる
 頭の雲もぐーるぐる
 山の道もぐーるぐる
 何もかもぐーるぐる
 渦巻さんぐーるぐる(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら