ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2047333
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平 秋。

2019年10月01日(火) ~ 2019年10月03日(木)
 - 拍手
onisan その他4人
GPS
56:00
距離
4.4km
登り
133m
下り
120m
天候 1日目 快晴。
2日目 快晴。
3日目 晴れのち曇りのち雨。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
1日目 名古屋小牧空港10:05発FDA353便にて花巻空港まで1時間10分。レンタカーで新幹線盛岡駅へ。東京・神奈川・兵庫からのきょうだいと合流し、東北自動車道を北上。アスピーテラインを走って八幡平へ。八幡平大沼を散策し、今宵の宿「ふけの湯」へ。
2日目 後生掛温泉自然研究路を散策し、アスピーテラインを戻って八幡平頂上駐車場へ。駐車場は半分程度の入りでした。八幡平を散策して本日の宿「藤七温泉」へ。
3日目 八幡平樹海ラインを下り、東北自動車道で盛岡へ。小岩井牧場で時間を潰しました。花巻空港、FDA358 便は予定通り18時50分に飛び立ち、台風から変わった温帯低気圧の影響か、多少揺れはしましたが無事名古屋小牧空港に降り立つことが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
八幡平大沼、後生掛自然研究路、八幡平周遊、いずれも散策路で危険個所はありません。
八幡平大沼を散策します。
2019年10月01日 15:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
34
10/1 15:19
八幡平大沼を散策します。
穏やかな池面に黄葉が写ります。
2019年10月01日 15:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/1 15:22
穏やかな池面に黄葉が写ります。
秋が始まっていました。
2019年10月01日 15:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
10/1 15:32
秋が始まっていました。
大沼をひと回りし、
2019年10月01日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
44
10/1 15:45
大沼をひと回りし、
今宵の宿、ふけの湯へ。
2019年10月02日 06:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/2 6:01
今宵の宿、ふけの湯へ。
あちこちから湯けむりが上がっています。
2019年10月02日 06:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
10/2 6:03
あちこちから湯けむりが上がっています。
野天風呂に入って
2019年10月01日 16:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
10/1 16:47
野天風呂に入って
夕食です。
2019年10月01日 18:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
10/1 18:04
夕食です。
翌朝は混浴野天風呂へ。
2019年10月02日 06:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/2 6:22
翌朝は混浴野天風呂へ。
秋のふけの湯です。
2019年10月02日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
10/2 8:46
秋のふけの湯です。
ところ変わって後生掛自然研究路、紺屋地獄です。
2019年10月02日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
10/2 9:30
ところ変わって後生掛自然研究路、紺屋地獄です。
地球の鼓動を感じながら散策。
2019年10月02日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/2 9:43
地球の鼓動を感じながら散策。
色とりどり。
2019年10月02日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
10/2 9:41
色とりどり。
泥火山です。
2019年10月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
10/2 9:49
泥火山です。
黄葉。
2019年10月02日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
10/2 9:57
黄葉。
大湯沼です。
2019年10月02日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
10/2 10:29
大湯沼です。
その向こうには岩手山。
2019年10月02日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
35
10/2 11:28
その向こうには岩手山。
ところ変わって八幡平山頂へ向かう途中、鏡沼です。
2019年10月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
10/2 11:49
ところ変わって八幡平山頂へ向かう途中、鏡沼です。
本日の隊員です
2019年10月02日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
44
10/2 12:08
本日の隊員です
ガマ沼と岩手山。
2019年10月02日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
10/2 13:14
ガマ沼と岩手山。
八幡沼を周ります。
2019年10月02日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
10/2 13:19
八幡沼を周ります。
草紅葉の中、木道歩き。
2019年10月02日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/2 14:12
草紅葉の中、木道歩き。
池塘が散在。
2019年10月02日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/2 13:50
池塘が散在。
いい天気に恵まれました。
2019年10月02日 15:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
10/2 15:15
いい天気に恵まれました。
本日の宿、藤七温泉。脱衣場から見た野天風呂。紅葉に囲まれゆったり漬かります。
2019年10月03日 06:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
10/3 6:09
本日の宿、藤七温泉。脱衣場から見た野天風呂。紅葉に囲まれゆったり漬かります。
翌朝、岩手山の東側の空があけぼの色。
2019年10月03日 05:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/3 5:34
翌朝、岩手山の東側の空があけぼの色。
今日もいい天気になりそうです。
2019年10月03日 05:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
50
10/3 5:36
今日もいい天気になりそうです。
樹海ラインを下って帰途に着きます。
2019年10月03日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/3 9:01
樹海ラインを下って帰途に着きます。
八幡平 秋。
2019年10月03日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
10/3 8:55
八幡平 秋。
黄葉の樹海ライン、
2019年10月03日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/3 9:09
黄葉の樹海ライン、
秋色に染まっています。
2019年10月03日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
10/3 9:13
秋色に染まっています。
何度も車を止め、
2019年10月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
10/3 9:15
何度も車を止め、
錦糸銀糸に見とれます。
2019年10月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
48
10/3 9:15
錦糸銀糸に見とれます。
雲海も。
2019年10月03日 09:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
10/3 9:29
雲海も。
小岩井農場に寄りました。
2019年10月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/3 11:01
小岩井農場に寄りました。
濃厚なソフトクリームを食べて、
2019年10月03日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
10/3 11:08
濃厚なソフトクリームを食べて、
バスで農場めぐり。「宮沢賢治コース」をガイドさんが案内して呉れました。
2019年10月03日 11:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/3 11:58
バスで農場めぐり。「宮沢賢治コース」をガイドさんが案内して呉れました。
賢治さんの「狼森と笊森、盗森」の中に出てくる狼森です。
2019年10月03日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
10/3 12:03
賢治さんの「狼森と笊森、盗森」の中に出てくる狼森です。
一本桜、残念ながら岩手山は雲の中。
2019年10月03日 13:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/3 13:55
一本桜、残念ながら岩手山は雲の中。
無事、名古屋小牧空港に戻りました。
2019年10月03日 20:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
10/3 20:03
無事、名古屋小牧空港に戻りました。

感想

 きょうだい会、今年は秋の八幡平へ行く計画を立て、夏の前に宿、航空券、レンタカーを手配し準備万端。ところが南の海の低気圧が台風に発達し、日本列島に近づいて来る気配を見せています。台風で欠航と云う事も頭をよぎりましたが、1週前の予報では、10月1,2,3日は雲マーク、なんとか雨は免れそうです。
 5人きょうだい、長姉は都合により参加出来ませんでしたが、2女(81歳)、3女夫婦(81歳と78歳)、そしてわたしと末弟(71歳)のよれよれ5人組です。
 八幡平山頂からガマ沼、八幡沼周回コースはアオモリトドマツの森。紅葉は期待出来ませんが、草紅葉が広がり、池塘が点々。持病の脊椎間狭窄症、わたしは間欠性跛行で何度も座り込み、その度に4人が待ってて呉れます。ご迷惑をお掛けし、スンマセンデシタ。八幡平の紅葉はイマイチでしたが、付録で周った八幡平大沼や後生掛自然研究路、錦糸銀糸が進んでいました。アスピーテラインも秋していましたが、それにも増して樹海ラインは見事な紅葉・黄葉、これぞニッポンの秋、生きてて良かった5人です。
 ふけの湯、藤七温泉、いづれも強酸性の温泉が至る所から噴き出ています。ぼこ、ボコ、ぼこ、地球の鼓動が伝わってきます。青空の下、紅葉に囲まれて入る野天風呂、身体がひりひり、関節が錆びつくほどの強酸です。朝湯、朝ビール、なんとも堪えられません。藤七温泉の廊下は傾向いていましたが、これはわたしが酔っぱらってそう感じたのではありません。
 帰り際に寄った小岩井農場、膨大な面積、とても歩いて回る事は出来ません。ガイド付きバスツアーで「宮沢賢治コース」を巡りました。地元の方は親しみを込めて「賢治さん」と呼ぶそうですが、賢治さんの作品に登場するゆかりの地を案内し、その一部を朗読。ちょっぴり宮沢賢治の世界にタイムスリップ。
 小岩井農場を去る頃にはポツリポツリ。でも無事花巻空港を離陸、少々揺れましたが到着した名古屋小牧空港、雨は止んでいました。未明、雨音とシャッターを揺るがす風に目を覚まされ、なんとラッキーな3日間であったことか、改めて感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

onisanさん こんにちは。
きょうだい会、計画運営ご苦労様でした。
台風にハラハラでしたが、邪魔されずにいい旅が出来て良かったですね。
八幡平のスキー場までは行ってるのですが、頂上は未踏なのでいつかは行きたい
ですね。
お疲れ様でした!
2019/10/4 15:53
Re: onisanさん こんにちは。
 andounouenさん、こんばんは。

 東北はもう秋。
 八幡平は広い。
 見どころ一杯。
 また行けるかな?

 八幡平は4回目です。いつも一応山頂を通りますが、山頂と云ってもそれを表す標識が無ければ、何処が山頂? 八幡平は山頂を目指す山では無く、広い大地をのんびりブラブラ、逍遥する山でしょう。
2019/10/4 20:01
いいですね。
onisanさん、こんにちは。
みなさん、お元気なのがなによりですよね。
温泉もいいし、紅葉と御来光も綺麗です。
いつまでも兄弟旅行行けるといいですね。

ちなみに、onisanさんでもお姉さん達には頭があがらないんでしょうか?(^^)
2019/10/4 16:28
Re: いいですね。
 shigeさん、こんばんは。

 わたし以外は皆元気、迷惑掛けながら連れて行って貰いました。
 八幡平周辺には沢山の温泉がありますが、みんな強酸性でヒリヒリ。わたしにはアルカリ性の美肌の湯が良さそうです。
 お姉さんには頭が上がらないって? お見通しのとおりです。
 ところでshigeさん、無理すんなよ!
2019/10/4 20:12
Re[2]: いいですね。
はい。だいぶよくなりましたが、まだ痛むのでもう少しおとなしくしてます。(^^)

ありがとうございました。
2019/10/4 20:26
こんにちは。
onisanさん、こんにちは。
きょうだい会、好天と紅葉風景に恵まれ良かったですね!
昔、仲間と八幡平を訪れた折には藤七温泉に宿泊しました。
もう20年くらい前でしょうか。
白っぽい湯 と、いわなの骨酒 を呑んだ想い出があります。
懐かしい風景写真を拝見し、また訪れてみたくなりましたね
2019/10/4 16:42
Re: こんにちは。
nksan、こんばんは。

 藤七温泉、いい湯ですね。白濁して風呂桶の底が見えません。底はヌルヌル、滑りやすいので漬かる時には要注意です。紅葉に囲まれ秋空の下、のんびり入浴。日頃の行ないがいいきょうだいなのでしょう、台風も待って呉れ、ラッキーな3日間を過ごすことが出来ました。 
2019/10/4 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら