記録ID: 2054220
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
紅葉の栗駒山、午後から逆転の天気回復☆
2019年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 543m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
※駐車場にトイレあり ※須川高原温泉の玄関入って左手に登山者名簿あり ※この度は須川高原温泉に1泊してたので、天気を見て栗駒山に登るチャンスは2回あった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
足元はぬかるんでいるところ多数 登山道の土の流れ止めのところに水が溜まっている 粘土質のところは滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 【下山後の宿】 ◆須川高原温泉:日本秘湯の会の宿、日帰り入浴も可能 *日帰り入浴ご利用時間 大露天風呂 6:00〜21:00まで 内風呂 9:00〜16:00まで 大広間ご利用 9:00〜15:00まで http://www.sukawaonsen.jp/ ◆栗駒山荘:宿泊予約は春に抽選でとる、日帰り入浴も可能 *日帰り入浴ご利用時間:午前 9:00 〜 午後4:00 ※水不足で時間の短縮あり。 大人750円/小学生400円 http://www.kurikomasanso.com/ryokin.html 【お土産、食事】 一関市内へ向かうと道の駅や栗駒茶屋などあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
関西でよく山情報を交換していた山友さんの秋の東北の紅葉を狙った遠征のお誘いを受け、いつものバディのdolceさんと、関西来てから絡むことが増えてたkimueさんと共に、温泉と山を交えた企画が4月末には決まりようやくこの日を迎えた。
ところが残念なことに2週間前にdolceさんにはアクシデントがあって不参加に。残念(><)また一緒にリベンジしようね!!
ところで栗駒山は6年前のこの時期に来たことがあったが、その時は雨とガスで山頂は写真だけ撮ってすぐに退散。この度も山頂での眺望こそはなかったが、下山途中からすっかり晴れて、紅葉をはじめとする景色を堪能できたのでリベンジ成功☆
ただ欲を言うと、1週前の紅葉と天気が見事だったようなので、また再訪したいと思う。
この度は3日間で焼石岳とコラボ狙いだったが、初日は須川温泉到着後風速20m超えと思われる暴風で体感温度はかなり低く半袖だった私の腕は見る見るうちに鳥肌が立った(^^;
夜まで回復しそうになかったので、しょにちは宿泊する秘湯の宿・須川高原温泉で温泉三昧。
この日中日は曇りのち晴れで唯一登山出来た日となり、下山後、夏油温泉の秘湯の宿・元湯に移動してこれまた温泉三昧。
最終日は山間部は雨で焼石岳は断念して観光に切り替え。
雨じゃなければ焼石岳の紅葉は今がピークだったようなので残念だった。
また来年以降、紅葉狙いで東北へは足を運びたいものだ。
この度企画して声をかけてくれた友人に感謝☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する