記録ID: 2058685
全員に公開
ハイキング
近畿
秀吉の道で歴史を学び、いざ!天王山
2019年10月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 327m
- 下り
- 320m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十方山〜水無瀬の滝は倒木多い 台風19号の接近で被害が拡大しないか心配 |
写真
感想
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公
明智光秀ゆかりの地を巡るハイキング。
今回は天下分け目の天王山へ。
JR山崎駅付近のコインパーキングに車を止め、
天王山登山口の石柱から出発。
「いざ!天王山」の幟の立つ宝積寺。
トイレを済ませ、境内を抜けてはっきりとした山道へ。
イノシシやクマへの注意喚起を心にとめ、クマ鈴を鳴らして登っていく。
旗立松展望台からは大山崎JCTの奥に京都競馬場のターフビジョンが見え、
日曜日のG欺華賞の的中を祈願する。
禁門の変で自刃した十七烈士の墓、
鎌倉時代に建てられた酒解神社の校倉形の神輿庫(重文)を拝観し、
山崎城跡の広場がある天王山山頂へ。
山崎から来たので、「ザキヤマがくる〜」のポーズで、山頂標と記念撮影。
さらに小倉神社への分岐まで進み、三角点のある十方山方向へ曲がる。
ここからは道も細くなり、倒木やクモの巣攻撃に遭う。
くぐったり屈んだり乗り越えたりと結構体を使う。
さらに足元は粘土質で滑りやすく気を遣った。
島本町のC-9通報ポイントで、突然リス🐿が目の前を横切った!
竹林を抜けると、名神高速道路にぶち当たる。
水無瀬の滝に寄り、住宅地を通り、サントリーの山崎蒸溜所に出る。
踏切でJRの特急や貨物列車などを眺めて鉄分補給をし、
ゴールの山崎駅に到着。
さて、土曜日には大型で非常に強い台風19号が接近する予報。
甚大な被害が発生しないことを願いつつ、
早めの対策を講じて備えを万全にしておきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する