記録ID: 2063270
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(高岳・中岳)
2019年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 812m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
自主規制中のため、駐車場の車はまばら。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山特有のゴツゴツした岩道をひたすら、尾根沿いに登っていくコースです。 途中、タマゴ岩というのがあり、それが落石する危険があるとのことで自主規制がかかっているようです。結局、タマゴ岩がどれかはわかりませんでした。 また、風向きによっては、灰が降ってきたり、有毒ガスの危険もありますので、あくまで自己責任ですね。この日は北東の風だったので、チャンスと思い、登りました。 途中、7〜8人のグループとすれ違いましたが、それ以外は誰とも出会いませんでした。 阿蘇火山火口規制情報 http://www.aso.ne.jp/~volcano/ |
その他周辺情報 | 下山後は、あか牛専門レストランの藤屋で、ハンバーグ&エビフライを食べました。 https://fujiyakankou.wixsite.com/restaurantfujiya |
写真
撮影機器:
感想
現在、火口周辺は噴火警戒レベル2のため、火口から概ね1キロメートル以内の立入りが規制されています。また、高岳・中岳についても登山道の途中にある岩が落石の危険があるということで自主規制がかかっていますので、天候や風向き、地殻変動の状況も事前に念入りに調べた上で登る必要があります。
こんな状況なので、途中、7〜8人のグループとすれ違いましたが、それ以外は誰とも出会いませんでした。ただ、自己責任のもと、リスクをとっての登山でしたが、やはり阿蘇の雄大な景色は圧倒的でした。
百名山94座目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人