天狗岳(唐沢鉱泉から往復)


- GPS
- 09:43
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 915m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒百合平から渋の湯分岐までの間が、前日までの雨の影響か登山道が沢になっていて歩きづらかったです。 そのほか特に危険個所などはなし。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
前から話していた唐沢鉱泉からの天狗岳日帰りに行ってきました。
前日夜に八王子で集合し、1:30に唐沢鉱泉の登山者用駐車場で車中泊。
夜、激しく雨が降っていたのでどうなるかと思いましたが、朝起きたらとりあえず曇ってたので一安心。
6:30に唐沢鉱泉出発。西尾根への登りに取りつきます。
北八ヶ岳らしい苔むした林のなかの登りですが、なんか癒されます。
1時間ぐらいで尾根へ出て、ここから徐々に急登。
第一展望台は小雨降ってたため写真なし。
完全にガスってましたが、晴れてたらすごく気持ちよさそう。
また晴れた時にぜひ来たい。
樹林帯のアップダウンを繰り返しながら、第二展望台を経由して、
西天狗直前の岩場へ。
そこまでの道の雰囲気とかわって、アスレチックな感じ。
10:00に西天狗到着。
天狗岳の三角点は、東にはなく、西天狗なのね・・・。
10:25に東天狗到着。ガスガス。
西天狗~東天狗への稜線を晴れてる時に歩きたかっただけにちょっと残念。
さて今回のランチのトピック。
①とうもろこし持参
山頂で4等分して、ボイル。
甘くてうまかった!
②コンビニで売ってた餃子。
軽く網であぶっただけだけど、カリカリでうまかった!
どちらも好評だったので、山ランチのレシピ入りです。
下山は黒百合平経由で。
稜線から中山峠をとおってもいいかなと思ったけど、
下山中に晴れてきたので、見晴のよさそうな天狗の奥庭経由で。
このコースも岩を越えていく感じで好きなところです。
ゆっくり歩いたので1.5hで黒百合平へ到着。
コーヒー飲んでから出発。
ここからの下山道がひどかった!!
前日までの雨の影響か水量が多く、登山道が完全に沢になってる状態。
しかも岩の上を歩いていく道なので、滑りそうで怖い・・・。
通常40分のコースタイムの渋の湯分岐まで1時間かかってしまいました。
黒百合平からの下山は余裕をもっておいたほうがよさそうです。
コースタイムより結構オーバーして15:20に唐沢鉱泉着。
唐沢鉱泉のお湯につかって帰りました。
唐沢鉱泉いつ来てもいい雰囲気のお風呂で好きです。
(~16:00まで入浴可。700円)
まったりペースでランチ楽しんだりする登山、楽しかったです。
コースも苔むした樹林帯・岩登り・稜線歩き・沢歩き!と変化に富んでいて、
ぜひ次は晴れた時に歩きたい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する