記録ID: 2071943
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
奥念丈岳 高森CC登山口より
2019年10月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,281m
- 下り
- 2,280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 11:09
16:55
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口〜手前の橋まで未舗装林道なので それまでに駐車スペースを見つけて停めた方がいいかも… |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし 消毒あり 水場3カ所 清水平 上沢の泉 与田切乗越 トイレなし 概ね道の状態は良好 急登的なところは多い やせ尾根チックなところが道幅が狭いがやむを得ない 下部のトラバースのところは道が斜めっていて歩きにくい |
その他周辺情報 | 信州たかもり温泉 御大の館 500円(10時〜21時30分) ざるそば 650円+税 りんご1袋270円(紅玉) |
写真
感想
.譽海寮菁敲が整備してくれてる道…
いつも歩こう歩こうと思っていて
なかなか実行できていなかったので…
今年こそはガチで仕留めに行きます(笑)
鳩打峠からよりも
なるべくたくさん歩けそうな本高森山登山口から
△任れば年内に越百山へも行きたいと思っているので
そのアクセスまたは帰り道となる縦走路のチェック
さらに鳩打峠方面から周回したいなぁとも思っているので
その際のショートカットポイントのチェック
がメインテーマで…。
歩いているとやっぱり傾斜がキツイなぁと思うところ
数カ所…
本高森山までも結構長く感じてしまった
自分の中では大島山止まりだったので
そこから先が未知の世界…
ここまで何回登り返しがあったのかなぁ…
ザレたやせ尾根チックな所を過ぎて
念願の念丈岳に立つ
山頂であった人にコースタイム1時間で奥念丈岳に行ける
と聞き 早い時間だったのでそちらもチェックする
う〜ん、下りは傾斜キツめかなぁ… 尻もちついたし…
登り返しの方が道もしっかり出てて 自分的には好きな感じの傾斜だった
予定していたよりも遠くへ来てしまったが
この感じだったら十分縦走も出来そうな気がした
今回はこの辺でお腹いっぱいなので
すぐに戻り道へ…
結局 11時間かけて 20kmオーバーの山行になってしまったので
翌日以降に 筋肉痛に苛まれる…
たぶん下りの急な斜面が原因なんだろうなぁと思った
1泊して 登りの日と下りの日に分けたらこうならなかったと思う
帰りに御大の館でお風呂に入り ざるそばを食べ
紅玉を1袋いただいて 帰路に着く
良い山歩きができました ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する