ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2071943
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

奥念丈岳 高森CC登山口より

2019年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:14
距離
22.9km
登り
2,281m
下り
2,280m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:59
休憩
1:10
合計
11:09
6:46
6:53
11
7:04
7:04
43
7:47
7:55
80
9:15
9:18
70
10:28
10:41
2
10:43
10:43
49
11:32
11:40
49
12:29
12:32
3
12:35
12:41
64
13:45
13:55
81
15:16
15:20
35
15:55
15:56
9
16:05
16:06
43
16:49
16:55
0
16:55
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近 2〜3台 
登山口〜手前の橋まで未舗装林道なので
それまでに駐車スペースを見つけて停めた方がいいかも…
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし 消毒あり
水場3カ所 清水平 上沢の泉 与田切乗越
トイレなし
概ね道の状態は良好 急登的なところは多い
やせ尾根チックなところが道幅が狭いがやむを得ない
下部のトラバースのところは道が斜めっていて歩きにくい
その他周辺情報 信州たかもり温泉 御大の館 500円(10時〜21時30分) 
ざるそば 650円+税
りんご1袋270円(紅玉)
展望地到着です
2019年10月21日 06:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 6:53
展望地到着です
はは〜ん、ここですね(笑) チェック1終了
2019年10月21日 06:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 6:52
はは〜ん、ここですね(笑) チェック1終了
展望地 からの眺め
2019年10月21日 06:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 6:51
展望地 からの眺め
合流地点
2019年10月21日 07:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 7:04
合流地点
ゴルフ場 方面 からやって来ました
2019年10月21日 07:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 7:04
ゴルフ場 方面 からやって来ました
たぶん このパターンの残存は1つだけかと…
2019年10月21日 07:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 7:40
たぶん このパターンの残存は1つだけかと…
良い道です
2019年10月21日 07:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 7:46
良い道です
ふとした時に眺める南ア
2019年10月21日 07:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 7:47
ふとした時に眺める南ア
2019年10月21日 07:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 7:48
三度目の 本高森山 山頂です
2019年10月21日 07:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 7:49
三度目の 本高森山 山頂です
麓は天気いいのかなぁ?
2019年10月21日 07:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 7:50
麓は天気いいのかなぁ?
久しぶりに奥へ進みます
2019年10月21日 07:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 7:54
久しぶりに奥へ進みます
恵那山も見える
2019年10月21日 08:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 8:05
恵那山も見える
笹刈り 好調ですね
2019年10月21日 08:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 8:18
笹刈り 好調ですね
道が広々してます
2019年10月21日 08:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 8:20
道が広々してます
ファーストトリップで泊まろうかなと思った場所
2019年10月21日 08:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 8:27
ファーストトリップで泊まろうかなと思った場所
コース外のザレザレ 岩岩のところ
2019年10月21日 08:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 8:52
コース外のザレザレ 岩岩のところ
清水平
2019年10月21日 09:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:04
清水平
水 3分 行きは良い良い ってことが帰りに分かった
2019年10月21日 09:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:04
水 3分 行きは良い良い ってことが帰りに分かった
◀本高森山   大島山、念丈岳▶
2019年10月21日 09:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:04
◀本高森山   大島山、念丈岳▶
テン場用に刈ってくれたのかな
2019年10月21日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:05
テン場用に刈ってくれたのかな
大島山到着です
2019年10月21日 09:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 9:16
大島山到着です
恵那山も見える
2019年10月21日 09:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:16
恵那山も見える
左から鋸 甲斐駒 木で見えない
2019年10月21日 09:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:17
左から鋸 甲斐駒 木で見えない
仙丈 北 間ノ 農鳥 とんで 塩見
2019年10月21日 09:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:17
仙丈 北 間ノ 農鳥 とんで 塩見
塩見 以南
2019年10月21日 09:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:18
塩見 以南
それでは大島山山頂 出発です
2019年10月21日 09:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:18
それでは大島山山頂 出発です
ビーバー見つけ(笑)
2019年10月21日 09:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:27
ビーバー見つけ(笑)
沢を飛び越える
2019年10月21日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:41
沢を飛び越える
上沢泉だったと思うけど… 
2019年10月21日 09:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:41
上沢泉だったと思うけど… 
ここもBCポイントだったのかな?
2019年10月21日 09:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 9:42
ここもBCポイントだったのかな?
崩落の上っぷちを歩いて…
2019年10月21日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 9:57
崩落の上っぷちを歩いて…
左は恩田大川入山かな 右は恵那山
2019年10月21日 10:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:02
左は恩田大川入山かな 右は恵那山
また少し歩いて たぶん 手前の尖がってる所が念丈岳のはず 奥のギザギザは仙涯嶺あたりか…
2019年10月21日 10:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:10
また少し歩いて たぶん 手前の尖がってる所が念丈岳のはず 奥のギザギザは仙涯嶺あたりか…
ザレザレを越えて…
2019年10月21日 10:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 10:21
ザレザレを越えて…
お助けロープ もっと欲しいところが他のところにもあったのだが…
2019年10月21日 10:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 10:22
お助けロープ もっと欲しいところが他のところにもあったのだが…
そろそろ 近そう…
2019年10月21日 10:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 10:28
そろそろ 近そう…
念丈岳山頂よりの眺め 真ん中の濃いところが越百山 のつもり ギザギザは仙涯嶺とか南駒ヶ岳とかなのかな
2019年10月21日 10:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:32
念丈岳山頂よりの眺め 真ん中の濃いところが越百山 のつもり ギザギザは仙涯嶺とか南駒ヶ岳とかなのかな
奥念丈岳へ向けて歩き出す 下りの傾斜でしりもちをつく それほど急 でも前方にはしっかりルートが見えている
2019年10月21日 11:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 11:00
奥念丈岳へ向けて歩き出す 下りの傾斜でしりもちをつく それほど急 でも前方にはしっかりルートが見えている
同地点 水場 ここは確認してません 水持ってるのに片道15分は遠い…
2019年10月21日 11:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:02
同地点 水場 ここは確認してません 水持ってるのに片道15分は遠い…
鞍部は与田切乗越 と言うらしい 松川と与田切川の分水嶺 奥念丈岳まで40分
2019年10月21日 11:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:02
鞍部は与田切乗越 と言うらしい 松川と与田切川の分水嶺 奥念丈岳まで40分
八ヶ岳〜 鋸、 甲斐駒
2019年10月21日 11:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:12
八ヶ岳〜 鋸、 甲斐駒
こっち面の方が傾斜が穏やかな気がする 気のせいかもしれないが
2019年10月21日 11:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:27
こっち面の方が傾斜が穏やかな気がする 気のせいかもしれないが
あそこで終わりますように…
2019年10月21日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:32
あそこで終わりますように…
大体時間通りかな 奥念丈岳山頂に到着です もろもろ山名板集めてみました
2019年10月21日 11:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/21 11:35
大体時間通りかな 奥念丈岳山頂に到着です もろもろ山名板集めてみました
縦走路感あります
2019年10月21日 11:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:36
縦走路感あります
越百山方面 崩落してるあたりで南越百付近
2019年10月21日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:37
越百山方面 崩落してるあたりで南越百付近
安平路山方面 笹は続く 夏ごろ一筆書きの人が歩いたとか… 前回 小八郎岳を歩いた時に聞いた…
2019年10月21日 11:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:38
安平路山方面 笹は続く 夏ごろ一筆書きの人が歩いたとか… 前回 小八郎岳を歩いた時に聞いた…
それでは念丈岳へ戻りますか…
2019年10月21日 11:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 11:39
それでは念丈岳へ戻りますか…
念丈から奥念丈に向かってきてマーカーに気付かなかったら 真っ直ぐ行ってしまいそうなところ
2019年10月21日 11:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 11:55
念丈から奥念丈に向かってきてマーカーに気付かなかったら 真っ直ぐ行ってしまいそうなところ
水場方面も笹刈りしてある けど15分… 帰りは25分らしい…
2019年10月21日 12:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:07
水場方面も笹刈りしてある けど15分… 帰りは25分らしい…
登山道の感じ
2019年10月21日 12:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:20
登山道の感じ
ルートの両側から伸びてくるあいつら… 
2019年10月21日 12:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:23
ルートの両側から伸びてくるあいつら… 
奥念丈方面を振り返って…
2019年10月21日 12:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:25
奥念丈方面を振り返って…
笹刈りしてある所と…
2019年10月21日 12:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:28
笹刈りしてある所と…
笹刈りしてないところの境目
2019年10月21日 12:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:29
笹刈りしてないところの境目
来年も続きをやるのかなぁ… よろしくお願いします また歩きに来なくちゃ…
2019年10月21日 12:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 12:30
来年も続きをやるのかなぁ… よろしくお願いします また歩きに来なくちゃ…
分岐まで戻って来ました
2019年10月21日 12:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:32
分岐まで戻って来ました
大島山のピーク裏のナギが見えてる
2019年10月21日 12:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:33
大島山のピーク裏のナギが見えてる
念丈岳 山名 濃い色になってます ありがとうございます(笑) 
2019年10月21日 12:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:35
念丈岳 山名 濃い色になってます ありがとうございます(笑) 
本高森山まで3時間かぁ… そんなに掛かるんだったら帰りは真っ暗だなぁ… がんばろっと
2019年10月21日 12:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:35
本高森山まで3時間かぁ… そんなに掛かるんだったら帰りは真っ暗だなぁ… がんばろっと
さよなら 奥念丈岳
2019年10月21日 12:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:36
さよなら 奥念丈岳
今日の仕事を見る とりあえず左の崩落してるところまで行く それでもまだ大島山だけど…
2019年10月21日 12:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:36
今日の仕事を見る とりあえず左の崩落してるところまで行く それでもまだ大島山だけど…
念丈岳山頂柱
2019年10月21日 12:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 12:37
念丈岳山頂柱
伊那の街並みも良く見える 携帯の電波も入りますドコモ
2019年10月21日 12:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:37
伊那の街並みも良く見える 携帯の電波も入りますドコモ
大島山まで少なくとも3回は登り返さないといけないなぁ…
2019年10月21日 12:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:41
大島山まで少なくとも3回は登り返さないといけないなぁ…
紅葉も上って来てるけど まばら
2019年10月21日 12:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:51
紅葉も上って来てるけど まばら
登山道の例
2019年10月21日 12:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:55
登山道の例
振り返って 念丈岳
2019年10月21日 12:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 12:56
振り返って 念丈岳
登山道の感じ
2019年10月21日 13:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 13:01
登山道の感じ
上沢泉 近くにBC跡地と思しき場所あり
2019年10月21日 13:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:21
上沢泉 近くにBC跡地と思しき場所あり
ビーバー レコで見ていたのでビックリしなかったですよ(笑)
2019年10月21日 13:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:36
ビーバー レコで見ていたのでビックリしなかったですよ(笑)
登山道の整備 ありがとうございます
2019年10月21日 13:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:38
登山道の整備 ありがとうございます
念丈岳の山頂からも見えていた 大島山裏手の崩落カ所
2019年10月21日 13:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:43
念丈岳の山頂からも見えていた 大島山裏手の崩落カ所
大島山山頂 直前
2019年10月21日 13:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:46
大島山山頂 直前
いい仕上がりです
2019年10月21日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 13:55
いい仕上がりです
清水平到着です では 水場チェックに行ってきます
2019年10月21日 13:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:58
清水平到着です では 水場チェックに行ってきます
結構 急なところを下りて行きます 案の定しりもちをつきます(笑)
2019年10月21日 13:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 13:59
結構 急なところを下りて行きます 案の定しりもちをつきます(笑)
今の時期は沢の水も潤沢です 前日までの雨のからみもあるのでしょうか…
2019年10月21日 14:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 14:05
今の時期は沢の水も潤沢です 前日までの雨のからみもあるのでしょうか…
ここで泊まらないなら 上の沢の方が登山道脇なので労せずして水を得られるかな… 登りだったら40分くらい歩くほど離れてるけど…
2019年10月21日 14:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 14:08
ここで泊まらないなら 上の沢の方が登山道脇なので労せずして水を得られるかな… 登りだったら40分くらい歩くほど離れてるけど…
ふ〜っ、往復で13分 かなり手こずってしまいました…
2019年10月21日 14:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 14:11
ふ〜っ、往復で13分 かなり手こずってしまいました…
また広い道を行きます
2019年10月21日 14:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 14:17
また広い道を行きます
初歩きの時 テン泊を考えた場所 12月だったから雪があったなぁ…
2019年10月21日 14:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 14:42
初歩きの時 テン泊を考えた場所 12月だったから雪があったなぁ…
笹刈り良好 もう一回登り返して 本高森山かな
2019年10月21日 14:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 14:49
笹刈り良好 もう一回登り返して 本高森山かな
やせ尾根チックなところだっただろうか
2019年10月21日 15:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 15:08
やせ尾根チックなところだっただろうか
本高森山 山頂です
2019年10月21日 15:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 15:16
本高森山 山頂です
ゴルフ場方面へ…
2019年10月21日 15:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 15:55
ゴルフ場方面へ…
道が斜めってるのでちょっと歩きにくい…
2019年10月21日 15:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 15:59
道が斜めってるのでちょっと歩きにくい…
展望地 まだ眺めの方は大丈夫そうです
2019年10月21日 16:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 16:05
展望地 まだ眺めの方は大丈夫そうです
ギリギリセーフで日没前に登山口に戻って来ました
2019年10月21日 16:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 16:52
ギリギリセーフで日没前に登山口に戻って来ました
ここにも消毒あります 靴底はらって 消毒吹いて… 今日も無事下山できました ありがとうございました
2019年10月21日 16:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 16:52
ここにも消毒あります 靴底はらって 消毒吹いて… 今日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

.譽海寮菁敲が整備してくれてる道…
いつも歩こう歩こうと思っていて
なかなか実行できていなかったので…
今年こそはガチで仕留めに行きます(笑)
鳩打峠からよりも
なるべくたくさん歩けそうな本高森山登山口から

△任れば年内に越百山へも行きたいと思っているので
そのアクセスまたは帰り道となる縦走路のチェック

さらに鳩打峠方面から周回したいなぁとも思っているので
その際のショートカットポイントのチェック

がメインテーマで…。

歩いているとやっぱり傾斜がキツイなぁと思うところ
数カ所…
 
本高森山までも結構長く感じてしまった

自分の中では大島山止まりだったので
そこから先が未知の世界…

ここまで何回登り返しがあったのかなぁ…
ザレたやせ尾根チックな所を過ぎて
念願の念丈岳に立つ

山頂であった人にコースタイム1時間で奥念丈岳に行ける
と聞き 早い時間だったのでそちらもチェックする

う〜ん、下りは傾斜キツめかなぁ… 尻もちついたし…

登り返しの方が道もしっかり出てて 自分的には好きな感じの傾斜だった

予定していたよりも遠くへ来てしまったが
この感じだったら十分縦走も出来そうな気がした

今回はこの辺でお腹いっぱいなので
すぐに戻り道へ…

結局 11時間かけて 20kmオーバーの山行になってしまったので
翌日以降に 筋肉痛に苛まれる…

たぶん下りの急な斜面が原因なんだろうなぁと思った
1泊して 登りの日と下りの日に分けたらこうならなかったと思う

帰りに御大の館でお風呂に入り ざるそばを食べ
紅玉を1袋いただいて 帰路に着く 
良い山歩きができました ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1682人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら