ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2073889
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地 錦秋。

2019年10月23日(水) ~ 2019年10月24日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.1km
登り
51m
下り
37m

コースタイム

1日目 6:57自宅―9:38アカンダナ駐車場―9:50上高地行きバス―10:13大正池―10:54田代湿原11:05―12:00上高地バスターミナル12:28―12:35河童橋―12:54岳沢湿原―14:20明神池14:40―15:06徳本峠入口―15:12明神館
2日目 7:48明神館―8:50小梨平―9:05河童橋―9:13上高地バスターミナル
天候 1日目 晴れ。
2日目 曇り。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道各務原ICから中部縦貫道高山ICへ。平湯までとくに問題はありません。アカンダナ駐車場は半分程入っていました。
 上高地行きのバス停には行列が出来ていて、最後尾に並びました。これは乗り切れないと諦めていたところ、「おひとりさんいらっしゃいますか?」、という事で最前列の補助席に乗ることが出来ました。ラッキー。
 
コース状況/
危険箇所等
1日目 大正池、田代池、上高地バスターミナル、河童橋、岳沢湿原、明神池と歩き、明神館に宿泊。
2日目 梓川左岸を下って上高地バス停へ。
全て遊歩道で木道も整備されていますが、ぬかるんだ場所もありました。
大正池でバスを降りると一杯のヒトです。
2019年10月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/23 10:15
大正池でバスを降りると一杯のヒトです。
一瞬息を飲みます。
2019年10月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
68
10/23 10:15
一瞬息を飲みます。
素晴らしい天候に恵まれました。
2019年10月23日 10:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
54
10/23 10:16
素晴らしい天候に恵まれました。
何度もシャッターを切ります。
2019年10月23日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
69
10/23 10:17
何度もシャッターを切ります。
穂高もくっきり。
2019年10月23日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
64
10/23 10:18
穂高もくっきり。
逆さ釣り尾根です。
2019年10月23日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
67
10/23 10:20
逆さ釣り尾根です。
林の中、木道を歩きます。
2019年10月23日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/23 10:47
林の中、木道を歩きます。
田代湿原です。
2019年10月23日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
10/23 10:55
田代湿原です。
田代池です。
2019年10月23日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
10/23 10:58
田代池です。
秋してます。
2019年10月23日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
10/23 10:57
秋してます。
穂高初冠雪。
2019年10月23日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
40
10/23 11:04
穂高初冠雪。
可愛いな、ツルマサキの実。
2019年10月23日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
31
10/23 11:16
可愛いな、ツルマサキの実。
カラマツ黄葉。
2019年10月23日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
10/23 11:45
カラマツ黄葉。
ニッポンの秋です。
2019年10月23日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
25
10/23 11:47
ニッポンの秋です。
岳沢湿原。
2019年10月23日 12:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/23 12:56
岳沢湿原。
水面カラフル。
2019年10月23日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
10/23 12:54
水面カラフル。
紅葉。
2019年10月23日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
10/23 13:44
紅葉。
支流、水量多いですが澄んでいます。
2019年10月23日 13:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
10/23 13:13
支流、水量多いですが澄んでいます。
立ち止まり、
2019年10月23日 13:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
10/23 13:25
立ち止まり、
腰を降ろして休みながら、
2019年10月23日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
10/23 13:31
腰を降ろして休みながら、
川沿いを歩きます。
2019年10月23日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
10/23 13:58
川沿いを歩きます。
イワナが泳いでいました。
2019年10月23日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/23 13:03
イワナが泳いでいました。
赤いろいろ。
2019年10月23日 14:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
37
10/23 14:06
赤いろいろ。
嘉門次小屋、イワナ焼いています。
2019年10月23日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/23 14:46
嘉門次小屋、イワナ焼いています。
明神一之池。
2019年10月23日 14:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
10/23 14:36
明神一之池。
二之池。
2019年10月23日 14:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
10/23 14:30
二之池。
今年はここまで。
2019年10月23日 15:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
10/23 15:06
今年はここまで。
明神絞から主峰へと続くギザギザ尾根。
2019年10月23日 15:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
10/23 15:05
明神絞から主峰へと続くギザギザ尾根。
本日の宿です
2019年10月24日 06:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
10/24 6:33
本日の宿です
翌朝、モルゲンロートを待ちますが・・・。
2019年10月24日 06:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
10/24 6:18
翌朝、モルゲンロートを待ちますが・・・。
明神橋。
2019年10月24日 06:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
10/24 6:25
明神橋。
帰ります。
2019年10月24日 07:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
10/24 7:49
帰ります。
紅葉、
2019年10月24日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
24
10/24 8:00
紅葉、
黄葉を仰ぎ見ながら、
2019年10月24日 08:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
10/24 8:02
黄葉を仰ぎ見ながら、
梓川左岸を歩きます。
2019年10月24日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
10/24 8:05
梓川左岸を歩きます。
ハウチワカエデ、これから真っ赤に染まるのでしょう。
2019年10月24日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
28
10/24 8:08
ハウチワカエデ、これから真っ赤に染まるのでしょう。
落ち葉。
2019年10月24日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
10/24 8:48
落ち葉。
六百山。
2019年10月24日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
10/24 9:06
六百山。
河童橋から。
2019年10月24日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
10/24 9:09
河童橋から。
バスを待ちます。
2019年10月24日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
10/24 9:17
バスを待ちます。

感想

 誕生日、この数年徳本峠小屋で過ごしています。今年も行くべく前日に小屋に電話をすると、「今年は昨日で小屋を閉めました」。さてどうしたものか? 徳本峠は断念し、上高地へ紅葉狩りに行く事になりました。上高地は北アルプスへの単なる通過点でしたが、今や目的地となってしまいました。
 大正池に降り立つと大賑わいです。日本人よりアジア系の外国人が多いようですが、どうやら韓国人は居無さそうです。素晴らしい秋晴れの下、大正池に焼岳が写り込んでいます。穂高は初冠雪、三段染め、これを見ただけで大満足。田代池から河童橋まで、しびれる脚を引きづりながら、全てのヒトに追い越されよたよたと歩き、全てのベンチで腰を降ろして休みます。河童橋から岳沢湿原を通って明神池まで、何故かアジア系の外国人は少なくなり欧米系の外国人が増えてきます。河原に腰を降ろして休んでいるプラチナブロンドのお嬢さん、絵になります、モデルになって頂きました。川沿いの道、紅葉が見事です。立ち止まり立ち止まり進みます。明神池ははじめて寄りました。穂高神社奥宮、ここは神様の領域、昨日の即位礼正殿の儀に引き続いて神聖な雰囲気が漂っていました。明神橋か付近にはおサルさんの群れ、我が物顔に道の真ん中をのそのそ。
 本日の宿「明神館」は山小屋でも無く、旅館でも無い。6畳一間、何にも無い殺風景な個室、それでいて値段は上高地。やっぱ、徳本峠小屋が良かったな。来年は早めに小屋締めの日を聞いて、出来たら徳本小屋で過ごしたいな。
 あんなに晴れ渡っていたのに雲が出て、星空もモルゲンロートも無く、誕生日を迎えました。朝食を頂き、あとは帰るだけ。紅葉、黄葉を仰ぎ見ながら、切り株に腰を降ろし、よたよたとバスターミナルへ。帰り着いたアカンダナ駐車場は秋の山に囲まれていました。
 宿はイマイチでしたが、上高地の秋を心行くまで堪能、心が落ち着く2日間を過ごすことが出来ました
 昼過ぎには自宅に帰り着き、夜はモエシャンで乾杯。また1年、脊椎間狭窄症をなだめながら、ふらふらと山歩きを楽しめると良いんだが。外は雨。台風の合間を縫っての秋晴れに恵まれ、誕生日、ま、良しとするか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

onisanさん こんにちは。
お誕生日おめでとうございます🎊
綺麗なお写真が撮れましたね。
(カレンダーの写真にしてもらいたい位素敵です)
秋晴れのいい日のお誕生日!いい一日になりましたね。
お疲れ様でした!
2019/10/25 15:16
Re: onisanさん こんにちは。
 andounouenさん、こんばんは。

 有難うございます。
 千葉で猛威を奮った雨雲が茨城に向かっています。この所関東地方は大雨が続いていますが、andounouenさんにはご無事な様子。でも、天災は如何ともし難い、お気を付けてお過ごしください。
2019/10/25 18:28
おめでとうございます。
onisanさん、お誕生日おめでとうございます。
徳本峠に行けずとも、上高地からの見事な景色と青空がお祝いしてくれましたね。(^^)
腰痛に負けず、まだまだ山を楽しむ姿を見せて下さいよ。
人生の?いやいやヤマレコの後輩たちには大変励みになりますから。(^^)
2019/10/25 15:34
Re: おめでとうございます。
 shigeさん、こんばんは。

 有難うございます。
 shigeさんも全快おめでとうございます。雨の日が続いていますが、そろそろ、ぼちぼち、shigeさんの山レコがアップされるのではないかと期待しています。あくまでボチボチですよ。
2019/10/25 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら