平が岳(日本百名山ー97)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:54
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響で数か所倒木あったが、問題なし。台風の雨のためか山頂から玉子石に行く所の水場の水は豊富に流れていた。 |
その他周辺情報 | 前日、尾瀬御池駐車場(24H営業、1回1000円)で車中泊。トイレが綺麗。 |
写真
感想
難関コースで、日の長く暑さも始まったころとして6月下旬に計画したが雨で延期となっていた。紅葉が綺麗ということで気楽に登れるプリンスコースを考えていたが、いずれの宿の送迎も満員なため、鷹巣コースで登ることにする。
前日は尾瀬御池の駐車場で車中泊をして、4時前に鷹巣登山口の駐車場に到着。昨日様子を見に来た時には2台だったが、紅葉シーズンなので今朝はほぼ満車になっていた。
日が暮れる17時頃前に下山を考えて4時に出発したので、涼しくて思っていたより順調に登れ、日が登ってくるときれいな紅葉と尾瀬の燧ケ岳が見えたが、雲でご来光は見えなかった。
紅葉時期で多数の登山者がおり登山中は他の登山者にはすべて追い越されたが、紅葉を見ながら焦らずに順調に登り、山頂には10:30過ぎに予定通り到着できた。登山者が多いと何かあった時に心強い。
心配性で4Lの水と他いろいろと荷物が重くて結構疲れて食欲はあまりわかず、行き止まりまで行ったり燧ケ岳を眺めたり山頂写真を撮りなおしたりしながら休息した。水の持参を多くしたのでガスコンロを置いててきてしまったが、食欲のない時は汁気のあるラーメン等を作って食べたかった。
1時間ほどのんびりした後時間がありそうなので玉子石に寄り道することにする。結構遠く感じた距離だったが面白い石の形に関心する。途中に水場があり、台風等の雨の影響か豊富に水が流れていて、これなら持参の水はもっと少なくて良く、代わりにガスコンロを持ってくればとすこし後悔する。
姫の池に戻り池塘群の先に見える平が岳を眺めながら達成感を噛みしめて小休息する。その後下り始めるが、疲れが溜まってきたので下台倉で小休止する。体調が悪いという同年配らしきオジサンが先に休んでいた。小休止して時間的に私の日暮れタイムリミットになったので先に下り始め予定通り17時頃に無事下山する。
心配したが、長時間の歩行は覚悟しており思っていたより苦労なく登れた。涼しい時期に早朝に出発したので自分の体力に合った計画時間の余裕が取れてのんびり気楽に登れたのが良かったのではと思う。
これで百名山の97座がなんとか登頂できた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する