記録ID: 2078747
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山〜晩秋の黒檜山、紅葉🍁は終盤〜
2019年10月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 570m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | ☀/☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓右折 県道70号線 10km ※セブン1件 右側にあり。 畜産試験場(交差点) ↓左折 上州パノラマ街道 県道4号線 18km 左折 県道251号線 1.3km ↓ 黒檜山登山口駐車場到着 トイレ等はありません。 おのこ駐車場 100台程 トイレ有 赤城神社 駐車場50台+20台程 トイレ有 黒檜山登山口駐車場 35台程 トイレ無 http://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4281 駐車場情報載せました。 ※遠方から来られる方に一応分かりやすいアクセスを記入しました。ご参考になれば幸いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒檜山登山口〜駒ケ岳分岐・ 駐車場を左側にし、約5分歩き登山口。 登山口は右側。 最初から岩々した急登。 ピンクテープもあり、それを辿れば問題ないかと思います。 途中で木々の隙間から大沼、大沼の先にアンテナがある地蔵岳。 地蔵岳の左隣には空気が澄んでいれば富士山が良く見えます。 右側は切れ落ちているので近づきすぎないように注意。 ※一応、それ以上近づかないようロープあり。 大きな岩を登ったり下りたり。 一旦は平坦な道になりますが、またすぐに岩々した急登。 登りきると、駒ケ岳分岐。 ・駒ケ岳分岐〜黒檜山山頂・ 左側→黒檜大神、石碑を経て駒ケ岳 右側→黒檜山山頂 右側へ。 笹原の平坦な道を歩いていくと黒檜山山頂。 山頂の先にはビューポイント。 ビューポイントまでは約2分。 北西から南西の山々が見えます。 ※日陰が多い場所もあり、下山時は岩の急坂なので滑らないよう注意。落ち葉で登山道が埋もれている箇所もありました。 来た道を戻り駒ヶ岳分岐へ。 ・駒ヶ岳分岐〜駒ヶ岳登山口・ 真っ直ぐ進むと左側に黒檜大神⛩。 ※ビューポイントまで60歩 筑波山が見えます。 戻って木段を下ります。 激下りが終わり振り向くと黒檜山の山容が見えます。 少し平坦な道を歩き、木段を登り切ると駒ヶ岳。 駒ヶ岳から緩やかに下り、左側に鉄梯子有。 鉄梯子を過ぎ、ジグザグに下ると駒ヶ岳登山口。 駒ヶ岳登山口から右側へ歩いていけば駐車場に到着。 |
その他周辺情報 | 赤城神社 http://akagijinja.jp/sp/ 道の駅 ふじみ http://www.michi-fujimi.com/ |
写真
撮影機器:
感想
「☀予報ならば山でしょ!」
と裏山の赤城山へぷら〜っと行って来ました。
昨日の雨風で黒檜山は終盤。
赤城神社⛩から下辺りはまだ紅葉見頃。
はて、今日はたくさん子供がいるなぁと思って気付く。
今日は群馬県民の日だからか笑笑
登山口駐車場で挨拶を交わした新潟の方。
お写真撮って頂き有難うございました(❁・∀・❁)
お話をしながら歩いていたらなんとヤマレコユーザーさん!
わざわざお越し下さり有難うございますー!
しかも初赤城山なのに、🍁終盤で残念でした…ま機会ありましたらお越し下さい♫
霧氷の時期もステキなんですよ❄
憧れ白馬も鳳凰三山も既に行かれていて、来年こそは!と決意改めましたヽ(^o^)ノ
帰りは運転中に🍁見ながら。
鍋割山へ行っておけば良かったかなぁ〜と思いながら、姫百合駐車場を通り過ぎた時は満員御礼!
鍋割もついでに登ろうかと思いましたが、意外と暑くて汗かいたのでやめて家に直行ー!
あぁ…締めのアイス🍦…食べなかった笑笑
怪我なく無事に山行出来ました。
有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
mokoriraさん、昨日はいろいろありがとうございました。
とても楽しく歩くことが出来て感謝しています。
帰りは予定通りコストコに寄って嫁さんから頼まれていたトイレットペーパーを買って無事帰りましたw。
来年行くときには地蔵岳にも行って大沼一周してみたいと思いました(出来るのかな?)。
白馬岳、是非天気の良い日にお越しくださいませ。
そして小蓮華山(新潟県最高峰・糸魚川)〜白馬大池まで歩かれた方が良いかと思います。
定番ですがおススメです。
雪山、興味はあってこの間靴とアイゼン買ったのですが(軽アイゼンとチェーンスパイクは持っていた)なにしろ冬は、まわり豪雪地帯でそこを抜け出すのが大変なので・・・
八ヶ岳とかすごく行ってみたいと思っています。
では又どこかのお山でお会いしましたら、よろしくお願いいたします 。
(=゚ω゚)ノ
beehiveさん、こんばんは(*´∀`*)
こちらこそ、駒ヶ岳からの下りでご一緒下さいまして有難うございました♫
楽しくお話させてもらいました〜!
予定通り、コストコでお買い物されたのですね!
本当に、遠くからお越し下さり有難うございました!
地蔵岳は約1時間程で登頂出来る超お手軽ハイキングなので、奥様も是非ご一緒にお越し下さいとお伝え下さい(❁・∀・❁)
白馬、来年行けたら!
チャレンジさせてもらいますー!
豪雪地帯からの脱出は簡単ではないかと思われますが…脱出前・後もお気をつけて色んなお山にお出掛けして下さい♫
私は八ヶ岳の天狗岳しか行った事がないので、北横岳や硫黄岳は勿論…最高峰の赤岳もいつか…!
グリコポーズ、是非真似してくださーい笑笑
私はまだキレッキレのグリコポーズ出来ていませんが笑笑
また、何処かでお会いしたら宜しくお願いします♫
コメント有難うございました♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する