ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087717
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山で鳴く鹿の 声聞くときぞ秋は麗し

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
10.1km
登り
824m
下り
913m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:46
合計
4:42
9:46
69
10:55
11:03
7
11:10
11:11
22
11:33
11:33
20
11:53
12:09
10
12:33
12:36
4
12:40
12:46
3
12:49
12:56
28
13:24
13:25
35
14:00
14:00
15
14:15
14:16
12
14:28
14:28
0
14:28
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
JR 武蔵境7:55-8:48武蔵五日市 *立川駅で列車の切り離しあり。行先注意!
西東京バス 武蔵五日市駅BS9:00-9:35上川乗BS
<帰り>
神奈中バス 鎌沢入口BS14:32-14:46藤野駅BS
JR 藤野15:10-16:03武蔵境

※台風被害の影響でバス運行の変更があったようですが、現在は復旧し時刻表通りに運行されています。
コース状況/
危険箇所等
緩やかなハイキングコースです。
生藤山から鎌沢までの登山道は台風の影響か、落ちた枝が道を覆っていましたが、通行には全く支障はありません。
また、登山口からバス停までの車道を歩く際に所々崩落の跡が見られますが、通行には問題ありません。

ただし、地元の方はまだまだ不安な生活をされているようです。マナーを守った山行を心がけましょう🍀
その他周辺情報 藤野駅に野菜直売所あり
武蔵五日市駅から京王バス乗車。
上川乗BSで下車したのは私たち含め4名2グループです。
1
武蔵五日市駅から京王バス乗車。
上川乗BSで下車したのは私たち含め4名2グループです。
車道をしばし歩きますが、途中標識がありわかりやすい👍
2
車道をしばし歩きますが、途中標識がありわかりやすい👍
ここから登山道
お!旨そうなパンケーキ?
6
お!旨そうなパンケーキ?
祠があります。
歩きやすい緩やかな登山道
3
歩きやすい緩やかな登山道
登山口から1時間ほどで浅間峠
東屋がある休憩ポイント。
3
登山口から1時間ほどで浅間峠
東屋がある休憩ポイント。
大正14年の道標。
2019年11月03日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/3 11:02
大正14年の道標。
ピースかい?
2019年11月03日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/3 10:55
ピースかい?
本日は生藤山へ向かいます。
3
本日は生藤山へ向かいます。
こっちね
何かの鳴き声する!
クォ〜〜ン♪
鹿の発情期の声らしい🦌
4
何かの鳴き声する!
クォ〜〜ン♪
鹿の発情期の声らしい🦌
ゆるゆる登って熊倉山966m
4
ゆるゆる登って熊倉山966m
お約束ですな🙆
晴れてたら展望あるはずなんだけど、ぼんやりしてる
1
晴れてたら展望あるはずなんだけど、ぼんやりしてる
軍刀利神社元社
小さなお社ですが、大切に祀られているんですね〜
4
軍刀利神社元社
小さなお社ですが、大切に祀られているんですね〜
ここから奥ノ院へ降りられるとの標識ですが...
2
ここから奥ノ院へ降りられるとの標識ですが...
いや〜
行くのは躊躇うっしょ💦
2
いや〜
行くのは躊躇うっしょ💦
途中、
向かいの斜面の見事な紅葉の写真撮るchiu😊
4
途中、
向かいの斜面の見事な紅葉の写真撮るchiu😊
あれ〜もう三国山着いた🤗
1
あれ〜もう三国山着いた🤗
ベンチやテーブルがあり、見上げると黄色く色づく葉っぱ🍁
1
ベンチやテーブルがあり、見上げると黄色く色づく葉っぱ🍁
三国山からちょこっと登ると
3
三国山からちょこっと登ると
はい!生藤山到着👍
6
はい!生藤山到着👍
写真を撮っていただいた中国からのグループに促され、なぜかヒップポーズ😬
6
写真を撮っていただいた中国からのグループに促され、なぜかヒップポーズ😬
こっちに行くと茅丸方面
1
こっちに行くと茅丸方面
お約束👍
リンドウあちこちに咲いてましたよ
9
リンドウあちこちに咲いてましたよ
甘草水(かんぞうすい)の由緒ですって。
ふむ🧐
1
甘草水(かんぞうすい)の由緒ですって。
ふむ🧐
気になる甘草水ですが、この道を10分ほど行くらしいのでパス😑
3
気になる甘草水ですが、この道を10分ほど行くらしいのでパス😑
アザミもまだ咲いてる〜
5
アザミもまだ咲いてる〜
登山道ですが、
台風の影響で落ちた枝葉が道を覆っていますが、
通行には全く問題なしです🙆
2
台風の影響で落ちた枝葉が道を覆っていますが、
通行には全く問題なしです🙆
佐野川峠の分岐を
1
佐野川峠の分岐を
鎌沢方面へ
赤い屋根で保護されている軍刀利神社
3
赤い屋根で保護されている軍刀利神社
藤野方面の街が見えるよ
4
藤野方面の街が見えるよ
ちょこっと滑りやすいとこもありますが、歩きやすい道が続きます。
ちょこっと滑りやすいとこもありますが、歩きやすい道が続きます。
生藤山から東へ伸びる尾根
あそこも歩きたいな💡
2
生藤山から東へ伸びる尾根
あそこも歩きたいな💡
13:55げざん👍
休憩所とトイレ
登山口からまっすぐ降りちゃうと分からない場所にあり、
地元の方に教えていただきました🙇
3
休憩所とトイレ
登山口からまっすぐ降りちゃうと分からない場所にあり、
地元の方に教えていただきました🙇
バス停までは車道を歩きますが、
1
バス停までは車道を歩きますが、
崩落箇所があちらこちら
1
崩落箇所があちらこちら
この橋を進むと和田バス停ですが、渡らずにまっすぐ鎌沢方面へ進みます。
1
この橋を進むと和田バス停ですが、渡らずにまっすぐ鎌沢方面へ進みます。
復旧はまだの少し先のようです。
2
復旧はまだの少し先のようです。
鎌沢入口バス停到着
神奈中バスは通常のダイヤに戻っていました。
2
鎌沢入口バス停到着
神奈中バスは通常のダイヤに戻っていました。

感想

アルプス日帰りのakone❗️(なんといふ体力)と下見を兼ねた山行。
神奈川方面、軍刀利神社や、石楯尾神社から生藤山に登ったことはありましたが、奥多摩側は初めて。
多少登り下りはありますが、昔の里の生活道路かなー、というような歩きやすい道でした。
行ってみてよかったです。
まだ紅葉はこれからですが、決行の日はもう少し色づいてるといいなー。

とても楽しかったです。
お疲れ様でしたー!

今月半ばに予定しているグループ山行の行き先生藤山。
檜原村役場や相模原市役所や観光協会のHPを見たり電話しても、
なかなか実態がつかめず、中止にしようか?行き先変更しようか?
悩んでいても仕方ないので、SLのchiuと一緒に下見に行ってまいました😊

台風直後、登山道は水がついたり枝葉が積もって歩行不能だったようですが、
本日の状態だと問題なく歩くことが出来ました🙆
一般道にはまだ崩落箇所が見られ、ちょっと胸が痛みました…

…ですが、お山はやっぱり美しく。
奥多摩らしい静かで優しい道をのんびり歩く幸せ✨南アルプス帰りの身体に程よいクールダウン。
紅葉には少し早いけど、充分に美しい木樹たち🍁
鹿も恋の季節のようで、クォーンクォーンと鳴く声が山に響いていました🦌

お山に感謝✨
一緒に歩いてくれる大切な友達に感謝✨
今度のグループ山行も楽しく行けるといいな❣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

ご苦労様です‼️👵お山は、台風荒らされてなくて良かったですね
台風や大雨の報道で、心が痛みますが、なんとかお山は、やり過ごしてくれたようですね。多分、お山の寿命のほんの一時なのですかね。この荒ぶる自然さえも‼️鹿さんの恋が実りますように、
2019/11/4 6:42
Re: ご苦労様です‼👵お山は、台風荒ら...
koganei kouenさま
コメントありがとうございます😊
崩落箇所を見ると胸が痛みましたが、山は変わらず美しく私達を優しく迎えてくれました。
今度の山icosa山行はなんとか実施出来そうです。
鹿さんの恋も実って欲しいですね💕
2019/11/4 7:50
写真を撮らせていただいて、とても光栄です。
ナイスポーズ!写真を撮らせていただいて、とても光栄です。😀又、ご縁がありましたら、何処の山で会うかもしれない、よろしくお願いいたします。
2019/11/4 9:29
Re: 写真を撮らせていただいて、とても光栄です。
asahi776さま
写真を撮って下さったグループですね!
撮って頂いたヒップポーズの写真をトップ画像にさせていただきました
皆さんすごく楽しそうで、こちらまで楽しい気分をいただきました 。
お互いこれからも楽しい山歩きを続けましょうね
2019/11/4 9:39
Re[2]: 写真を撮らせていただいて、とても光栄です。
記事をグループ全員に見せました、とっでも嬉しいかった、いろいろありがとうございました。
これからも楽しい⛰を廻りましょうね。
2019/11/5 22:44
Re[3]: 写真を撮らせていただいて、とても光栄です。
はい!
皆さんにもよろしくお伝え下さい😊
これからも山を楽しみましょうね✨
2019/11/6 7:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら