大和葛城山 ↑リベンジ櫛羅滝 ↓北尾根
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 741m
- 下り
- 731m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
櫛羅コースでは目標位置の下1カ所と上2ヶ所、目標位置4-1から5-1迄は道が荒れていて雨の直後は注意が必要です。但しいずれも迂回路が有ります。目標位置4-1から5-1迄は迂回路の迂回路が有ります。 北尾根コースでも同様に道が荒れていて迂回路は有りませんが、櫛羅コースの4-1から5-1迄のようなきついところはありません。 2つのコースを比較して最初北尾根コースの方が楽かなと思っていたのですが、迂回路を行くなら櫛羅コースが楽かなと思うようになりました。 |
写真
感想
前回19/10/05の櫛羅コースの登りの失敗をリベンジする目的で登りました。丁度目標位置4-1から目標の怖い地点に近付いたところに4人の家族連れと出くわしたので、ピンクのテープ印を行くようにと指示して、私は一旦怖い道を撮影しに行き、4人の家族連れの後を追いました。途中怖い道を行かれていた夫婦がいた為に怖い道を抜け出し易いところを教えました。一応難関場所を切り抜けリベンジ成功です。ただ次回は下りで登った時と同じ道を行けるかどうかです?次回は北尾根から登り櫛羅で下りるコースを挑戦したいと思います。
今回は振替休日だったことも有り登山者がたくさんおられて、登りは家族連れと一緒に登り、下りもカップルと連れが出来て楽しいハイキングでした。葛城山の紅葉は未だだったようで次回は葛城山の今回の逆コース山行か、二上山・祐泉寺の紅葉狩りを予定しています。
追記1 山頂でライブカメラの説明が有りました。下山後「国民宿舎 葛城高原ロッジ」のホームページを開くと19年9月30日「ライブカメラ」を設置し、画像は、5時〜20時の間10分間隔で更新とは有るが、動画では無く静止画で、また全然更新されません(金剛山のライブカメラは動いています。今日ずっとこのライブを見ていますが、平日なのに朝早くから大勢の方が登られています。私も行きたくなった。葛城郡広陵町から安上がりで行くには、御所迄自転車で行き葛城山-金剛山で戻ろうか?しかも日帰りで行けるかどうか?と考えるとウキウキします。)。あとアクセスの広域Googleマップも「このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。」というエラーメッセージが表示されます。
追記2 過去のYouTubeを見ていると三角点の石柱の側に三角点の説明している白い背景に黒文字の柱が有ったのですが、「大和路展望図」の東側に有りました。台風の影響で無くなってしまったのかなと思っていたがちゃんと有りました。なお三角点の等級を調べたら二等三角点「点名 篠峰山 (しのみねやま)」と有り、住所は「南河内郡千早赤阪村水分」とあり以外でした。
下記は轍ONLINEで作成したURLです。
https://map.cyclekikou.net/report.php?id=4835
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する