記録ID: 2092809
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
涌蓋山〜なだらかな笹原と好展望に心和む〜
2019年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 581m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 曇ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし ただし、石ノ塔(P.1184)付近は、笹が若干濃く、登山道に覆いかぶさっているため、正しいルートを辿るには十分な注意が必要。(踏み跡が入り混じっているので、視界が悪いときは特に注意) |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は事欠きませんが、私は鶴見岳に向かうためにパスしました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日帰り標準装備
|
---|
感想
前日の傾山に続いての九州での登山。
これまでに九重連山の核心部は足を運んでいたこともあり、今回は少し離れた独立峰的な涌蓋山を目指すこととしました。
日の出前後は展望がありましたが、山頂付近が一気に雲に覆われて、不穏な出だしに。。。
涌蓋越より上部は白いガスの中、もくもくと歩を進め「残念やけど、草原の雰囲気は良かったしなぁ」と自らを慰めます。
しかし!
それから間もなくして白いガスが急に薄くなり始め、頭上に青空がのぞくようになると、一気にガスが薙ぎ払われました。
劇的に広がった展望に、ただただ感謝するのみ。
山頂で出会った方々とも、本当についてましたね!と喜びの言葉を交わしました。
下山して間もなく、山頂付近は再び雲に覆われ始めたので、本当に良いタイミングでの登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
縦走路がナイスですね。
惚れてまいそうなコースです
metsさん、いつもコメントありがとうございます。
背の高い笹藪は閉口しますが、膝下までの笹原はホンマに気持ちええですわ!
少しだけナルミズ沢のツメの草原を思い出しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する