記録ID: 2096184
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 2019年2月18日
2019年02月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:48
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,962m
- 下り
- 1,967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:48
距離 21.5km
登り 1,962m
下り 1,970m
14:27
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
やっぱり有給使って平日に山を歩くなら、好天の時に合わせるべきですね。
朝も下山後も広い夜叉神峠駐車場にはポツンと私の自動車一台。山行中も誰ともすれ違わない。山小屋も当然だけど営業していません。
夏場は賑わう人気のお山も超快晴なのに独り占めでいいのかなって。
そして今年は暖冬で雪が少ないとしても2月という時期でのアルプスでありワクワクしました。
夜叉神峠で日の出時刻を合わせるようにスタート。
赤く燃える南アルプスを愛でます。
おっ、いい感じ!と思ったら、想像以上に赤くなり…逆におーいってなりました。
この一瞬はどうなるか分からないし、ちょっとずつ変わる様が芸術的でもあります。
もう最初の1時間で満足してしまう所ですが、白い砂浜と巨岩の山頂稜線目指して行くぜッ!
空を見上げれば真っ青!脳内麻薬の類い、エンドルフィンやドーパミン出まくり。
いかんいかん、浮かれてはやられるぞ。
そのくらい好天の雪山は最高ですね。
雑感として、体力で押せる系の山ですが、やっぱりそんなに楽勝じゃなくて、薬師岳と観音岳の2座となりました。
他の選択肢として冬季小屋泊もいいかもしれない。
後は天気かな〜悪天候で優しいアルプスなんて存在しませんからね。
冬場は大好きな低山の季節だぜ!(ホントですよ)って、しばらくご無沙汰していた南アルプスでの素晴らしい山行になり、ココロオドリました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人