ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2096277
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉と富士山を求めて初の秩父/奥多摩ツアー:4日目 大菩薩嶺

2019年11月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
12.8km
登り
1,220m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:24
合計
6:19
6:43
6:46
68
7:54
7:56
17
8:13
8:13
0
8:14
8:14
2
8:19
8:19
3
8:22
8:23
26
8:49
8:53
11
9:04
9:11
3
9:14
9:14
19
9:33
9:33
15
9:48
9:55
14
10:09
10:09
95
11:44
11:44
68
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐駐車場
上日川峠までは大風の影響で通行止めです。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
左回りで周回しましたが、こちらの方が急登も少なく登り易いです。
あくまで個人の感想です (笑)
その他周辺情報 大菩薩の湯 ¥600(市外者)
柳沢峠茶屋からの朝焼け富士山
(移動途中)
2019年11月07日 06:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 6:07
柳沢峠茶屋からの朝焼け富士山
(移動途中)
通行止めゲート
2019年11月07日 06:33撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 6:33
通行止めゲート
左回りの登山口
2019年11月07日 06:36撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 6:36
左回りの登山口
千石茶屋
2019年11月07日 06:45撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 6:45
千石茶屋
上日川峠
2019年11月07日 07:53撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 7:53
上日川峠
大菩薩峠
2019年11月07日 08:47撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 8:47
大菩薩峠
大菩薩峠からの南アルプス
2019年11月07日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 8:48
大菩薩峠からの南アルプス
大菩薩峠からの雲取山方面
2019年11月07日 08:49撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 8:49
大菩薩峠からの雲取山方面
大菩薩峠からの甲武信ヶ岳
2019年11月07日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:54
大菩薩峠からの甲武信ヶ岳
大菩薩峠からの雲取山
2019年11月07日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:54
大菩薩峠からの雲取山
大菩薩峠 介山荘
2019年11月07日 08:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:54
大菩薩峠 介山荘
2019年11月07日 08:54撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 8:54
大菩薩峠からの甲斐駒
2019年11月07日 08:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/7 8:55
大菩薩峠からの甲斐駒
大菩薩峠からの白根三山
2019年11月07日 08:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/7 8:55
大菩薩峠からの白根三山
大菩薩峠からの南アルプス
(悪沢、赤石、聖、奥に小さく上河内)
2019年11月07日 08:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:55
大菩薩峠からの南アルプス
(悪沢、赤石、聖、奥に小さく上河内)
大菩薩峠からの南アルプス深南部
(光、池口、大無間)
2019年11月07日 08:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:56
大菩薩峠からの南アルプス深南部
(光、池口、大無間)
大菩薩峠からの北アルプス
(乗鞍岳)
2019年11月07日 08:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:56
大菩薩峠からの北アルプス
(乗鞍岳)
大菩薩峠からの南アルプス&甲府盆地
2019年11月07日 08:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 8:57
大菩薩峠からの南アルプス&甲府盆地
大菩薩峠からの富士山
2019年11月07日 09:05撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:05
大菩薩峠からの富士山
大菩薩峠からの南アルプス
2019年11月07日 09:06撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:06
大菩薩峠からの南アルプス
大菩薩峠からの八ヶ岳
2019年11月07日 09:06撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:06
大菩薩峠からの八ヶ岳
大菩薩峠からの八ヶ岳
(アップ)
2019年11月07日 09:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 9:11
大菩薩峠からの八ヶ岳
(アップ)
賽の河原
2019年11月07日 09:11撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:11
賽の河原
富士山
2019年11月07日 09:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/7 9:14
富士山
雷岩手前からの富士山
2019年11月07日 09:32撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:32
雷岩手前からの富士山
雷岩からの富士山
2019年11月07日 09:43撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:43
雷岩からの富士山
雷岩からの富士山
(アップ)
2019年11月07日 09:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
11/7 9:53
雷岩からの富士山
(アップ)
大菩薩峠方面稜線
2019年11月07日 09:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 9:53
大菩薩峠方面稜線
雷岩からの南アルプス
2019年11月07日 09:54撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 9:54
雷岩からの南アルプス
雷岩からの鳳凰三山
2019年11月07日 09:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
11/7 9:56
雷岩からの鳳凰三山
雷岩&富士山
2019年11月07日 09:58撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:58
雷岩&富士山
雷岩2
2019年11月07日 09:58撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 9:58
雷岩2
大菩薩嶺頂上
2019年11月07日 10:08撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 10:08
大菩薩嶺頂上
丸川峠に向かう途中最後の雄姿富士山
2019年11月07日 11:29撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 11:29
丸川峠に向かう途中最後の雄姿富士山
丸川峠
2019年11月07日 11:42撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 11:42
丸川峠
紅葉1
2019年11月07日 12:16撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 12:16
紅葉1
紅葉2
2019年11月07日 12:18撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 12:18
紅葉2
紅葉3
2019年11月07日 12:21撮影 by  SO-02J, Sony
11/7 12:21
紅葉3

感想

〇11/8(木)ツアー4日目 大菩薩嶺

今日も5:00起床 2日間車中泊した道の駅たばやまを出発し、R411で丸川峠分岐駐車場に向かいます。途中の柳沢峠では朝焼けの富士山が出現!思わず茶屋Pに車を停めて撮影

6:30駐車場から通行止めゲート横から登山開始
最初は車道を歩きますが、直ぐに登山道に入ります。千石茶屋は閉まっている様です(だんごが食べたかった〜)
車道を横目に登山道をひたすら登ります。(車なら楽チンですがこれも登山!楽しみますわ)
上日川峠に到着すると少ないですが登山者の車がと停まっています。(どうも南側からは上がって来れる様です)見晴らしは・・・残念な峠ですね!
ここから大菩薩峠までは登山道というよりハイキング道の感じで楽に登れます。
(さすがに今日で4日目、疲れも溜まってなかなかペースが上がりません)

大菩薩峠に到着すると絶景が広がります。南アルプスが北〜南まで(稜線が下がるところまで)すべて見渡せます。北は昨日登った雲取や甲武信など奥多摩/秩父方面も良く見えます。勿論、富士山もドドーン。大菩薩は富士山が左右対称に見えるそうで確かに頷けます。
今日は昨日の様に雲一つない天気とはいきませんが好天です。しかし風が強く寒いです。(シャッターを押す手がかじかみます)
賽の河原手前から雷岩までは岩が多くなり足元が悪く歩きにくいです。
雷岩からは更に絶景!甲府盆地が眼下に広がります。
山頂に到着。今までの絶景とは裏腹にここは残念な山頂ですね!カップラーメンを食べ早々に下山します。
下山は丸川峠経由ですが、こちらの方が急登が多く登山道も所々荒れており歩きにくいです。(下りで良かった)
途中渡渉箇所もありますが、13時前に無事駐車場到着。

これで、今回の行程は終了
(瑞牆山&金峰山を次の日やりたかったのですが流石にCT10時間以上はこの状態では無理なので次回にとっておきますhi)
大菩薩の湯に浸かり、勝沼IC→飯田山本IC→R153で帰宅
(中央自動車道下り線は山好きにはこたえられない道ですね!)

総括
・天候に恵まれ紅葉と富士山をたっぷり堪能することが出来ました。
・10月は台風等の悪天候で山行が出来ませんでしたが一週間休みが取れお腹一杯山行を楽しめました。
・車中泊5日は飽きました。(お家が恋しくなりました。情けない)

お読みいただき有難うございました。おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

快晴の秩父/奥多摩ツアー
sakakibaraeさん、こんばんは。

いや〜、百名山を4日連続ですか!
やりますね〜。
しかも4日とも快晴とは・・・。

両神山、甲武信ヶ岳、雲取山、大菩薩嶺。
それぞれ自分が登ったのは結構前ですが、その時のことを思い出しながら楽しく拝見させていただきました。

車中泊5日は確かに飽きるかもしれませんね。
まあ、自分もこの前の東北遠征のとき、同じような感じでしたけど(笑)。

>中央自動車道下り線は山好きにはこたえられない道ですね!
同感ですね!
自分の場合は、山梨・長野方面に行ったときの帰りの上り線になりますけど。
(行きは夜中に移動するので、景色は見えないもので・・・)
脇見運転注意です(笑)!
2019/11/10 23:22
Re: 快晴の秩父/奥多摩ツアー
MonsieurKudoさん おはようございます
指は大丈夫ですか?

今回は長期休みが取れた(天候がいいこの時期を狙っていました)ので出掛けて来ました。
こんなに近くていい山が沢山ある関東圏の人が羨ましいです。
愛知からは「どっこいしょ」と腰を上げないと奥多摩/秩父は遠いです。
でも、紅葉/富士山が堪能でき、お腹一杯の山行ができました。
今回の遠征で少し自信がつきましたので、来年は北関東方面へ行きたいな〜

中央道、関東方面からは逆ですね。 下り車線で愛知へ帰ると
南アルプス(東側)→八ヶ岳→北アルプス→中央アルプス→南アルプス(西側)贅沢だ〜!
キョロキョロしながら運転しています。(あおり運転されそう 笑)

今年の百名山はこれで終わりかな?これからは徐々に標高を下げ雪の無い山を登ります。
(MonsieurKudoさんみたく、雪山に登るテクもガッツも無いので・・・)
2019/11/11 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら