ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2098411
全員に公開
ハイキング
甲信越

昇仙峡 〜今年は紅葉が遅い!〜

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
kitsunai その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
11.5km
登り
689m
下り
683m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:57
合計
6:45
8:47
7
8:54
8:54
83
10:17
10:18
21
10:39
10:58
68
12:06
12:07
6
12:13
12:16
25
12:41
13:03
7
13:10
13:10
4
13:14
13:19
14
13:33
13:35
7
13:42
13:42
98
15:20
15:20
6
15:26
15:30
2
15:32
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00東京駅 〜 8:40天神森無料駐車場
15:30天神森無料駐車場 〜 16:30神の湯温泉18:00 〜 9:00東京駅
長潭橋(ながとろ)を渡った所に有料駐車場があり、その20m先に50台位駐車できる無料駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
無料駐車場から長潭橋を渡りお土産や「ふるや」さんの横に登山道入口があります。
登山道入口から九十九折りに急登を登ると緩やかな登りに代わり、一度車道に出て右に10分位進むと橋がありその左に登山道入口があります。

気持ちのいい稜線とトラバース道を進み、昔部落があったと思われる石垣が出現し広い場所に出てちょっと迷うことところがありますが、少し先を見るとピンクリボンがありますから見逃さないように。

「太刀の抜き岩」がある所で、まっすぐ行くか、左に行って倒木な✖印が書いてある方に行くか迷いました。正解は✖の方で、倒木を越えると右に行く道が見え標識があります。

その後白山展望台、白砂山、パノラマ台と行くまでは迷うことなく進めます。
トラバース道で滑りやすい所もありますが、注意して進めば大丈夫です。

ロープウェイを降りてからは舗装された遊歩道で駐車場まで降り、危険ヶ所はありません。

登山ポストはなく、電子登録になります。
その他周辺情報 昇仙峡ロープウエイ(片道700円)
通常20分間隔で運転されているようですが、この日は5分間隔で運行していました。
それでも登り待ちに長い列ができていました。
http://www.shousenkyo-r.jp/

日帰り温泉「神の湯温泉」1000円
昇仙峡から双葉スマートICに戻る途中に神の湯温泉があります。
ホテルのお風呂が日帰り温泉になっているため、お風呂は広いが休憩処がなく、ホテルのロビーしか休憩する場所がないのでくつろぐ所がありません。次回は違う温泉に行きたくなるような所でした。宿泊を兼ねて利用するのであればいい場所だと思います。
https://www.kaminoyu-onsen.com/
昇仙峡入口にある案内図
2019年11月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/9 8:51
昇仙峡入口にある案内図
目の前にあるトイレ
これを逃すとロープウェイ山頂までありません
2019年11月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 8:51
目の前にあるトイレ
これを逃すとロープウェイ山頂までありません
角にあるのが有料、奥にあるのが無料駐車場です
2019年11月09日 08:51撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 8:51
角にあるのが有料、奥にあるのが無料駐車場です
橋を渡るとすぐお土産やがある
2019年11月09日 08:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 8:56
橋を渡るとすぐお土産やがある
この店の横が登山道入口
2019年11月09日 08:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 8:56
この店の横が登山道入口
コウラボウキ
今回一番咲いていました
2019年11月09日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/9 9:03
コウラボウキ
今回一番咲いていました
倒木が何本もありましたが、越せないような倒木はありませんでした
2019年11月09日 09:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/9 9:05
倒木が何本もありましたが、越せないような倒木はありませんでした
オッサンも乗り越えます
2019年11月09日 23:18撮影
1
11/9 23:18
オッサンも乗り越えます
急登を過ぎ緩やかになりました
2019年11月09日 23:18撮影
11/9 23:18
急登を過ぎ緩やかになりました
杉の赤ちゃんが登山道にたくさんあり、踏まないように進みます
2019年11月09日 23:19撮影
1
11/9 23:19
杉の赤ちゃんが登山道にたくさんあり、踏まないように進みます
ヨウシュヤマゴボウの実
小さい頃これで遊びましたね
2019年11月09日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 9:10
ヨウシュヤマゴボウの実
小さい頃これで遊びましたね
林道に出たら右へ進む
2019年11月09日 09:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 9:11
林道に出たら右へ進む
車が一台も通りません
2019年11月09日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 9:11
車が一台も通りません
ノギクの仲間
2019年11月09日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/9 9:13
ノギクの仲間
この川の手前を左折し登山道に再び入ります
2019年11月09日 09:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 9:21
この川の手前を左折し登山道に再び入ります
今回参加の山ガール
2019年11月09日 09:21撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/9 9:21
今回参加の山ガール
要所要所に標識があります
2019年11月09日 09:23撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 9:23
要所要所に標識があります
トラバース道
2019年11月09日 09:36撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 9:36
トラバース道
黄色く紅葉しています
2019年11月09日 09:52撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/9 9:52
黄色く紅葉しています
気持ちのいいトラバース道
2019年11月09日 09:54撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 9:54
気持ちのいいトラバース道
こんな倒木もあります
2019年11月09日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/9 9:56
こんな倒木もあります
ここでちょっと迷いました
左には行かず、まっすぐ行くのが正解
2019年11月09日 10:05撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 10:05
ここでちょっと迷いました
左には行かず、まっすぐ行くのが正解
コムラサキ
2019年11月09日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/9 10:10
コムラサキ
こんな倒木達もあり
2019年11月09日 10:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 10:11
こんな倒木達もあり
倒木を持ち上げたり
2
倒木を持ち上げたり
他の人のレコでも見た岩の窪みに置かれた謎の木槌?
2019年11月09日 10:17撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 10:17
他の人のレコでも見た岩の窪みに置かれた謎の木槌?
太刀の抜き石分岐点
ここが一番迷いました
GPSでは真っ直ぐですが、標識は左折。
標識通り左折が正解です。曲がった所に倒木があり、✖と書いてありますが、越えるとすぐ二股があり、これを右に行くとGPSで指示された方向に進みます
2019年11月09日 10:20撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 10:20
太刀の抜き石分岐点
ここが一番迷いました
GPSでは真っ直ぐですが、標識は左折。
標識通り左折が正解です。曲がった所に倒木があり、✖と書いてありますが、越えるとすぐ二股があり、これを右に行くとGPSで指示された方向に進みます
太刀の抜き石からの景色
2019年11月09日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/9 10:22
太刀の抜き石からの景色
薄っすら富士山が見えます
2019年11月09日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 10:23
薄っすら富士山が見えます
アップにすると山頂が雲の上に見えました
2019年11月09日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
11/9 10:24
アップにすると山頂が雲の上に見えました
しばらく行くと木の間から白い岩が見えます
2019年11月09日 10:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 10:32
しばらく行くと木の間から白い岩が見えます
白山展望台の入口
2019年11月09日 11:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 11:02
白山展望台の入口
林間を抜けるとこの景色です
2019年11月09日 10:41撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/9 10:41
林間を抜けるとこの景色です
何か滑りそうですが
2019年11月09日 23:19撮影
11/9 23:19
何か滑りそうですが
絶景に感激している山ガール
2019年11月09日 10:42撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/9 10:42
絶景に感激している山ガール
ここで小休止します
2019年11月09日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/9 10:44
ここで小休止します
端まで行ってハイポーズ!
2019年11月09日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
11/9 10:42
端まで行ってハイポーズ!
鳳凰三山が見えます
2019年11月09日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/9 10:41
鳳凰三山が見えます
山頂に雲の影が映ってます
2019年11月09日 10:50撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/9 10:50
山頂に雲の影が映ってます
山ガール達が戻ってきました
2019年11月09日 11:02撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 11:02
山ガール達が戻ってきました
この辺に来ると色づきが良くなってきました
2019年11月09日 11:09撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 11:09
この辺に来ると色づきが良くなってきました
山ガール元気です
2019年11月09日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/9 11:12
山ガール元気です
倒木潜り
2019年11月09日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 11:17
倒木潜り
白砂山の分岐
2019年11月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 11:22
白砂山の分岐
山頂からの景色
2019年11月09日 11:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/9 11:29
山頂からの景色
ロープウェイ山頂も見えます
2019年11月09日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 11:31
ロープウェイ山頂も見えます
山ガール
ハイポーズ✌
2019年11月09日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
11/9 11:32
山ガール
ハイポーズ✌
薄っすら富士山も見えます
2019年11月09日 11:37撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 11:37
薄っすら富士山も見えます
ズームすると何とかわかりますか?
2019年11月09日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/9 11:43
ズームすると何とかわかりますか?
昇仙峡の奇岩たち
2019年11月09日 11:40撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/9 11:40
昇仙峡の奇岩たち
クサギ
2019年11月09日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/9 11:56
クサギ
大きな岩を支えています
ついやっちゃいますよね
2019年11月09日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 11:59
大きな岩を支えています
ついやっちゃいますよね
最後の登りです
2019年11月09日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/9 12:01
最後の登りです
キノコ達
2019年11月09日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 12:01
キノコ達
1本だけ紅葉してます
2019年11月09日 23:19撮影
11/9 23:19
1本だけ紅葉してます
自然の色
2019年11月09日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
11/9 12:03
自然の色
加工すると鮮やかに
2019年11月09日 12:04撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/9 12:04
加工すると鮮やかに
急登を登って来ます
2019年11月09日 23:19撮影
11/9 23:19
急登を登って来ます
ハイポーズ
2019年11月09日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 12:05
ハイポーズ
パノラマ台はわずかに紅葉
2019年11月09日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 12:09
パノラマ台はわずかに紅葉
富士山のビューポイント
2019年11月09日 12:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 12:11
富士山のビューポイント
山ガールが撮影中
1
山ガールが撮影中
富士山
2019年11月09日 12:11撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/9 12:11
富士山
アップで
2019年11月09日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/9 12:10
アップで
色づいているモミジ
2019年11月09日 12:13撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/9 12:13
色づいているモミジ
幸せの鐘
2019年11月09日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 12:14
幸せの鐘
ロープウェイ山頂
2019年11月09日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
11/9 12:19
ロープウェイ山頂
八雲神社
2019年11月09日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 12:21
八雲神社
ホタルブクロ?
2019年11月09日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 12:20
ホタルブクロ?
サザンカ
2019年11月09日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 12:57
サザンカ
黄金の錦鯉
2019年11月09日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/9 13:15
黄金の錦鯉
ハイポーズ!
2019年11月09日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/9 13:18
ハイポーズ!
オッサンも
2019年11月09日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/9 13:19
オッサンも
コスモス
2019年11月09日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 13:30
コスモス
仙娥滝
2019年11月09日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/9 13:39
仙娥滝
カメラが変わるとこんな感じ
2019年11月09日 13:40撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/9 13:40
カメラが変わるとこんな感じ
色合いを鮮やかにすると
2019年11月09日 13:39撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 13:39
色合いを鮮やかにすると
オッサンと滝
2019年11月09日 23:21撮影
7
11/9 23:21
オッサンと滝
岩の門
バランスがとれてます
2019年11月09日 13:48撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 13:48
岩の門
バランスがとれてます
川の流れを撮影中
2019年11月09日 23:22撮影
1
11/9 23:22
川の流れを撮影中
奇岩です
2019年11月09日 13:48撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 13:48
奇岩です
もみじの紅葉グラデーション
2019年11月09日 13:52撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 13:52
もみじの紅葉グラデーション
渓流
2019年11月09日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 13:54
渓流
この辺の色づきが良いですね〜
2019年11月09日 13:54撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 13:54
この辺の色づきが良いですね〜
奇岩と紅葉
2019年11月09日 13:56撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/9 13:56
奇岩と紅葉
昇仙峡を代表する奇岩です
2019年11月09日 13:58撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/9 13:58
昇仙峡を代表する奇岩です
黄色い紅葉もキレイです
2019年11月09日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
11/9 14:06
黄色い紅葉もキレイです
1本だけ真っ赤
2019年11月09日 14:07撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 14:07
1本だけ真っ赤
ノギクの仲間
2019年11月09日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 14:13
ノギクの仲間
ホオジロ
2019年11月09日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 14:19
ホオジロ
渓流 シャー
2019年11月09日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/9 14:25
渓流 シャー
五百羅漢
2019年11月09日 14:32撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 14:32
五百羅漢
橋を渡って
2019年11月09日 14:26撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 14:26
橋を渡って
橋を渡って
2019年11月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/9 14:31
橋を渡って
天台山
五百羅漢は建物の中にあり見えません
2019年11月09日 14:29撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 14:29
天台山
五百羅漢は建物の中にあり見えません
岩が迫ってる場所もあり
2019年11月09日 23:22撮影
1
11/9 23:22
岩が迫ってる場所もあり
川の奇岩を覗いています
2019年11月09日 23:22撮影
11/9 23:22
川の奇岩を覗いています
日差しが差し込んでイイ感じです
2019年11月09日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 14:33
日差しが差し込んでイイ感じです
ハキダメギク
2019年11月09日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/9 14:34
ハキダメギク
赤が混じるとやはりイイ感じです
2019年11月09日 14:39撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 14:39
赤が混じるとやはりイイ感じです
真っ赤になるにはもう少し・・・
2019年11月09日 14:39撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 14:39
真っ赤になるにはもう少し・・・
小さな虹ができています
2019年11月09日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/9 14:52
小さな虹ができています
マツタケだそうです
2019年11月09日 14:54撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/9 14:54
マツタケだそうです
富士山だそうです
2019年11月09日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 15:04
富士山だそうです
猿岩
2019年11月09日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/9 15:07
猿岩
アキノキリンソウ
2019年11月09日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/9 15:14
アキノキリンソウ
半分赤いモミジ
2019年11月09日 15:18撮影 by  PENTAX K-S1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/9 15:18
半分赤いモミジ
楽しい紅葉ハイクでした
2019年11月09日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
11/9 15:01
楽しい紅葉ハイクでした

感想

約1か月前に紅葉山行を計画し、この時期に紅葉が見られるのは高尾あたりかな?と思って皆さんのレコを見ていたら、どこも紅葉が遅く色付きも悪い、例年よりも1か月位今年は遅くなっているようで、キレイに紅葉する前に落葉していくレコを見ていて、どこに行こうか悩みました。

日帰りで紅葉狩りと山歩きが出来る場所を考えていたら、レコで昇仙峡の山歩きを見ました。「昇仙峡」といえば紅葉で有名で、何度か行ったことがありますが、山歩きが出来ることは知らず、今回はレコで見た人と同じコースを行くことにしました。

東京を6時に出発したのですが、中央道は恒例の渋滞。予定より30分遅れの8時半に駐車場に到着しました。

登山口がレコでは分かりにくかったのですが、橋を渡って注意深く探していたら、すぐわかりました。

獣避けの門を開けて登山道に入ります。入って直ぐ九十九折りの急登を10分位行くとなだらかな登りに代わり、気持ちのいい稜線歩きになります。

途中林道を歩きますがほとんどはトラバース道で、気持ちよく歩けるコースでした。
途中に白山と白砂山という脆い花崗岩でできた一枚岩の景色が良い場所があり、どちらも周囲の景色を見渡すことができます。

白山からは鳳凰三山から白根三山まで見渡すことができ、白砂山からは昇仙峡の奇岩を見渡すことができ、何か日向山山頂を思い出す風景でした。

パノラマ台では沢山の観光客で賑わっていて、ここで軽食を食べロープウェイで下山しました。

ロープウェイ仙娥滝駅からは、駐車場まで遊歩道を歩き紅葉を楽しむはずだったのですが、もみじの紅葉もまだ緑が多く、一部グラデーションになっている程度でした。
今週は寒くなる予報なので、来週はもっとキレイな紅葉が見られることを期待しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら