ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2100658
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

遅く起きた朝は神奈川を歩こう  真鶴町から岬めぐりの旅

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
9.9km
登り
239m
下り
250m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:34
合計
2:40
10:45
44
11:29
11:29
15
11:44
12:15
67
13:22
13:25
0
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
自宅最寄り駅→大船駅→真鶴駅
<帰り>
真鶴駅→湯河原駅→公園入口BS(温泉)→湯河原駅→大船駅→自宅最寄り駅
その他周辺情報 濱そば大船店
味の大西本店
こごめの湯
 朝食、大船駅の「濱そば」にて「カレーうどん」です。
2019年11月10日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 8:54
 朝食、大船駅の「濱そば」にて「カレーうどん」です。
 そして、今日の目的地になります。真鶴駅から真鶴半島最先端の真鶴岬を目指します。
2019年11月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 10:33
 そして、今日の目的地になります。真鶴駅から真鶴半島最先端の真鶴岬を目指します。
 ここでGPSを入れましょう。真鶴駅になります。
2019年11月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 10:41
 ここでGPSを入れましょう。真鶴駅になります。
 ふるさとの碑、真鶴駅すぐ横にあります。
2019年11月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 10:41
 ふるさとの碑、真鶴駅すぐ横にあります。
 真鶴岬に向かう県道は2手に分かれています。
2019年11月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 10:46
 真鶴岬に向かう県道は2手に分かれています。
 最初は山周りで行きましょうか。
2019年11月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 10:49
 最初は山周りで行きましょうか。
 シロヨメナがたくさん咲いておりましたね。
2019年11月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 10:52
 シロヨメナがたくさん咲いておりましたね。
 山周りの道から望む港になりますね。
2019年11月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 10:53
 山周りの道から望む港になりますね。
 リゾート調の家屋がたくさんある。そしてその横を通り過ぎるコミュニティーバス。
2019年11月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:01
 リゾート調の家屋がたくさんある。そしてその横を通り過ぎるコミュニティーバス。
 小田原系ラーメンの雄という「味の大西」、真鶴店はしばらく営業しないという張り紙が・・・。そして、この後・・・。
2019年11月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:04
 小田原系ラーメンの雄という「味の大西」、真鶴店はしばらく営業しないという張り紙が・・・。そして、この後・・・。
 なぜか・・・モアイ・・・。
2019年11月10日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:11
 なぜか・・・モアイ・・・。
 キバナコスモスに
2019年11月10日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:12
 キバナコスモスに
 まだまだあるアサガオ。大輪アサガオの仲間ですね。
2019年11月10日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:12
 まだまだあるアサガオ。大輪アサガオの仲間ですね。
 そして、この県道、ずっと歩道がない。でも、車が通るのがほどほどだから助かる。
2019年11月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 11:16
 そして、この県道、ずっと歩道がない。でも、車が通るのがほどほどだから助かる。
 右に向かうと、ホテルやレストランがあるが、今日は行かない・・・。
2019年11月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:17
 右に向かうと、ホテルやレストランがあるが、今日は行かない・・・。
 おっと、ここに消防自動車が展示してありますね。
2019年11月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 11:21
 おっと、ここに消防自動車が展示してありますね。
 何と、寄贈 石原プロモーションとか・・・。なぜ、ここに・・・。
2019年11月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 11:21
 何と、寄贈 石原プロモーションとか・・・。なぜ、ここに・・・。
 そう、ここは展望公園になります。ほかにもいろいろ施設があるようです。
2019年11月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:22
 そう、ここは展望公園になります。ほかにもいろいろ施設があるようです。
 そして、こちらが中川一政美術館になります。まあ、今回は入りませんでした。
2019年11月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:22
 そして、こちらが中川一政美術館になります。まあ、今回は入りませんでした。
 ここで撮影、アカタテハでしょうかね。
2019年11月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:25
 ここで撮影、アカタテハでしょうかね。
 ここで道路は狭くなり、一方通行になります。
2019年11月10日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:37
 ここで道路は狭くなり、一方通行になります。
 そして、たどり着きました。ケープ真鶴、真鶴岬近くにある観光施設です。遠藤貝類博物館を併設しています。
2019年11月10日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:41
 そして、たどり着きました。ケープ真鶴、真鶴岬近くにある観光施設です。遠藤貝類博物館を併設しています。
 幕末の台場の遺跡・・・ここに台場を置き、沖を通る外国船に発砲したのだという。
2019年11月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:50
 幕末の台場の遺跡・・・ここに台場を置き、沖を通る外国船に発砲したのだという。
 かながわの景勝50選 真鶴岬と三ツ石。
2019年11月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:50
 かながわの景勝50選 真鶴岬と三ツ石。
 下のほうに下ってゆきましょう。50m以上下ります。
2019年11月10日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:51
 下のほうに下ってゆきましょう。50m以上下ります。
 あれれ、鐘があるよ。恋人の聖地でもないのに。
2019年11月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:52
 あれれ、鐘があるよ。恋人の聖地でもないのに。
 この店の流儀。お客様は一流、味は二流、店は三流、景色は超一流!!
2019年11月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 11:52
 この店の流儀。お客様は一流、味は二流、店は三流、景色は超一流!!
 撮っていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ。良い思い出を。
2019年11月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:53
 撮っていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ。良い思い出を。
 岬と、沖の三ツ石。
2019年11月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 11:54
 岬と、沖の三ツ石。
 沖の伊豆大島、行ってみたいなあ。もちろん、三原山の風景を見てみたい。
2019年11月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 11:54
 沖の伊豆大島、行ってみたいなあ。もちろん、三原山の風景を見てみたい。
 トキワツユクサが咲いているとは驚きだ。6月から8月の花なのに。
2019年11月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:55
 トキワツユクサが咲いているとは驚きだ。6月から8月の花なのに。
 はい、ここが真鶴岬先端になります。でも、看板もなければ標識もない。
2019年11月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 11:58
 はい、ここが真鶴岬先端になります。でも、看板もなければ標識もない。
 三ツ石の様子、注連縄が張ってあるようです。
2019年11月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/10 11:58
 三ツ石の様子、注連縄が張ってあるようです。
 ほら、あれが熱海だよ・・・。
2019年11月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 11:59
 ほら、あれが熱海だよ・・・。
 沖を行く釣り舟と岩をはじく波。
2019年11月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 12:00
 沖を行く釣り舟と岩をはじく波。
 すごいなあ・・・。
2019年11月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 12:00
 すごいなあ・・・。
 今日も荒れているぜ・・・。
2019年11月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 12:00
 今日も荒れているぜ・・・。
 浜で遊ぶ家族と丹沢山塊。
2019年11月10日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:01
 浜で遊ぶ家族と丹沢山塊。
 さあ、戻りましょうか。
2019年11月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:04
 さあ、戻りましょうか。
 天城山方面になります。少々雲がかかっているのかな。
2019年11月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:10
 天城山方面になります。少々雲がかかっているのかな。
 ここで、のどが渇いたのでノンカロリーコーラでのどを潤す。
2019年11月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:15
 ここで、のどが渇いたのでノンカロリーコーラでのどを潤す。
 振り返って一枚。さあ、県道に復帰しました。
2019年11月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 12:26
 振り返って一枚。さあ、県道に復帰しました。
 道端にある佐々木幸綱さんの歌碑になります。
2019年11月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:29
 道端にある佐々木幸綱さんの歌碑になります。
 海が見えるぞ、海が見えるぞ〜!!
2019年11月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:29
 海が見えるぞ、海が見えるぞ〜!!
 県道739号線、真鶴駅から真鶴半島を周回する県道になります。
2019年11月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 12:32
 県道739号線、真鶴駅から真鶴半島を周回する県道になります。
 そして、マルバダケブキ。まだ咲いているんですね。
2019年11月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:33
 そして、マルバダケブキ。まだ咲いているんですね。
 海抜0m地帯にやってきました。ここからは海岸沿い歩きになります。
2019年11月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 12:35
 海抜0m地帯にやってきました。ここからは海岸沿い歩きになります。
 こんな、海の幸を食べさせる店がたくさんあります。でも、どこも混んでいて行列を作っています。
2019年11月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:36
 こんな、海の幸を食べさせる店がたくさんあります。でも、どこも混んでいて行列を作っています。
 県道は歩道がないため、歩行者は海岸沿いの道を案内されます。
2019年11月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:37
 県道は歩道がないため、歩行者は海岸沿いの道を案内されます。
 タイロック天・・・ってなに?
 鯛ロック天ぷらの略?
 大黒天を何語かに訳したもの?
2019年11月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:44
 タイロック天・・・ってなに?
 鯛ロック天ぷらの略?
 大黒天を何語かに訳したもの?
 歩道なのにこれ?この岩は何が運んできたの?
 たぶん、波なのかな?
2019年11月10日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:45
 歩道なのにこれ?この岩は何が運んできたの?
 たぶん、波なのかな?
 ここで県道の横に復帰します。あとでれだけ歩くとゴールだろうか。
2019年11月10日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:47
 ここで県道の横に復帰します。あとでれだけ歩くとゴールだろうか。
 魚座、真鶴町の魚市場ですね、今日はここの昼食を食べようと思っていたのです。
2019年11月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:51
 魚座、真鶴町の魚市場ですね、今日はここの昼食を食べようと思っていたのです。
 でも、残念、1時間待ち。待っている人がテラスで休んでいます。ここでの食事を楽しみにしていたのですが、残念ながら先に向かいます。
2019年11月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:54
 でも、残念、1時間待ち。待っている人がテラスで休んでいます。ここでの食事を楽しみにしていたのですが、残念ながら先に向かいます。
 ししどの窟(いわや)、源頼朝がここに逃げ込み再起を期したといういわれが残っています。
2019年11月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:56
 ししどの窟(いわや)、源頼朝がここに逃げ込み再起を期したといういわれが残っています。
 そして、この一は、品川台場の石を移設して持ってきたという看板が立っていました。
2019年11月10日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 12:56
 そして、この一は、品川台場の石を移設して持ってきたという看板が立っていました。
 港の風景ですねえ。
2019年11月10日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 13:01
 港の風景ですねえ。
 高橋水産・・・北海道の吹奏楽に詳しい人はこの名前を聞いただけでピンと来るはず。
 でも、名前が一緒なだけだ。
2019年11月10日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 13:03
 高橋水産・・・北海道の吹奏楽に詳しい人はこの名前を聞いただけでピンと来るはず。
 でも、名前が一緒なだけだ。
 真鶴町の図書館になります。結構大きいですね。
2019年11月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 13:15
 真鶴町の図書館になります。結構大きいですね。
 真鶴町のマンホール、もちろん鶴をイメージしている。
2019年11月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 13:18
 真鶴町のマンホール、もちろん鶴をイメージしている。
 真鶴町のコミュニティバス。マナティ号。
2019年11月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 13:23
 真鶴町のコミュニティバス。マナティ号。
 はい、真鶴駅になります。ここでGPSを止めました。ゴールになります。その後、温泉を求め、電車で一駅、湯河原町に出没します。
2019年11月10日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 13:23
 はい、真鶴駅になります。ここでGPSを止めました。ゴールになります。その後、温泉を求め、電車で一駅、湯河原町に出没します。
 ああ・・・やっちまった・・・。ちなみにこれはワンタンメン(普通盛)。チャーシュー麺ではない。
 味の大西湯河原本店にて。
2019年11月10日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/10 13:58
 ああ・・・やっちまった・・・。ちなみにこれはワンタンメン(普通盛)。チャーシュー麺ではない。
 味の大西湯河原本店にて。
 その後また湯河原駅に戻り、バスに乗って温泉に向かいます。その前に、駅を散策。
2019年11月10日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 14:18
 その後また湯河原駅に戻り、バスに乗って温泉に向かいます。その前に、駅を散策。
 土肥實平夫妻の碑、源頼朝を助けた武士の館がここにあり湯河原の基礎となったとか。
2019年11月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 14:19
 土肥實平夫妻の碑、源頼朝を助けた武士の館がここにあり湯河原の基礎となったとか。
 バスに乗って、温泉近く。湯河原における二・二六事件の碑。二・二六事件の際に一部将校は湯河原にある旅館に押し入り、政治家を殺害しようとしたが未遂に終わった。
2019年11月10日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 14:41
 バスに乗って、温泉近く。湯河原における二・二六事件の碑。二・二六事件の際に一部将校は湯河原にある旅館に押し入り、政治家を殺害しようとしたが未遂に終わった。
 温泉は、ここ。「こごめの湯」にて。過去に2回ほど入浴したことがあるが、高くなったなあというのが第一印象か。
2019年11月10日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 14:44
 温泉は、ここ。「こごめの湯」にて。過去に2回ほど入浴したことがあるが、高くなったなあというのが第一印象か。
 もみじと手のひら・・・。ううん、ロマンティック!!
2019年11月10日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/10 15:52
 もみじと手のひら・・・。ううん、ロマンティック!!
 かながわの橋100選に選ばれている権現橋。
2019年11月10日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 15:55
 かながわの橋100選に選ばれている権現橋。
 そう、これがその権現橋だ。
2019年11月10日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/10 15:55
 そう、これがその権現橋だ。
 湯河原から大船までの電車酒場。本は、「ケーキの切れない非行少年たち」。
 非行少年たちとそのさまざまな認知能力について研究をして書いたという著書。
2019年11月10日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/10 16:49
 湯河原から大船までの電車酒場。本は、「ケーキの切れない非行少年たち」。
 非行少年たちとそのさまざまな認知能力について研究をして書いたという著書。
撮影機器:

感想

前日は高尾方面に出没して、この日は海が見たくなった。そこでかねてから半袖隊長に勧められていた真鶴半島の先端まで行ってみようと思ったのだ。
 少々遅めに起きての出発だ、海が見たいのだったら11時ごろに海につくことができるような時間調整が必要だ。朝早く着きすぎても寒いだけなのだ。そして、意外と見るものが多く、時間の割には写真を多く撮影したと思う。

 石原プロモーション寄贈の消防車、春と秋の両方ともに見られる植物。見どころはいっぱいだ。時間があるならばまる1日かけて楽しむことができたと思う。
 ケープ真鶴でカレーの昼食をとろうと思ったのだが、観光客でいっぱい。なんと団体様でいっぱい。休憩所、カフェは入れなかった。その後、階段を下って岬まで歩いてきた。そこには、小春日和のビーチで楽しむ人がいろいろ、生き物を捕らえる少年たち、シートを広げて語り合うカップル、様々なシチュエーションの人がいた。私も自分なりのやり方で写真を撮りその時間を十分に楽しんだ。

 その後は、県道沿いに海沿いを行く。当然海産物を食べさせるような店がたくさんあった。でも、ここでは食べない、ここでは食べないと思っているうちに、食べる予定であった「魚座」にたどりついた。町営の市場で併設する食堂も安くてうまいとのことで決めてあったのだ。しかし、同じことを考えている人は多く、たくさんの人が行列を作っていた。これではよくない・・・。結局そのうちまた来ることがあるだろうと思い、駅に向かっていった。
 地元の人の話であれば、真鶴に温泉はない。おすすめは湯河原の「こごめの湯」だ、ということで実は3回目のこごめの湯に行くことにした。

 湯河原駅まで移動して昼食を食べてから温泉に行こうとする。ちなみにラーメンであれば「味の大西湯河原本店」「飯田商店」の二択だという。ほかにもいろいろあるが、この2点の知名度が非常に高いそうだ。spこで、近くに「味の大西」があったので、ふらっと入ってみようと思った。入ると。「お兄ちゃん、よく来たね。うちはワンタンメンが一番おすすめなんだ。兄ちゃん、ワンタンメンでいいよな。」と注文は「ワンタンメン(小)」となった。
 で、出てきたのは、やけに大ぶりーのチャーシューがたくさん入り、ワンタンなんて全く見えないようなラーメンだった。ちなみに中にはワンタンとは思えないような1個1個が餃子を煮込んだんじゃないのというような塊が5つ出てきた。
 ボリューム満点で、一応スープ以外はすべて食べたが、湯河原駅のベンチで少し休んだ。

 バスに乗って温泉前で降り、温泉につかって一安心。無事に今日も一歩き終わりました。

 さて、今週はパソコンが壊れたことと、来週予定されている大きい行事の準備で体がきつかった。よって、先週日曜日の横を土曜日の夜にアップすることとなった。そして、きょうの土曜日は午前中は職場にて最終チェック、午後からはパソコンを購入してきた。生まれて初めての東芝、これまではソニーと富士通が多かったが、今回の東芝は使いやすいだろうか。この感想は、その東芝のダイナブックで書いている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら