ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2101559
全員に公開
ハイキング
東海

夜叉ヶ池ハイキング(登山口周辺紅葉見頃)

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.4km
登り
1,010m
下り
1,001m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:57
合計
5:47
11:36
11:43
14
11:56
11:56
28
12:25
12:49
17
13:07
13:07
45
14:32
14:42
65
15:48
15:48
1
15:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山口までの林道は一部ダート
その他周辺情報 下山後の温泉: 花はす温泉そまやま
下山後の食事: 地魚料理まるさん屋(敦賀)
登山口にとうちゃこ。
巨大なカツラの木がお出迎えしてくれました
2019年11月10日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 9:45
登山口にとうちゃこ。
巨大なカツラの木がお出迎えしてくれました
登山口の紅葉具合。
2019年11月10日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 9:55
登山口の紅葉具合。
複雑怪奇なカツラの木の枝ぶり
2019年11月10日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 9:57
複雑怪奇なカツラの木の枝ぶり
樹齢400年!ここで何を見て来たんでしょうね
2019年11月10日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 9:58
樹齢400年!ここで何を見て来たんでしょうね
2019年11月10日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 9:58
準備完了。かなり遅い出発になりました。
ま、今日はユルふわハイキングなんでこういうのもありです(笑)
2019年11月10日 09:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 9:58
準備完了。かなり遅い出発になりました。
ま、今日はユルふわハイキングなんでこういうのもありです(笑)
2019年11月10日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/10 9:59
心地よい沢の音を聞きながら
2019年11月10日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 10:00
心地よい沢の音を聞きながら
歩きやすい道が続きます
2019年11月10日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/10 10:02
歩きやすい道が続きます
2019年11月10日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
11/10 10:08
最初は沢沿いに。といっても結構な高低差がありました
2019年11月10日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 10:09
最初は沢沿いに。といっても結構な高低差がありました
時折、開けた所から眩しい紅葉が目に入る
2019年11月10日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/10 10:10
時折、開けた所から眩しい紅葉が目に入る
ムラサキシキブかな?
2019年11月10日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 10:21
ムラサキシキブかな?
その2
2019年11月10日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 10:22
その2
滝を見ながら「あれは無理かな〜高巻きやね」などと。みんな沢登りが大好きです。
2019年11月10日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 10:23
滝を見ながら「あれは無理かな〜高巻きやね」などと。みんな沢登りが大好きです。
2019年11月10日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 10:24
2019年11月10日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 10:27
うん〜、良いですね
2019年11月10日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/10 10:29
うん〜、良いですね
2019年11月10日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/10 10:29
晩秋の紅葉に足が止まります
2019年11月10日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 10:30
晩秋の紅葉に足が止まります
この辺りから少し急坂でした
2019年11月10日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 10:49
この辺りから少し急坂でした
少し休憩。サブリーダーの行動食は、今流行の生食パンではありません、ただの食パン!(笑)
2019年11月10日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 10:51
少し休憩。サブリーダーの行動食は、今流行の生食パンではありません、ただの食パン!(笑)
木道が出てくると
2019年11月10日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/10 11:35
木道が出てくると
夜叉ケ池に到着です。
2019年11月10日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 11:38
夜叉ケ池に到着です。
コルに上がりました
2019年11月10日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/10 11:41
コルに上がりました
痩せた尾根をあがります
2019年11月10日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 11:43
痩せた尾根をあがります
狭いのですれ違いに注意です。
2019年11月10日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 11:43
狭いのですれ違いに注意です。
まぁまぁ高度感ありますね
2019年11月10日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/10 11:43
まぁまぁ高度感ありますね
ここからは見えているのかな?真正面の奥が三周ヶ岳だそうです
2019年11月10日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 11:46
ここからは見えているのかな?真正面の奥が三周ヶ岳だそうです
小高いピークの上からの展望
2019年11月10日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 11:47
小高いピークの上からの展望
ここからうるさい笹薮の道になります
2019年11月10日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 11:54
ここからうるさい笹薮の道になります
藪漕ぎに近い道が続きます
2019年11月10日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 12:00
藪漕ぎに近い道が続きます
2019年11月10日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 12:17
夜叉ケ池山に到着。池どころか何も見えない薮々の山頂です。
2019年11月10日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 12:18
夜叉ケ池山に到着。池どころか何も見えない薮々の山頂です。
思い思いにお昼ご飯
2019年11月10日 12:32撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 12:32
思い思いにお昼ご飯
さて、戻ります。
今日のため先週南アルプス最奥部で藪漕ぎ特訓したzakkiさんが藪漕ぎマシンになりガンガン飛ばします!飛ばし過ぎて見えなくなりました・・・
2019年11月10日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 12:57
さて、戻ります。
今日のため先週南アルプス最奥部で藪漕ぎ特訓したzakkiさんが藪漕ぎマシンになりガンガン飛ばします!飛ばし過ぎて見えなくなりました・・・
結構。岩々してますね
2019年11月10日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:01
結構。岩々してますね
良いハイキング日和になりました
2019年11月10日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 13:05
良いハイキング日和になりました
夜叉ケ池をアップ
2019年11月10日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:15
夜叉ケ池をアップ
時間的に三周ヶ岳まで行けませんが行ける所まで行ってみることに
2019年11月10日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:25
時間的に三周ヶ岳まで行けませんが行ける所まで行ってみることに
こちらも、すれ違いがツライ極めて狭い道が続きます
2019年11月10日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:33
こちらも、すれ違いがツライ極めて狭い道が続きます
振り返り。歩いて来た道
2019年11月10日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/10 13:36
振り返り。歩いて来た道
岩があったのでフリーで岩に取り付く
自分はエアビレイしました 笑)
2019年11月10日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:36
岩があったのでフリーで岩に取り付く
自分はエアビレイしました 笑)
登ったどー!
2019年11月10日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:37
登ったどー!
みんな沢も好きですが岩も好き
2019年11月10日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:38
みんな沢も好きですが岩も好き
2019年11月10日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:44
ここで時間切れ。今回はここまでにします
2019年11月10日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 13:54
ここで時間切れ。今回はここまでにします
ん?! 御嶽?
2019年11月10日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 13:54
ん?! 御嶽?
ん?! 伊吹山
2019年11月10日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 13:55
ん?! 伊吹山
ん?! 岐阜の池田とか?
2019年11月10日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 14:02
ん?! 岐阜の池田とか?
こちら側が良く登られる登山道のようです
2019年11月10日 14:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 14:04
こちら側が良く登られる登山道のようです
アップして。登山口でしょうか
2019年11月10日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 14:05
アップして。登山口でしょうか
紅葉時期には間に合いませんでしたが、楽しいハイキングでみんな満足です
2019年11月10日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 14:06
紅葉時期には間に合いませんでしたが、楽しいハイキングでみんな満足です
笹原からスナイパー現る。カメラ女子・男子増殖中なので今度、会で写真撮影講座が開かれます!
講師は日本山岳写真協会会員の方です!と番宣しておきます
2019年11月10日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 14:08
笹原からスナイパー現る。カメラ女子・男子増殖中なので今度、会で写真撮影講座が開かれます!
講師は日本山岳写真協会会員の方です!と番宣しておきます
2019年11月10日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 14:14
2019年11月10日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 14:29
2019年11月10日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/10 14:32
ややリフレクション。紅葉時期でしたらキレイだったでしょうね
2019年11月10日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 14:34
ややリフレクション。紅葉時期でしたらキレイだったでしょうね
2019年11月10日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 14:39
さて、下山としましょう
2019年11月10日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 15:03
さて、下山としましょう
2019年11月10日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 15:19
2019年11月10日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 15:23
2019年11月10日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/10 15:23
2019年11月10日 15:23撮影 by  iPhone 11, Apple
11/10 15:23
2019年11月10日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 15:25
2019年11月10日 15:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 15:34
2019年11月10日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/10 15:35
2019年11月10日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/10 15:40
もうすぐゴール
2019年11月10日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/10 15:48
もうすぐゴール
ハイ、お疲れ様でした。
2019年11月10日 15:48撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/10 15:48
ハイ、お疲れ様でした。
この後、温泉と海の幸を!
楽しい例会山行でした。
2019年11月10日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/10 15:50
この後、温泉と海の幸を!
楽しい例会山行でした。

感想

今回は秋のゆるふわハイキング。
場所は紅葉で有名(らしい)な夜叉ヶ池。参加者は11名。久しぶりの大人数山行。夜叉ヶ池周辺には6月と3月に行ったことがあり、それとは違う雰囲気を味わえるかとワクワク。

朝の07:30に京都発。登山口は福井ということもあり、近い。カツラの大木がすごい。ただ、到着時は車でいっぱいだった。
出発からしばらくは川沿いを進む。紅葉しててきれい。登山口周辺の紅葉がピークのようである。しばらくしてから急登。そして、2時間くらいで夜叉ヶ池到着。人であふれていた。取り敢えず、夜叉ヶ池がきれいに見えるという夜叉ヶ池岳(夜叉ヶ姫岳)まで行くことに。最初はちょっとした岩稜で注意が必要だが、あとは少し笹藪がうるさい程度の登山道。夜叉ヶ池岳はやぶやぶで展望ゼロ。しかしここでお昼休憩。皆さんカップラーメンなど楽しんでました。藪で展望はないものの、風を感じないので暖かかった。
さて、夜叉ヶ池まで引き返し。スキーの話とかをしながら降りていく。少し物足りないので、希望者だけで三周ヶ岳方向にリミット切って行くことに。3名は夜叉ヶ池待機で、残り8名で三周ヶ岳方向にすすむ。思ってたより薮も少なく。途中ちょっとした岩場もあり、楽しかった。笹原があり、日光にあたって黄金色に輝いていて綺麗だった。リミットで途中のいい感じの広場で記念撮影して引き返し。夜叉ヶ池で待機メンバーと合流。なんかヨガとか昼寝とかしてたらしい。
あとは下るだけ。帰りも下れば段々と紅葉が綺麗になっていき、つい足が止まる。1時間強で登山口到着。

温泉は花はす温泉そまやま。650円。ヌルヌルした泉質で、露天風呂がええ感じの庭にあって気持ちよかった。少し湯はぬるかったけど。
食事は敦賀の海鮮料理「まるさん屋」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら