記録ID: 2105968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
【小畚山】職場見学&間違い探しツアー
2019年11月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:41
距離 19.2km
登り 1,261m
下り 1,262m
15:07
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥産道は既に冬季通行止めの様です。。。薪上げの二人は何処から歩いて来たんだろう(´д`) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 刈払いもされておりますが、積もった落ち葉が深い処があり足を取られます。 |
その他周辺情報 | 滝観荘で日帰り入浴@700円。なお、11/14で今季営業終了の様です。 松ぼっくりでジェラート・ダブル@350円。ちょうどゴマが1回分無かった様で、「ゴマ食べられます?」「大好きです!」ってことでリンゴ・ブルーベリーとトリプルに! |
写真
感想
とある呑み会で、お世話になっている県立自然公園保護管理員のM氏が滝ノ上温泉の登山道刈払い終わったと仰った。。。
相違や歩いたこと無いし、刈払いが終わった今ならチャンスかも!と、この時期恒例の(?)ナメトコ山を諦め、2日後には冬季通行止めとなる滝ノ上温泉へ!
(ちなみに、ナメトコ山のアクセス道路は11/14で通行止めなので今年は断念。。。)
なるほど、刈払いされて広々とした登山道。落ち葉しゃくしゃくで気持ちいいけど所々落ち葉が積もり過ぎて足を取られる処、泥濘も多いもののいい道だ!
当初はこの辺だけ曇っていたものの、三ツ石山荘付近からは快晴に!順調に三ツ石山まで行けたので、そのまま小畚山まで!貸切の縦走路を満喫。山荘に戻っても時間があったので大松倉山へも。
こうなったらと、奥産道登山口(舗装路から登山道へ入る処まで)も偵察。ちょっと無理し過ぎで帰路はよぼよぼになり、温泉でまったり。。。熱い!のでそば喰おうと玄武洞茶屋へ急ぐも間に合わず、久々の松ぼっくりへ。ダブルを頼んだ処、ゴマが一回分無かった様でサービスでトリプルに!
小畚から戻る際に山頂に人影発見!天気いいから来ますよね!!小屋でお一方ご挨拶(松川から?)、下山時薪上げ中のお二方(奥産道から。。。通行止めのハズだけど、工事の関係で来られたのかな?)と、私の他は4名位かな?
いい山旅でした。。。ありがとうございます、M氏!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
表題画像に惹かれ、お邪魔しました。
私も、犬に見えました!気温2℃は、寒かったでしょう、風邪ひかないでね。歩く速さ0.7〜0.8とは、早いね〜
いい山旅レポ ありがとう😊
ありがとうございます!
三ツ石の岩峰なんですが、霜付いている為かその様に見えまして。。。気温2℃でも、お日様が当たっている処では寒くなかったので、山頂でカップラも食べられました。まぁ、上だけはほぼ冬装備でしたので、逆に暑くて汗冷えしてました(´д`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する