記録ID: 2108731
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山
2019年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 988m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:00
距離 12.9km
登り 988m
下り 992m
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
東京出張の帰りに丹沢の塔の岳にハイキングということで
横浜の友人と約束してましたが、急用ができたとかでソロハイクに。。
前夜に東京の登山仲間2名と再会して飲んでいたら、、
塔の岳はバカ岳がキツイから鍋割山がおススメとのこと。
丹沢は頂上手前がキツイんだって。
有名な鍋焼きうどんを目当てに行き先変更。
新横浜駅のコインロッカーに出張荷物を預けて
JRで渋沢駅へ。渋沢駅から満員の路線バスに乗り換えて大倉で下車。
しばらくは舗装道を歩いてやがて登山道に入っていく。
ごくごく緩やかな登りが続いてサクサク進む。
鍋割山荘の注意看板があって鍋焼きうどんは売り切れることがあるのでご了承くださいとのこと。よほど人気なのね。
途中で水ペットボトルの荷揚げボランティア募集看板があり、一本だけご協力。
後沢乗越に出てから尾根歩きかと思いきや、尾根の急登がキツイ。
これが友人が言ってた登りかと思いながらゆっくり登るが汗が出てくる。
やがて鍋割山荘に到着!
すでに十人ぐらいは山荘内で鍋焼きうどん列。注文して並んで出来上がりを待つ。
威勢の良いお兄さんがさばいていく。食べたら早く食器返却してと。すごいな。
出来上がった鍋焼きうどん。具たくさんでピリ辛で美味しかった。これ人気になるのわかる。
もうひとつのお目当ての富士山も青空にくっきりと映えて綺麗だった〜
天気も良くて芝生の上でしばしお昼寝タイム。
下山はサクサクと下って帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する