記録ID: 211271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳〜十文字峠
2012年07月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:10
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
5:30毛木平-7:20ナメ滝-8:25千曲川・信濃川水源地8:35-9:20甲武信ヶ岳9:40ー9:50甲武信小屋10:30-11:00三宝山-11:35尻岩-12:10武信白岩山山頂分岐-12:55大山-13:25十文字峠13:45-14:00八丁坂ノ頭-15:30毛木平
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は狭くて暗いけれども、国道141号線よりも近道で、信号がほとんどありません。 深夜に走りましたが、道中にコンビニがないため、買い物は事前に済ませておきましょう。 毛木平の駐車場にはトイレがありますので、車中泊にも便利に使えそうです。 収穫時期なのか、夜明け前にもかかわらず村内の道路にはトラックやトラクターの通行がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には、踏み跡が明瞭に付いていて危険な場所はありません。 強いて言えば足元が濡れている日は滑るかも? 登山ポストは毛木平駐車場のトイレに設置されています。 下山後はたかねの湯で汗を流しました。 http://www.okanokouen.com/takane/ |
写真
撮影機器:
感想
今回のテーマは「山で美味しいコーヒーが飲みたい」。
挽きたてのコーヒーを山の美味しい水で入れたらさぞ美味かろう、ということで、信濃川(千曲川)の源流の水を汲むことが出来る甲武信ヶ岳に行って来ました。
千曲川の水源とされる湧き水は、手を浸すと痛いくらいの冷たさ。
そしてもちろん、美味い。
この水を持ってきたプラティパスに汲みました。
甲武信ヶ岳の山頂のベンチで休憩していると、次々と登山者がやってくるため、長居をせずに甲武信小屋へ。
小屋前のベンチ&テーブルで挽きたてコーヒーデビュー。
でも、初めて使う道具のため豆の分量が分からず…、なんとなく薄めかな?
山で使う前に家での練習は必要です。
実は8ヶ月ぶりの山歩き。
病み上がりで運動不足のカラダにこの先のコースはかなり堪えました。。。
もうちょっと山のリハビリ(山ビリ)に時間がかかりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する