記録ID: 7773104
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:54
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:23
距離 14.5km
登り 1,614m
下り 1,619m
4:45
2分
スタート地点
15:08
天候 | 曇時々晴れ 時折爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上段と下段合わせて40~50台だが、雪が多いと狭くなる 朝方は‐15度と冷え込んだ |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲武信小屋で携帯弄っていたらシャットダウン 小屋~山頂間は手動で入力 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 駐車場~登山口 凍結しているので油断してるとすってんころりん 近丸新道 しばらくはヌク沢沿いをトラバース 所々崩壊している箇所あり ヌク沢渡渉後の取り付き箇所がわかりづらくて右往左往した 新道分岐までは急勾配が続く 新道分岐~木賊山 長い長い長い長い長い尾根 近丸新道もそうだが、眺望は殆どない 積雪後に先陣を切ると石楠花や針葉樹に掛かった雪が倒れ込んで歩きづらい 木賊山~甲武信ヶ岳 小屋まで100mくらい下る 尾根上は吹き溜まりで腰まで埋まった 山頂付近でようやく視界が開ける 徳ちゃん新道 近丸新道に比べるとずいぶんと楽なコース ただ、ひたすら樹林帯をくだるので飽きる |
写真
撮影機器:
感想
まさかの4連休
東北の天気は大荒れ予報だったので天気が良さそうな甲信越遠征
金曜も半休にして移動
道の駅みとみで車中泊をしたが朝方は氷点下15度まで下がっていた
数日前のログでは雪に苦労した記事は見られなかったが、前日に降った雪で所々ラッセルを強いられた
甲武信ヶ岳は登山を始めて間もないころに十文字経由で登った事があるが、こちら側のコースとは全く雰囲気が違う
こちらは延々と続く尾根尾根尾根
そして山頂まで殆ど眺望が無い
登りと下りのルートが計画と逆になってしまったが、周回するのであれば徳ちゃん新道を登りに使ったほうが楽かもしれない
近丸新道はトラバース区間が若干荒れ気味?雪のトラバースかと思ったら土砂が崩れていた箇所もあったりで慎重に歩く必要がある
大した距離を歩いたわけでもないが、足へのダメージが大きかったようで、下山時には明日への不安がよぎる
とりあえず八ヶ岳山麓の宿へ向かう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する