ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏の涸沢〜北穂高岳

2012年07月27日(金) ~ 2012年07月28日(土)
 - 拍手
tomechan その他1人
GPS
32:15
距離
33.2km
登り
1,699m
下り
1,689m

コースタイム

1日目 7:30上高地バスターミナル→10:30横尾→14:00涸沢
2日目 4:00涸沢→7:00北穂高岳→10:00涸沢→涸沢10:30→横尾13:00
    →上高地15:45
天候 1日目:上高地〜涸沢→快晴
2日目:涸沢〜北穂高→快晴、頂上手前でガスガス
    北穂高〜涸沢・上高地→再び快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿よりムーンライト信州号→松本→新島々→バスで上高地へ
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは上高地バスターミナル付近にあり。親切な案内人の方が、北穂高にアイゼンなしで登れるか等は、涸沢のバリバリ県警さんに聞いてみんしゃいと教えてくれました。(涸沢で確認した結果、OKいただき無事登頂してきました!)

道中、危険箇所は特にありませんが、噂以上に残雪がありました。軽アイゼンをつけている方も見かけましたが、なしでも登れます。時間にして5分くらいの雪渓を2.3回です。(涸沢手前)
北穂高岳山頂直下にも、少し雪渓がありましたが、こちらもアイゼンなしで登れました。
上高地を出発
2012年07月29日 10:57撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:57
上高地を出発
5月にも訪れたこの景色、すっかり夏らしくなってました
2012年07月27日 07:18撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:18
5月にも訪れたこの景色、すっかり夏らしくなってました
焼岳もすっかり夏色〜
2012年07月27日 07:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:29
焼岳もすっかり夏色〜
梓川と穂高連峰
2012年07月27日 07:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:29
梓川と穂高連峰
絶景です
2012年07月27日 09:09撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:09
絶景です
かっこいい!
2012年07月27日 10:24撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:24
かっこいい!
涸沢直下の雪渓
2012年07月29日 10:59撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:59
涸沢直下の雪渓
まさに雪解け水!!
2012年07月29日 10:59撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/29 10:59
まさに雪解け水!!
残雪の涸沢カール
2012年07月27日 14:31撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 14:31
残雪の涸沢カール
仲良くなった九州のお父さんと。
2012年07月29日 11:00撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/29 11:00
仲良くなった九州のお父さんと。
夕暮れ時
2012年07月27日 19:09撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 19:09
夕暮れ時
朝日に照らされたカール
2012年07月28日 05:04撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 5:04
朝日に照らされたカール
岩岩を登ります
2012年07月28日 05:21撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 5:21
岩岩を登ります
青空へ続く道
2012年07月29日 11:00撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/29 11:00
青空へ続く道
が、山頂はガスガスでした><残念
2012年07月28日 06:58撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/28 6:58
が、山頂はガスガスでした><残念
涸沢に戻るとまた良いお天気に♪
2012年07月29日 11:01撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/29 11:01
涸沢に戻るとまた良いお天気に♪
撮影機器:

感想

昨年の秋、登山会の大先輩に連れて行ってもらい、大きな感動に包まれたこのルート。今年は、あの感動を私が仲間に伝えたいと思い、再び涸沢〜北穂高岳を訪ねてきました。

上高地は快晴!汗ばむくらいの陽気でしたが、やはり山間は涼やか!梓川の流れと緑の木々に癒され、どんどん歩きます。
やがて、横尾に着き、いよいよ本格的に登り開始。
早朝の電車・バスが一緒だった九州のお父さんと、要所要所で再会し、結果、涸沢までご一緒することに!!
雪解けの沢あり、雪渓ありのコースを3人で和気藹々楽しく登りました。

涸沢に到着し、皆で乾杯!!山好きっていうだけで、本当にすぐに打ち解けられます!!(笑)
お父さんは、小屋。私たちは、テント。(涸沢にてレンタル)それぞれ手続きを済ませ、盛大に盛り上がりました!

翌朝は、2時半に起き、準備をするため外に出て絶句。そう、昨夜はうっすらとしか見えなかった満天の星空がすぐそこに!!!二人とも、しばらく見入ってしまいました!!やっぱり涸沢の星空は最高だな〜♪

さぁ、準備を済ませ、北穂高へ向かいます。
気持ちのよい青空の下、岩岩の急登をひたすら登っていきます。
山頂の景色も素晴らしいだろうなぁと思っていた矢先、なんと辺りはあっという間にガスに包まれ、真っ白に・・・
これは、またおいでと言われたんだね、きっと・・・(汗)

重いザックをデポした涸沢まで一気に下り、荷物の整理を済ませ、名残惜しさを胸に、上高地へと下山しました。
そうそう、徳沢のソフトはやっぱり良いですね♪元気になれます(笑)

あっという間の二日間。
素敵な景色と素晴らしい出会い、そして仲間との時間。
本当に心に残る最高の山行でした。

秋には、お父さんを訪ねて九州の山へ登る予定です!
山っていいね!!次は、奥穂高登るぞぉぉぉ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

こんばんはtomechanさん
昨年横尾泊、涸沢往復でしたので、今年は同じコースで涸沢泊の北穂往復と考えています。
参考にさせていただきます
山頂がガスガスだったのは残念でしたね、でも天候にはかないませんね。
私も何回もありますが、不思議と「もう行きたくない」とはならないです。
まだまだいろいろ行きたい所が多くて困っています。
2012/7/31 20:46
divyasu21さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
参考にしていただけたら幸いです!

昨年の秋は、晴天の北穂高山頂の景色に心から感動しました!!今回は残念でしたが、また行きたいなと思わせてくれるのが山ですね♪

私は、昨年登山を始めたばかりの初心者です。
これからも、安全第一元気に楽しく山へ行きたいと思ってます
2012/7/31 22:43
盛夏の涸沢
tomechanさん、こんばんは
先ほど、7月の朝もやの大正池のカレンダーから8月に変えたら「盛夏の涸沢」でした。
一か月間、部屋に居ながら涸沢に行ったことを思い出せます♪

tomechanさんと同行者さんと九州のおじさんの楽しさがとても伝わってきてきました
notes

上高地から涸沢の行程は、みなさんのどのレコを見てもうっとりしてしまいます。
tomechanさんの、夜テントを出たら絶句・・・ってそれは素晴らしい星空だったんでしょうね
うらやましいです テントレンタルできるんですね、いい情報ありがとうございます。

九州のおじさんとの素敵な出会いもよかったですね〜
みんな、山が大好きですね
2012/7/31 23:56
nonmomotaさん、おはようございます
コメントいただき、ありがとうございます!

涸沢は、なぜこんなにも、また訪れたいと思わせてくれる場所なのですかね~

山の先輩に連れていってもらったルートを今度は私が仲間へ紹介する。素敵な流れはどんどん続けていきたいものです!!

テントレンタルも、先輩に教えてもらいました!
四人用で6000円。テントは、設営してくれてました!初心者には、ありがたいサービスですね
2012/8/1 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら