第2回奥多摩周遊エコ・ジャーニー99km
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 14:27
- 距離
- 102km
- 登り
- 4,007m
- 下り
- 4,018m
コースタイム
天候 | 21日、曇り時々小雨 22日、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
当日は送迎タクシー付きで、青梅駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
感想
10月に出場する「ハセツネカップ」の足慣らしとして、選んだこの大会。
RUNNETで偶然見つけたわけだが、締め切り前日に滑り込んで入金。
得体の知れない、このレース。
詳細なコース図は、レース受付時に配布されるというが・・・。
朝5時に青梅駅をスタートするには、前日入りがベスト。
参加費9500円にしては、無料仮眠所もあり。
勧められたビジネスホテルを予約したが、河辺駅は青梅と2駅離れている。
なんと、当日はタクシーの送迎付き。
朝食は500円で、好きな時間に釜飯がついた。
河辺駅前には、なんと天然掛け流しの温泉が!
前日受付を済ませ、温泉でまったり。
コース地図は、25000分の1がなんと10枚。
奥多摩の登山地図(50000分の1)を持ってきたので、その1枚にコースを落とす。
奥多摩むかし道が終わるまでの区間は、殆ど山岳コースでトレイルランっぽい。
約10kmごとに用意されたエイドも及第点で、手作り豆腐やスイカは美味かった。
61km地点が最終エイドで、残り38kmはエイド無し。
ラーメン屋の、のれんが・・・凄くそそるが我慢した。
自動販売機を駆使し、都民の森から武蔵五日市駅まで我慢。
とにかくココが、長かった。
足も終わり、歩くのが精一杯。
都民の森−武蔵五日市の28kmは地獄でした。
やっとコンビニにありつき、温かいおでんが美味かった〜。
残りの10km、歩いては休み、歩いては休み。
上り続ける秋川街道に毒づきながら、青梅の街が見えた時はホッとした。
午前2時50分、ゴールの旅館へ到着。
21時間50分、最下位でゴール。
最終エイドでは、数十人いたのだが・・・。
前後の人が、結構リタイヤしてしまったようで。
リザルトがまだ発表されておらず、詳細が不明。
ゴールが旅館なので、そのままお風呂がいただける。
食事も酒も用意されているし、そのままお昼まで仮眠可能。
これで9500円は、安いかも?
連日の猛暑の中、この2日間は最高気温は20℃くらいだった。
夕方から15℃程度で、夜間は13℃まで下がった。
この気温でなければ、自分は完走することはできなかったと思う。
にわかで参加するには、だいぶ厳しい世界でした。
が、なんとか完走はできたので、凄く満足しています。
昨年からマラソンしたり、トレイルレースに出たり。
その分、登山の日数が減り、費用も結構かかるのが難点。
とりあえずは、ハセツネカップの完走を目指し。
後の事は、その後考えます。
まずは、楽しまないと〜ね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
舗装路多かったようですね。
ハセツネ前半は昼間なので暑いですが、後半は涼しいですよ。
これでハセツネも完走間違いなしですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する