ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2119529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

今シーズン最終山歩きは鈴鹿南部へ(鬼ヶ牙〜長坂の頭〜ベンケイ〜舟石〜臼杵岳〜臼杵山)

2019年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
06:01
距離
9.0km
登り
1,097m
下り
1,083m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:59
合計
5:58
距離 9.0km 登り 1,097m 下り 1,094m
6:20
6
6:26
6:34
68
7:42
37
8:19
8:25
51
9:16
9:21
2
9:23
9:24
6
9:30
9:47
18
10:05
10:06
15
10:21
34
10:55
1
10:56
11:02
3
11:05
11:14
3
11:17
20
11:37
11:43
35
12:18
臼杵岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●朝6時過ぎに石水渓に到着。駐車場は目的の山によってお好みのところへ。
今回は臼杵山登山口の駐車スペースに停めさせてもらいました。
(12時過ぎに戻ってきた時には付近に数台の車がありましたが、この辺りが満車になることはないのでは?)
コース状況/
危険箇所等
●登山ポスト:臼杵山及び鬼ケ牙登山口には無し。
●トイレ:登山口付近にはなし
(石水渓バンガロー付近のトイレは使用できそうでした)

●鬼ケ牙登山口〜鬼ケ牙
 登山口標識ははっきしていますが、そこを入った先が暗い森になっていてマークが見つけにくいです(岩場方面へ直進が正解)。その後は滑りやすいコケむした岩場はあるものの、展望に良い箇所もあり、テープもあるので鬼ケ牙までは問題なく歩けると思います。
●鬼ケ牙〜長坂の頭〜舟石
 アップダウンが続きます。一部ガレた場所の通過もあるので慎重に。細尾根や急登もあります。大岩辺りから展望も良くなり、舟石はのんびり過ごすのに最適かと思います。
●舟石〜ベンケイ
 往路・復路とも15〜20分程度。テープ類はほどよくあります。
●舟石〜臼杵岳
 アップダウンあり。景色の見える箇所もあります。シカ除けネットが見えてくると山頂はもうすぐ。臼杵岳山頂も少し広くなっていますが、これより3分ほど先の展望岩からの眺めはお勧めです。休憩にも適しています。
●臼杵岳〜臼杵山〜臼杵山登山口
 臼杵山への分岐は臼杵岳よりほんの少し戻ったところ。特に分岐標識はありません。ウス岩キネ岩付近は展望も良いですが、この先の道が急斜面となります。急斜面を下り沢が近くになると下山口はあと少し。 
その他周辺情報 ●今回は立ち寄りませんでしたが、鈴鹿近辺には日帰り温泉いろいろあります。
●下山後の甘味:御在所SA「鶏三和のナゴヤコーチンWプリンソフト」
臼杵山登山口の前の駐車ペースに6時過ぎに到着!まだ車はありませんでした。
2019年11月23日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:17
臼杵山登山口の前の駐車ペースに6時過ぎに到着!まだ車はありませんでした。
まずは鬼ヶ牙登山口まで5分程度の車道歩き。ところどころ紅葉してる様子も。
2019年11月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:24
まずは鬼ヶ牙登山口まで5分程度の車道歩き。ところどころ紅葉してる様子も。
目の前の山が鬼ヶ牙東峰でしょうか。見るからに険しいですね。
2019年11月23日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 6:23
目の前の山が鬼ヶ牙東峰でしょうか。見るからに険しいですね。
鬼ヶ牙登山口に到着!
2019年11月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:24
鬼ヶ牙登山口に到着!
椿
2019年11月23日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:28
椿
マーキングテープはありますが、区間によっては見えない箇所もあったので要注意です。
2019年11月23日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:33
マーキングテープはありますが、区間によっては見えない箇所もあったので要注意です。
鬼ヶ牙の登山道は、岩登りのような転落の恐れのある箇所も多いです。
2019年11月23日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 6:37
鬼ヶ牙の登山道は、岩登りのような転落の恐れのある箇所も多いです。
足場の細い箇所もいくつかあります。
2019年11月23日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:42
足場の細い箇所もいくつかあります。
真っ赤な紅葉
2019年11月23日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 6:43
真っ赤な紅葉
朝日が見えました!
2019年11月23日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 7:03
朝日が見えました!
眩しいお日様を今日も見えました。嬉しいです。
2019年11月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 6:55
眩しいお日様を今日も見えました。嬉しいです。
一気にまわりがオレンジ色の世界に変わります。山登りしているとこの時間はとても楽しみです。
2019年11月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 6:54
一気にまわりがオレンジ色の世界に変わります。山登りしているとこの時間はとても楽しみです。
伊勢湾にのぼる太陽。伊勢湾は霧がでてるのか海が雲海みたいになってます。
2019年11月23日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
11/23 7:05
伊勢湾にのぼる太陽。伊勢湾は霧がでてるのか海が雲海みたいになってます。
水墨画のような落ち着いた雰囲気です。
2019年11月23日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
11/23 7:05
水墨画のような落ち着いた雰囲気です。
松ぼっくり。松が多いです。
2019年11月23日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 7:09
松ぼっくり。松が多いです。
鬼ヶ牙一帯は岩峰で崖になっている箇所多数です。
2019年11月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/23 7:14
鬼ヶ牙一帯は岩峰で崖になっている箇所多数です。
鬼ヶ牙に到着!
2019年11月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 7:18
鬼ヶ牙に到着!
鬼ヶ牙からの眺望
2019年11月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 7:14
鬼ヶ牙からの眺望
鬼ヶ牙にあたるまぶしい太陽。
2019年11月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 7:21
鬼ヶ牙にあたるまぶしい太陽。
一枚岩で滑りやすい箇所も多いです。
2019年11月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 7:35
一枚岩で滑りやすい箇所も多いです。
足場の細い箇所です。
2019年11月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 8:16
足場の細い箇所です。
長坂の頭に到着!
2019年11月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 8:20
長坂の頭に到着!
眼下の森はオレンジ黄色の紅葉が見えます。
2019年11月23日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 8:24
眼下の森はオレンジ黄色の紅葉が見えます。
砂利のザレた崩落地帯が多くなります。
2019年11月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 8:31
砂利のザレた崩落地帯が多くなります。
黄色い紅葉
2019年11月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 8:36
黄色い紅葉
基本的に細い尾根が多いです。
2019年11月23日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 8:37
基本的に細い尾根が多いです。
青空と紅葉
2019年11月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/23 9:01
青空と紅葉
もみじは直射日光裏から透かして撮るのが一番色が綺麗に写ります。
2019年11月23日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 9:02
もみじは直射日光裏から透かして撮るのが一番色が綺麗に写ります。
東海の槍、鎌ヶ岳が見えました!俄然モチベーションが上がります!
2019年11月23日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 9:18
東海の槍、鎌ヶ岳が見えました!俄然モチベーションが上がります!
大岩に到着!
2019年11月23日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 9:20
大岩に到着!
林の向こうに見えるのは、、、
2019年11月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 9:21
林の向こうに見えるのは、、、
ホオジロです!最後の山行でお会いできて嬉しいです!
2019年11月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/23 9:21
ホオジロです!最後の山行でお会いできて嬉しいです!
ピンク色の口を開けて鳴いてます。ぴ〜ぴりぴっぴ♪
2019年11月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 9:21
ピンク色の口を開けて鳴いてます。ぴ〜ぴりぴっぴ♪
こっちにも、ぴ〜ぴりぴっぴ♪
2019年11月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/23 9:22
こっちにも、ぴ〜ぴりぴっぴ♪
鳴いてるの見てるまに舟石に到着!
2019年11月23日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 9:29
鳴いてるの見てるまに舟石に到着!
確かに舟のような石です。
2019年11月23日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
11/23 9:31
確かに舟のような石です。
舟石でバッタさん発見!
2019年11月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 9:33
舟石でバッタさん発見!
ここで朝食をとります。山で食べる乾麺は最高なんです!
2019年11月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 9:37
ここで朝食をとります。山で食べる乾麺は最高なんです!
舟石からの眺望
2019年11月23日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 9:49
舟石からの眺望
ベンケイが近いようなので行ってみます。
2019年11月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 9:50
ベンケイが近いようなので行ってみます。
倒木が激しく障害物競争のよう。
2019年11月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 9:54
倒木が激しく障害物競争のよう。
画面いっぱいのオレンジのもみじ。
2019年11月23日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 9:59
画面いっぱいのオレンジのもみじ。
針葉樹からの木漏れ日
2019年11月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 10:03
針葉樹からの木漏れ日
弁慶山に到着!分岐から行きも帰りも15分かかりました。この緑の標識、鈴鹿山系滋賀県側の定番かな?
2019年11月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 10:06
弁慶山に到着!分岐から行きも帰りも15分かかりました。この緑の標識、鈴鹿山系滋賀県側の定番かな?
青空と紅葉
2019年11月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 10:53
青空と紅葉
臼杵岳に到着!
2019年11月23日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 10:57
臼杵岳に到着!
展望台まで3分と書いてあるので行ってみます。
2019年11月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 11:02
展望台まで3分と書いてあるので行ってみます。
3分ちょっきりで展望台に着きました。
2019年11月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 11:04
3分ちょっきりで展望台に着きました。
端は崖で切れているので落ちないように注意です。
2019年11月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:04
端は崖で切れているので落ちないように注意です。
目の前には先月歩いた仙ヶ岳〜野登山の稜線が見えます。
2019年11月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/23 11:05
目の前には先月歩いた仙ヶ岳〜野登山の稜線が見えます。
仙ヶ岳
2019年11月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:05
仙ヶ岳
野登山
2019年11月23日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:05
野登山
ここでスィーツで栄養補給。
2019年11月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:07
ここでスィーツで栄養補給。
眼下には伊勢湾と新名神高速道路がよく見えます。海遊館の帰り道に見上げて見える岩峰の一つがここなのですね。
2019年11月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:13
眼下には伊勢湾と新名神高速道路がよく見えます。海遊館の帰り道に見上げて見える岩峰の一つがここなのですね。
青空と紅葉
2019年11月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 11:23
青空と紅葉
緑からオレンジのグラデーション
2019年11月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 11:24
緑からオレンジのグラデーション
画面いっぱいのもみじ
2019年11月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:26
画面いっぱいのもみじ
臼杵山に到着!さっき通ったピークは臼杵岳。混乱しますね。
2019年11月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:38
臼杵山に到着!さっき通ったピークは臼杵岳。混乱しますね。
うす岩・きね岩に到着!
2019年11月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
11/23 11:43
うす岩・きね岩に到着!
仙ヶ岳・野登山
2019年11月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
11/23 11:44
仙ヶ岳・野登山
臼杵山からの下りも急斜面の連続です。
2019年11月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 11:49
臼杵山からの下りも急斜面の連続です。
シマヘビさんに会えました。
2019年11月23日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 11:58
シマヘビさんに会えました。
最後は沢の横を少し歩いて、
2019年11月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 12:12
最後は沢の横を少し歩いて、
臼杵山登山口に帰って来ました!
2019年11月23日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11/23 12:19
臼杵山登山口に帰って来ました!
下山後の甘味は御在所SA「鶏三和」のナゴヤコーチンWプリンソフト。2019年登山シーズン終了!2020年スキーシーズンに向けて体作りとイメージ作りに切り替えます!
2019年11月23日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
11/23 13:21
下山後の甘味は御在所SA「鶏三和」のナゴヤコーチンWプリンソフト。2019年登山シーズン終了!2020年スキーシーズンに向けて体作りとイメージ作りに切り替えます!

感想

♪今シーズン最終山歩きは鈴鹿南部へ(鬼ヶ牙〜長坂の頭〜弁慶山〜舟石〜臼杵岳〜臼杵山)♪

 この秋も既に終盤を迎え、スキー場オープンの便りも聞かれる今日この頃、今シーズン最後の山歩きをすべく選んだのは、石水渓〜鬼ケ牙〜臼杵岳の周回コース。
 今回このコースを選んだのは、来シーズンからの鈴鹿南部線つなぎに備え、主稜線からはやや外れてはいるものの、南部の山の様子を自分の眼で見ておきたかったから、そして比較的短時間で周回できるルートだったから。

 石水渓を訪れるのは初めてだったが、カーナビに従い問題なく到着。他の鈴鹿山系登山口へ行くのと所要時間はほぼ変わらない。ほんと鈴鹿は近くて良い山があるから楽しめる。
 天気も穏やか、下山場所付近のスペースに車を停めてスタート。鬼ケ牙への登山口もすぐに見つかった。しかし、まずここで進むべき方向に悩む。森の中が暗いのでテープが見つけにくい。ここをクリアして正規の登山道に入れば、あとはテープや標識があり問題なく鬼ケ牙に到着。いや、本当は東峰と南峰にも行きたかったのだが、普通に本峰に来てしまった。どこに分岐があったのか?今後の課題となった。
 ここからも所々道が分かりにくい箇所があるものの、長坂ノ頭を越え、メイン縦走路に合流し、舟石に到着。ここでようやく朝食とする。小春日和の晴天の下、静かに景色を眺めながら食べるカップ麺の何と美味しいことか。聞こえる音は近くの枝でさえずるホオジロの鳴き声だけだ。
 さて、この後は寄り道してベンケイに立ち寄り臼杵岳へ。所々展望の良い場所もあり退屈せずに臼杵岳へ。山頂に「展望岩3分」の標識があったので行ってみることにする。
 標識通り3分ほどで広い岩の上に出る。ここからは高速道路や坂本棚田が眺められ、なかなか気持ちの良い場所だ。ここでおやつ休憩をとり、「臼杵山」経由で下山することにする。
 臼杵岳から臼杵山への分岐も特に標識はなく分かりにくいが、GPSを確認しながら進んでいくと、それほど時間もかからず臼杵山へ。ウス岩キネ岩もこのすぐそばにあった。
 沢に近づくと残りはあと少し。思ったより早く下山口に戻ってきた。

 鈴鹿南部、予想はしていたが、破線・実践にかかわらず、マーキングの少ないところや、正規ルート以外の踏み跡も多数ありアップダウンも多い。来シーズンに向け良い経験を積むことができた。

 今シーズン登山日数28日。台風の影響等により行けなかったコースも多かったが、念願かなってようやく行くことができた山も多数。あっという間に過ぎてしまった山シーズンだが、再来週からはいよいよスキーシーズンに突入。
 また次の春、鈴鹿の山で良きトレーニングをさせてもらおう。今シーズンもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
鬼ヶ牙、臼杵岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら