ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2120930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

金勝アルプス(鶏冠山〜竜王山)

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
10.9km
登り
614m
下り
615m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:11
合計
6:31
7:51
35
8:26
8:30
45
9:15
9:15
22
9:37
9:49
18
10:07
10:07
53
11:00
11:26
13
11:39
11:41
10
11:51
11:51
20
12:11
12:28
18
12:46
12:46
27
13:13
13:13
13
13:26
13:34
38
14:12
14:14
8
14:22
14:22
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
上桐生(かみきりゅう)バス停の隣にある、一丈野(いちじょうや)駐車場に駐車しました。収容台数は普通車100台、大型車5台。料金は、普通車(軽自動車含む)700円、自動二輪200円で、朝は誰もいなかったので帰りに支払いました。

 駐車料金徴収期間 4月1日〜7月下旬  土日祝日のみ
          7月下旬〜11月30日 平日、土日祝日
 上記以外の期間も駐車は可能です。

駐車場到着時の7時20分頃で、駐車台数は数台でした。

■トイレ
駐車場内にバイオトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
登山ポストは、駐車場内のバイオトイレの前にあります。

全体的にとても整備されていて歩きやすく、道標もあり迷うことはないと思います。

・駐車場〜落ヶ滝〜鶏冠山落ヶ滝分岐(稜線)
沢沿いを歩くことが多いので、渡渉が多いです。大小合わせて15箇所ぐらいありました。前日に雨が降ったと思いますが、この日は渡渉に問題なかったです。落ヶ滝へは登山道を外れますが、往復で10分ぐらいでした。

・鶏冠山落ヶ滝分岐(稜線)←→鶏冠山
これまで歩いてきた道よりやや急坂になります。往復で40分ぐらいでした。山頂は、ほぼ展望無しです。

・鶏冠山落ヶ滝分岐(稜線)〜天狗岩〜耳岩〜白石峰
ここが核心部でしょう。岩尾根です。ロープ等が設置されているので、難易度が高い岩登りをしなくても、岩の上に立てます。

・白石峰←→竜王山
往復で40分ぐらいでした。山頂は、1箇所だけ展望が開けていました。

・白石峰〜出合〜駐車場
重ね岩や国見岩、狛坂摩崖仏(こまさかまがいぶつ)を過ぎて、分岐の出合を右折して南谷林道を歩き、新名神高速道路のガードをくぐってオランダえん堤を過ぎれば、すぐに駐車場に到着します。

【トイレ】
オランダ堰堤付近に数箇所ありました。ゴールの駐車場まですぐなので、あまり有り難みはないかも。。。

【出会った人】
100人以上でした。100人を超えてからはカウントしていません。

※ヤマレコのおすすめルートにも、2017年4月にアップされています。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=601
駐車場の奥からスタート。9℃
2019年11月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:51
駐車場の奥からスタート。9℃
林道を少し歩いて、分岐を右へ。切通しを抜けると、
2019年11月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 7:59
林道を少し歩いて、分岐を右へ。切通しを抜けると、
やや大きめの池に、紅葉が映り込んでいた
2019年11月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 8:02
やや大きめの池に、紅葉が映り込んでいた
沢沿いを歩いていく。渡渉も何度もある。前日の雨もこの日は問題なかった
2019年11月23日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:10
沢沿いを歩いていく。渡渉も何度もある。前日の雨もこの日は問題なかった
羊歯(シダ)が多い
2019年11月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:16
羊歯(シダ)が多い
落ヶ滝への分岐。近くなので、とりあえず行ってみよう
2019年11月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 8:23
落ヶ滝への分岐。近くなので、とりあえず行ってみよう
落ヶ滝に到着。落差約20m。9.6℃。岩が綺麗に削られているので、写真では流水が見づらい
2019年11月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 8:27
落ヶ滝に到着。落差約20m。9.6℃。岩が綺麗に削られているので、写真では流水が見づらい
分岐まで戻って、沢を登っていく。頭上には黄葉
2019年11月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 8:35
分岐まで戻って、沢を登っていく。頭上には黄葉
ナメ床で小休憩
2019年11月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 8:48
ナメ床で小休憩
この辺りも、ナメ状の緩やかな谷
2019年11月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:00
この辺りも、ナメ状の緩やかな谷
一枚岩。花崗岩なので、ロープはあるが滑りにくい
2019年11月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/23 9:05
一枚岩。花崗岩なので、ロープはあるが滑りにくい
稜線の鶏冠山落ヶ滝分岐に到着。13.1℃
2019年11月23日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:16
稜線の鶏冠山落ヶ滝分岐に到着。13.1℃
ここから、傾斜は少しきつくなる
2019年11月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:21
ここから、傾斜は少しきつくなる
木々の間から、チラッと遠景が見える。奥の稜線は、多分、伊吹山と霊仙山
2019年11月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:32
木々の間から、チラッと遠景が見える。奥の稜線は、多分、伊吹山と霊仙山
足元に、今日一番の紅葉
2019年11月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 9:37
足元に、今日一番の紅葉
鶏冠山(とさかやま)に到着。15.6℃。最近では「けいかんざん」と呼ばれることが多いとか。ここで、地元の二人組の方と、しばし談笑
2019年11月23日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 9:39
鶏冠山(とさかやま)に到着。15.6℃。最近では「けいかんざん」と呼ばれることが多いとか。ここで、地元の二人組の方と、しばし談笑
天狗岩に向けて、下山開始
2019年11月23日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:52
天狗岩に向けて、下山開始
分岐を過ぎて、しばらく歩いて振り返ると、右にさっき登った鶏冠山(ピークはもう少し奥?)と、左奥に比叡山?が見えた
2019年11月23日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 10:21
分岐を過ぎて、しばらく歩いて振り返ると、右にさっき登った鶏冠山(ピークはもう少し奥?)と、左奥に比叡山?が見えた
もう少し進むと、今度は岩だらけの斜面に目が行く
2019年11月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:33
もう少し進むと、今度は岩だらけの斜面に目が行く
段々と巨岩が増えてきた
2019年11月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 10:41
段々と巨岩が増えてきた
あれが、天狗岩だな
2019年11月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 10:47
あれが、天狗岩だな
天辺まで登れるみたいだ
2019年11月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 10:46
天辺まで登れるみたいだ
一旦、下る。ここは急なので、ロープがないと滑りそう
2019年11月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:52
一旦、下る。ここは急なので、ロープがないと滑りそう
相方がロープを使って下りている間に、暇なのでふと見上げてみた。よくこんな所に根を下ろしたなと
2019年11月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/23 10:52
相方がロープを使って下りている間に、暇なのでふと見上げてみた。よくこんな所に根を下ろしたなと
天狗岩の基部に到着
2019年11月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 11:00
天狗岩の基部に到着
小休憩後、いよいよ天狗岩へ
2019年11月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 11:13
小休憩後、いよいよ天狗岩へ
ここは人口密度が多い。転落しないよう慎重に登る
2019年11月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/23 11:18
ここは人口密度が多い。転落しないよう慎重に登る
岩の天辺は眺望良好だが、こっち側だけ巨岩が邪魔している
2019年11月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 11:18
岩の天辺は眺望良好だが、こっち側だけ巨岩が邪魔している
岩の上でゆっくりしたいが、人が多いので、隙きを見て邪魔にならないように岩の下へ
2019年11月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 11:18
岩の上でゆっくりしたいが、人が多いので、隙きを見て邪魔にならないように岩の下へ
登山道に戻って、天狗岩を振り返る。あちこちの岩の上が賑わっている
2019年11月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 11:26
登山道に戻って、天狗岩を振り返る。あちこちの岩の上が賑わっている
ここも人が多かったのでスルー。どれが耳岩か分からなかった
2019年11月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 11:41
ここも人が多かったのでスルー。どれが耳岩か分からなかった
まだまだ巨岩だらけ
2019年11月23日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 11:45
まだまだ巨岩だらけ
白石峰に到着。ここから竜王山を往復する
2019年11月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 11:52
白石峰に到着。ここから竜王山を往復する
20分ほどで竜王山に到着。15.8℃
2019年11月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 12:11
20分ほどで竜王山に到着。15.8℃
展望は、一箇所だけ開けていた。近江富士の三上山(みかみやま)が見えている
2019年11月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 12:11
展望は、一箇所だけ開けていた。近江富士の三上山(みかみやま)が見えている
JRAの栗東トレーニングセンターも
2019年11月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 12:11
JRAの栗東トレーニングセンターも
往路では光の加減?で気づかなかった紅葉で、足が止まる
2019年11月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 12:36
往路では光の加減?で気づかなかった紅葉で、足が止まる
白石峰を過ぎて、重岩を通過
2019年11月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 12:54
白石峰を過ぎて、重岩を通過
国見岩からの眺め。眼下には新名神高速道路が通っている
2019年11月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 12:59
国見岩からの眺め。眼下には新名神高速道路が通っている
巨岩の間を通り抜けて
2019年11月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 13:05
巨岩の間を通り抜けて
狛坂摩崖仏(こまさかまがいぶつ)。作風は新羅彫刻の影響が認められることから、渡来人によるものと考えられている
2019年11月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 13:13
狛坂摩崖仏(こまさかまがいぶつ)。作風は新羅彫刻の影響が認められることから、渡来人によるものと考えられている
分岐の出合の少し手前で小休憩。頭上に黄葉
2019年11月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 13:26
分岐の出合の少し手前で小休憩。頭上に黄葉
ここは、南谷林道
2019年11月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 13:50
ここは、南谷林道
まずまずの紅葉、黄葉を見ることが出来た
2019年11月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 13:58
まずまずの紅葉、黄葉を見ることが出来た
新名神高速道路の下を潜っていく
2019年11月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 14:01
新名神高速道路の下を潜っていく
この辺りから、楓の木が増えてきた
2019年11月23日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/23 14:13
この辺りから、楓の木が増えてきた
逆さ観音。オランダえん堤築造の材料として周囲の岩を採掘したため、バランスを崩し逆さになったといわれる磨崖仏で、平安時代終期〜鎌倉時代初期の作だとか
2019年11月23日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 14:14
逆さ観音。オランダえん堤築造の材料として周囲の岩を採掘したため、バランスを崩し逆さになったといわれる磨崖仏で、平安時代終期〜鎌倉時代初期の作だとか
オランダえん堤。明治時代にオランダ人技師ヨハネス・デ・レーケの指導により日本人技術者が設計・施工したと伝えられ、現在も貯砂機能を果たしている
2019年11月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 14:23
オランダえん堤。明治時代にオランダ人技師ヨハネス・デ・レーケの指導により日本人技術者が設計・施工したと伝えられ、現在も貯砂機能を果たしている
駐車場に到着。19.3℃。お疲れ様でした
2019年11月23日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 14:28
駐車場に到着。19.3℃。お疲れ様でした

感想

金勝(こんぜ)アルプスに行ってきました。沢沿いの歩き、滝、岩場、紅葉・黄葉や摩崖仏を見たりと、変化に富んだコースで楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

( ゚ ρ ゚ )ボー
ヤマレコのような
SNSに投稿する写真を撮るのは
ド素人ですか?
あ、38枚目のことです。(*´艸`)
2019/11/27 21:42
Re: ( ゚ ρ ゚ )ボー
ちゃめごん、こんばんは。

山行って、家帰って、写真見て
「あ、カメラの設定おかしなってる!なんでやねん!」
ってよー言うてはりますわ
2019/11/27 23:25
Re: ( ゚ ρ ゚ )ボー
ちゃめごんくん、こんばんは。

ん?
モデルのポーズのことか?
いいのか、そんな事言って。
あとでどうなっても知らんぞ。
ちなみに、ワシはちゃんとポーズをとったぞ。
もちろん、アップしないけど。
2019/11/27 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら