記録ID: 2122058
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪府 第13回生駒チャレンジ(寄り道あり)
2019年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1a445468279b4b1.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:49
距離 31.7km
登り 1,498m
下り 1,123m
15:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
スタート地点の在原業平の碑文。「天の河原に、われは来にけり」は「今年も生駒チャレンジにやって来たぞ」というスタートの意気込みを唄った歌のようです(かなり意訳)。
※ちなみにスタート地点横の川は「天野川」です。
※ちなみにスタート地点横の川は「天野川」です。
思わず足を止めて、紅葉に見とれているのは私たちだけではないようです。
(同じ参加者の姿を見て安心していましたが、ゆっくりされていた方は初級ゴールまででした。上級を目指す私たちはこの後焦ることに。。。)
(同じ参加者の姿を見て安心していましたが、ゆっくりされていた方は初級ゴールまででした。上級を目指す私たちはこの後焦ることに。。。)
園地を抜けて、生駒ボルダーに入りました。ここも紅葉がきれいです。が、紅葉にうつつを抜かしているのもここまでです。次の中級チェックポイントの制限時間が迫っていることに気づきました。制限時間までにポイントに辿り着けない場合は上級コースに進むことができません。生駒ボルダーの後半はランニングで進みました。
感想
開催時期が11月となった生駒チャレンジ、天候にも恵まれて気持ち良く歩き通すことができました。
今回良かった点。
・紅葉がとっても綺麗でした。お蔭で足を頻繁に止めることになり、タイムは過去最低でした(笑)。
・気温が低いため、少々走って大丈夫でした。
・去年とは異なり、むろいけ園地のコースが復活。気持ちの良くトレッキングできました。
山岳会の皆様、道案内やエイドサービスなど大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。来年もぜひ11月開催でお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する