虫倉山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:05
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 442m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北アルプスを眺めに虫倉山に登ってきました。不動滝からの往復です。ビューポイントとしては稜線に出た上にある東屋、虫倉山山頂、その下の『一服むしくら』の3ヶ所が主なところ。中でも白馬方面がパノラマで見渡せるのが東屋から。往復ルートにしたので2度通ります。2度おいしい景色を見れました!
こちらにも詳しく書いてます
http://bunapow.com/2019/11/26/191124mushikura/
◇東屋
不動滝コースから稜線に出て少しのところにある東屋。西の展望に開けてます。開けてる角度は狭いけど、南は鹿島槍ヶ岳から北は白馬岳まで一望。なによりも虫倉山山麓の山里越しに後立山のパノラマを見れるのが素晴らしいです。今日は雲の感じも良くて最高でした。
◇虫倉山山頂
山頂だけあって展望はグルリと効きます。360度じゃないけど。南に開けているので、後立山というより、北アルプスの南部の展望に優れております。樹林越しだけど、北にある飯綱山や戸隠山あたりも。今日は雲かかってましたが…。
山頂の南側は神城断層地震の影響で崩落。5年経ちますが危険なので立ち入らないようチェーンが張ってあります。ただでさえ狭い山頂がさらに狭い…。今日は貸し切りなのでいいですが。そんなことで、ゆっくり休憩するのは『一服むしくら』にて!
◇一服むしくら
虫倉山山頂の肩に当たる部分。開けてるのは西側だけだけど、山頂からより後立山の展望が良いです。広場に丸太が並べられていて、ゆっくり休憩するのに良い場所。あと林の雰囲気も気持ち良いです。
◇3ヶ所の展望スポットの特徴
後立山連峰を大パノラマで見るのなら断然東屋。四方を見渡すには虫倉山山頂。のんびり休憩しながらなら『一服むしくら』といったところでしょうか。ウチらは東屋で大休止としました。やっぱり虫倉山のウリは後立山の展望ですからね!
◇天気
北アルプスは早朝から晴れていました。小川、中条あたりは雨が上がって間もない感じ。山の中腹に雲が立ち込めていました。その雲は登ってる間もプカプカ彷徨っていて、最初の東屋では後立山を隠してました。しばらくで解消し、あとは後立山の展望バッチリ!
虫倉山より東の方は天気の回復が遅かったようで、長野市やその東の山々はスッキリ晴れてなかった様子。虫倉山のすぐ北にある戸隠連峰にも最後までしぶとく雲がかかっていました。朝のうちは真っ青だった空、下山する頃にはだいぶしら〜っとしてきてました。
気温は初夏並み?半袖でも全く問題なし。帰りの大町で22度でしたから!北アルプスの雪融けも進んでます。まるで春のようなコメントですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する