ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2122309
全員に公開
ハイキング
東海

鉛山・瀬戸山(愛知の130山)

2019年11月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:14
距離
9.0km
登り
746m
下り
728m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
8:15
50
不っ田の七滝
9:05
9:05
35
鉛山
9:40
9:40
10
不っ田の七滝
9:50
9:50
60
路肩
10:50
10:50
55
瀬戸山
11:45
路肩
【メモ】

・ログがおかしいので手書き。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
本日は不っ田の七滝駐車場から。一般民家の敷地っぽいです。
1
本日は不っ田の七滝駐車場から。一般民家の敷地っぽいです。
駐車料金100円をカンバン横の竹筒に入れて出発。
1
駐車料金100円をカンバン横の竹筒に入れて出発。
段が7段あるから七滝なのかな? 七段あるようには見えないけど。
段が7段あるから七滝なのかな? 七段あるようには見えないけど。
帽子コワいです。
1
帽子コワいです。
デジカメの故障なのか、電源を入れて一枚目の写真がなぜかブレブレになってしまっておりました。どうかご勘弁を。
デジカメの故障なのか、電源を入れて一枚目の写真がなぜかブレブレになってしまっておりました。どうかご勘弁を。
東海自然歩道兼さわやかウォーキング常設コースを行く。
1
東海自然歩道兼さわやかウォーキング常設コースを行く。
東海自然歩道だけあって明瞭で歩きやすい道です。
東海自然歩道だけあって明瞭で歩きやすい道です。
防火水を溜めるドラム缶のある鉛山峠。ここから東海自然歩道を外れて鉛山を目指します。
防火水を溜めるドラム缶のある鉛山峠。ここから東海自然歩道を外れて鉛山を目指します。
鉛山峠から作業路鉛山一号線へと。
鉛山峠から作業路鉛山一号線へと。
かなり背の高い灌木帯が登山道に覆いかぶさっていてうっとおしい。
かなり背の高い灌木帯が登山道に覆いかぶさっていてうっとおしい。
もうすぐ12月だというのに、まだまだ大量のクモの巣に阻まれて哀しくなってくる。
3
もうすぐ12月だというのに、まだまだ大量のクモの巣に阻まれて哀しくなってくる。
灌木帯を抜ければあとは明瞭な尾根歩き。
1
灌木帯を抜ければあとは明瞭な尾根歩き。
菓子パンと間違えてカブりつきそうになる。
1
菓子パンと間違えてカブりつきそうになる。
三角点のあるピークに到着。こんな大木が覆いかぶさっている山頂もめずらしい。
1
三角点のあるピークに到着。こんな大木が覆いかぶさっている山頂もめずらしい。
鉛山(461m)無事到着。
2
鉛山(461m)無事到着。
三等三角点「睦平村」
2
三等三角点「睦平村」
日本道路公団でしょうか(違います)
1
日本道路公団でしょうか(違います)
灌木帯を体当たりで突破。
1
灌木帯を体当たりで突破。
犬っ?(違います)
2
犬っ?(違います)
水滴のついたモッフモフに思わずテンションUP。
2
水滴のついたモッフモフに思わずテンションUP。
ただいま。
引き続き、すぐおとなりの瀬戸山へ。
引き続き、すぐおとなりの瀬戸山へ。
県道505号線、取り付き口のすぐ近くに路肩が広くなっている場所があるので、そちらに車を停めさせてもらいます。
県道505号線、取り付き口のすぐ近くに路肩が広くなっている場所があるので、そちらに車を停めさせてもらいます。
こちらが取り付き口。
こちらが取り付き口。
曇天の予報でしたが、予想外の青空に24度ぐらいまで気温が上がったおかげで汗ダーダー。
1
曇天の予報でしたが、予想外の青空に24度ぐらいまで気温が上がったおかげで汗ダーダー。
青空に映える真っ赤なナナカマド。
1
青空に映える真っ赤なナナカマド。
道中、捕獲檻が三台ほど設置されており、危うく閉じ込められそうになる(ウソ)
1
道中、捕獲檻が三台ほど設置されており、危うく閉じ込められそうになる(ウソ)
しばらく林道歩き。以前のレコではクサリがかかっているとのことでしたが、今日歩いた感じではとくに通行止めになっている場所もなく、普通車でも入っていけそうな雰囲気でした。
1
しばらく林道歩き。以前のレコではクサリがかかっているとのことでしたが、今日歩いた感じではとくに通行止めになっている場所もなく、普通車でも入っていけそうな雰囲気でした。
途中から悪路になりますが、ジムニーだったら問題なく進めそう。
途中から悪路になりますが、ジムニーだったら問題なく進めそう。
林道の終点。広くなっているのでじゅうぶん方向転換可。
林道の終点。広くなっているのでじゅうぶん方向転換可。
「この先悪路」の表示があるので気を引き締めて出発。
1
「この先悪路」の表示があるので気を引き締めて出発。
枯れた沢伝いに進んでいきますが、予想以上に道が荒れていてかなり手強いです。
枯れた沢伝いに進んでいきますが、予想以上に道が荒れていてかなり手強いです。
ガレと倒木で通行困難な道が続く。
ガレと倒木で通行困難な道が続く。
目印のテープがちょいちょい付いてますが、それを頼りにしてもなお歩きにくい。
1
目印のテープがちょいちょい付いてますが、それを頼りにしてもなお歩きにくい。
たぶん、もう少し整備すれば歩きやすい明瞭な登山道にできるはずですが、このぐらい荒れているほうが逆におもしろいのでこのままでいい。
1
たぶん、もう少し整備すれば歩きやすい明瞭な登山道にできるはずですが、このぐらい荒れているほうが逆におもしろいのでこのままでいい。
沖田千代子さん、どうもありがとう。
1
沖田千代子さん、どうもありがとう。
ようやく少しだけ歩きやすくなったものの、つづら折りの急登でなかなかキッツいですよ。
ようやく少しだけ歩きやすくなったものの、つづら折りの急登でなかなかキッツいですよ。
尾根まで登ればひと安心。
尾根まで登ればひと安心。
水気が抜けてスッカスカのきのこ。
水気が抜けてスッカスカのきのこ。
あとは尾根伝いに進むだけなのでラクチン。
あとは尾根伝いに進むだけなのでラクチン。
山頂少し手前で樹林帯に阻まれて行き止まりっぽくなっております。
山頂少し手前で樹林帯に阻まれて行き止まりっぽくなっております。
テープのついている道に入っていく。
テープのついている道に入っていく。
瀬戸山(515m)到着。
2
瀬戸山(515m)到着。
三等三角点「細川村」
1
三等三角点「細川村」
日本道路公団でしょうか(違うっつーに)
1
日本道路公団でしょうか(違うっつーに)
沖田千代子さん、今日は本当にありがとう。
1
沖田千代子さん、今日は本当にありがとう。
以前は展望が良かったみたいですが、けっこう木が育ってしまって景色がよく見えず。
以前は展望が良かったみたいですが、けっこう木が育ってしまって景色がよく見えず。
サッサと帰る。
足元が悪くて下ばかり見ているせいで、目印のテープを見落としてちょいちょい迷ってしまう。
足元が悪くて下ばかり見ているせいで、目印のテープを見落としてちょいちょい迷ってしまう。
登りもけっこうキツかったが、下りもけっこうな感じ。
登りもけっこうキツかったが、下りもけっこうな感じ。
こういうの片付ければだいぶ歩きやすくなると思う。誰かやってくれ(他人任せ)
こういうの片付ければだいぶ歩きやすくなると思う。誰かやってくれ(他人任せ)
コケのついた濡れ岩で何度もスベる。
1
コケのついた濡れ岩で何度もスベる。
今度チェーンソーを持ってきて、この周辺の倒木を全部ブッた斬ってやる(たぶん二度と来ないけど)
今度チェーンソーを持ってきて、この周辺の倒木を全部ブッた斬ってやる(たぶん二度と来ないけど)
林道まで下ってひと安心。
林道まで下ってひと安心。
歩行距離は短いものの、思った以上に手強かった瀬戸山。整備されて歩きやすかったら何の印象にも残らない山だと思うと、このぐらい荒れていてむしろ良かったのかもしれない。
2
歩行距離は短いものの、思った以上に手強かった瀬戸山。整備されて歩きやすかったら何の印象にも残らない山だと思うと、このぐらい荒れていてむしろ良かったのかもしれない。
ただいま。暑いのでコーラでも飲んで帰る。
ただいま。暑いのでコーラでも飲んで帰る。

感想

雨の予報だったので
家でゴロッゴロしまくる予定だったが、
前日にチェックすると降水確率40%に。

40%じゃ気が乗らないので
やっぱり家でゴロッゴロしようと、
ダラける気満々で朝を迎えた。


5時ごろ目が覚めたのだが、
気分的には山など行く気もなく、
部屋でリンゴをかじりながら
ヘラヘラしまくっていたのだが、
どうにも身体がムズムズ。

あとで思えば単にトイレを
ガマンしていただけなのだが、
なぜか山へ行け!という
身体からの合図のような気がして、
すぐさま自宅を出発。


気がついたら、
不っ田の七滝の駐車場に
停まってホゲーとしてました。


なんでこんなトコにいるのかなぁ・・・。


オマエが勝手に来たんだろう。


うん、そう。


とりあえずここまで来たんだから
鉛山でも登って行けよ。


うん、そうだね。


神との対話終了。





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら