記録ID: 2124797
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景 八番 岩殿山
2019年11月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 362m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
なお、駐車場は自動販売機あり、トイレなし、です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いくつかの登山道は通行止めになっているので大月市のHPをチェックするのをオススメします。現状は強瀬のルートが使えないので、畑倉(自動車教習所の近く)か浅利(西からのロングルート)からのどちらかのみになっています。 畑倉の登山道はよく整備された状態で安心度は高いです。ただし今日は泥濘がすごかった!スリップに要注意。 |
その他周辺情報 | 今回は都留のより道の湯へ。岩殿山の市営駐車場からは20分程の場所にあって、10:00から営業しています。何度か利用しているのですが、やっぱり居心地は抜群に良し! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ハードシェル
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
朝ご飯
行動食
非常食
ジェットボイル
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
隙間時間でキレイな富士山のリベンジに来てみました。岩殿山は秀麗富嶽以前に中央道からチラチラ見えていた気になる山の一つでもあったところ。
山頂(?)の富士山の見え方は案の定のクオリティ!しかし今回は不可では無いにしても、もっと完璧に見たいのが正直なところ。何しろ山頂部の居心地が良かったのもあるので、今度は夕方とか早朝にまた来てみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する