ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2128209
全員に公開
ハイキング
北陸

鞍掛山の新石碑除幕式!あの人にもお会いできました〜

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
3.2km
登り
415m
下り
407m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:45
合計
2:05
10:05
15
10:20
10:21
26
10:47
11:31
23
11:54
11:54
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はバイクで来ました🛵
2019年12月01日 10:03撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
5
12/1 10:03
今日はバイクで来ました🛵
落ち葉ふかふかの綺麗な道
2019年12月01日 10:10撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
12/1 10:10
落ち葉ふかふかの綺麗な道
石の街小松市!こんなすごい階段を先人たちが作ってくれたんですね。すばらしいです
2019年12月01日 10:15撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
3
12/1 10:15
石の街小松市!こんなすごい階段を先人たちが作ってくれたんですね。すばらしいです
今日はとってもいい天気になりました。
2019年12月01日 10:17撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
12/1 10:17
今日はとってもいい天気になりました。
船見平に到着です。あと半分位かな。
2019年12月01日 10:21撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
12/1 10:21
船見平に到着です。あと半分位かな。
海が見えます。船も見えますでしょうか
2019年12月01日 10:21撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
2
12/1 10:21
海が見えます。船も見えますでしょうか
ここから鞍掛山の頂上がよく見えます。あー後に登るんだと思ったらちょっとワクワクしてきます。
2019年12月01日 10:21撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
3
12/1 10:21
ここから鞍掛山の頂上がよく見えます。あー後に登るんだと思ったらちょっとワクワクしてきます。
根っこの道も楽しいです。
2019年12月01日 10:24撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
12/1 10:24
根っこの道も楽しいです。
竜の背骨のような延々と続く石の道
2019年12月01日 10:31撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
2
12/1 10:31
竜の背骨のような延々と続く石の道
両側にロープが張ってある、とっても登山者思いの整備になってます。ありがとうございます。
2019年12月01日 10:36撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
3
12/1 10:36
両側にロープが張ってある、とっても登山者思いの整備になってます。ありがとうございます。
左鞍掛山頂上に到着しました。お目当てのあの人はどこにいるでしょうか
2019年12月01日 10:47撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
5
12/1 10:47
左鞍掛山頂上に到着しました。お目当てのあの人はどこにいるでしょうか
今日はなんかすごいイベントの日でした。60キロと40キロの石をこの一輪車で引っ張って運んできたそうです。すごいですね。この石碑を今日は取り付ける日だったようです。良い時に行けました。皆さんありがとうございます。
2019年12月01日 10:48撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
8
12/1 10:48
今日はなんかすごいイベントの日でした。60キロと40キロの石をこの一輪車で引っ張って運んできたそうです。すごいですね。この石碑を今日は取り付ける日だったようです。良い時に行けました。皆さんありがとうございます。
一輪車にこのようにこも巻いて、大事に石を包んで、そして前後引っ張りながら持ってきたそうです。すごいです。
2019年12月01日 10:49撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
5
12/1 10:49
一輪車にこのようにこも巻いて、大事に石を包んで、そして前後引っ張りながら持ってきたそうです。すごいです。
お目当ては当然このお方!
トシさんヒロさん!
そしてランチードさん❣️
行って本当によかったです
2019年12月01日 10:56撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
12
12/1 10:56
お目当ては当然このお方!
トシさんヒロさん!
そしてランチードさん❣️
行って本当によかったです
頂上でケーキを作っている人たちがいました。
この日お誕生日だったそうです。
おめでとうございます。
いい思い出ですね。
2019年12月01日 11:15撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
3
12/1 11:15
頂上でケーキを作っている人たちがいました。
この日お誕生日だったそうです。
おめでとうございます。
いい思い出ですね。
会長からの一言この石の文言の意味(船見岳)をお話ししてくださいました
2019年12月01日 11:23撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
1
12/1 11:23
会長からの一言この石の文言の意味(船見岳)をお話ししてくださいました
さあ下山しましょ!お会いできて本当に嬉しかったです。
2019年12月01日 11:33撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
3
12/1 11:33
さあ下山しましょ!お会いできて本当に嬉しかったです。
唯一のお花🌸
2019年12月01日 11:49撮影 by  DJI Osmo Action, DJI
4
12/1 11:49
唯一のお花🌸

感想





今日はトシさん目当ての鞍掛山登山!
前日から嬉しくて眠れませんでした
こんなに眠らないと寝坊して起きれないんじゃないだろうかとか思いながらワクワクしていました。
トシさんとヒロさん、ランチードさん、よく山でお会いするM出さん。ランちゃんからよく聞く板やんさん。
お会いできて嬉しかったです。

駐車場が激混みだと言う噂だったのでバイクで行きました
久しぶりの登山は疲れましたが、やっぱり楽しい。
頂上に行くと人がたくさん!
なんてたくさんの人なんだ〜と思ったら、
新しい記念碑を立てる大イベントの途中でした!
一輪車を使ってたのは60キロと40キロの石を運び上げたそうです。
鞍掛山は、船からの目印となっていたそうで、船見岳なんだそうです。
会の皆様、本当にお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

私も10m運びました
こんばんは。今日はどうも〜

一輪車は私もやらせてもらいました(やりたがり)。バランスを取るのが難しく、10mでギブアップでしたが。

あなたの健康のために、またボチボチと山歩きを始めましょう。でー来秋にはナメコ取りにいきましょう
2019/12/1 20:24
Re: 私も10m運びました
今日はありがとうございます。
みんなにお会いできて楽しかったです。
山はいいですね。
また是非ご一緒お願いします。
2019/12/1 22:08
私達も嬉しかったぁ〜♡
ナオさん、おはようございます
帰ってから を飲みながらレコUPしたら
直ぐにグゥ〜グゥ〜でした

約2年前のヤマレコ300回投稿でのサプライズも嬉しかったし今回もお逢いできてメチャhappyになりました
やはり色々とあったんですね〜!!
それでもポジティブに捉えてるナオさん家族に妻と共に感心しまくりました(^_-)-☆
今回は久々の再会と偶然な行事が重なりお互いに印象に残る山歩きになりましたね
また再び、ランちゃんまみえて山歩きを楽しみたいです
2019/12/2 6:11
Re: 私達も嬉しかったぁ〜♡
トシさん、昨日はありがとうございました。300回の時が2年前だなんて衝撃!そんなに月日の流れは速いのですね。やっぱり山はいいものですね。ぜひまたご一緒してください。
2019/12/2 13:36
お帰りなさい
お疲れさまでしたm(__)m久しぶりの山&投稿ですね(^-^)お目当ての方や知り合いの方なとたくさんの人にお会いできて良かったですね♪ただトシさんへのコメ見るとお休みの間なにやら大変だったみたいで( ; ゚Д゚)とにかく山は体も心も癒してくれます(^-^)今シーズンはもう終わりですがまた来シーズン山を楽しんでリフレッシュしてください(^_^)v
2019/12/2 9:05
Re: お帰りなさい
buenavista2 さん、コメントありがとうございます。まあ大変、いえいえ 何でもないよくあるちょっとした事、めちゃくちゃ元気です。ご心配いただきありがとうございます。どんどん山にも行きますのでまたよろしくです。そういえばまだお会いしたことないですね〜
2019/12/2 13:41
Re[2]: お帰りなさい
元気ならよかったです(^-^)
いえいえ( ≧∀≦)まだ自分が山レコをやり始めた頃(2014年でした)、別山でお会いしましたよ(^_^)vナオさんはチブリ尾根から、自分は上小池から登ったのを覚えてます(^^)
2019/12/2 18:28
Re[3]: お帰りなさい
あらあら❗
そうでした!そうでした┌(┌^o^)┐
スッカリ抜け落ちていましたよ〜
すいません三┏( ^o^)┛
2019/12/2 20:52
いい笑顔ですねー
久々にお写真を拝見しました。
今年は 山登りはされてなかったんですね(T_T)
私も 昨年から比べたら激減です😓 色々ありました。
来年は またバッタリを期待してます(^^)
2019/12/2 12:35
Re: いい笑顔ですねー
nono1682 さん、コメントありがとうございます。「色々ありました」ですか!まあ、だれしも「人生色々」ですよねぇ。山と同じで、一歩ずつゆっくり、前向いて歩くことしか、たどり着ける方法はないんでしょうね。じゃないと途中遭難・あらあらいけませんね。こちらこそまたバッタリを期待しています
2019/12/2 13:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
鞍掛山(西の谷コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら