ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2128436
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

326 展望チョッピリ、蜘蛛の巣タップリの仙千代ヶ峰(近百96座目)へ

2019年11月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:12
距離
7.0km
登り
820m
下り
811m

コースタイム

12:00 倉元橋
13:45 倉元谷左岸尾根の頭 13:50(休憩)
14:25 仙千代ヶ峰 14:35(撮影)
15:05 倉元谷左岸尾根の頭 15:10(休憩)
16:15 登山口 16:30⇒16:50大杉谷登山センターの駐車場で車中泊

◎ 全体行動04時間15分(歩行03時間55分+休憩20分)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 倉元橋付近の空きスペースに路駐。
◎ 携帯電波はほぼ圏外でした。
◎ 倉元橋から15分ぐらいの大杉谷登山センターで車中泊。 水洗トイレ&売店有り(昼頃には開いてたが到着したら閉まってた。)
コース状況/
危険箇所等
◎ 危険箇所無しも分かりにくい。 林道を終点まで行くか手前からが藪漕ぎ無しで行く方が分かりやすいかもと思いました。 藪漕ぎ&蜘蛛の巣を楽しみたい方は直登気味に登れば大丈夫。
倉元橋付近のスペースに路駐。 左の林道が登山口のプレート有り。
1
倉元橋付近のスペースに路駐。 左の林道が登山口のプレート有り。
林道を進み2カーブ辺りの黄色テープ有りから入山するが間違って林道へ戻る。
1
林道を進み2カーブ辺りの黄色テープ有りから入山するが間違って林道へ戻る。
こちらの左からが正解ですが何度も林道をまたぐので楽するなら林道終点手前からの登山道を歩いた方がスムーズに行くと思いました。
こちらの左からが正解ですが何度も林道をまたぐので楽するなら林道終点手前からの登山道を歩いた方がスムーズに行くと思いました。
上の写真箇所を進んで間違って入山。
上の写真箇所を進んで間違って入山。
こちらに出て、
こちらを登りました。
1
こちらを登りました。
途中で嫌になり林道終点まで林道を歩きました。
途中で嫌になり林道終点まで林道を歩きました。
少し歩き難いが、
1
少し歩き難いが、
直ぐに正しい登山道に復帰で、後は藪漕ぎ&蜘蛛の巣無しで楽チン。
1
直ぐに正しい登山道に復帰で、後は藪漕ぎ&蜘蛛の巣無しで楽チン。
プレート見つけホッとする。
プレート見つけホッとする。
倉元谷左岸尾根の頭
1
倉元谷左岸尾根の頭
仙千代ヶ峰方面、もう直ぐです。
1
仙千代ヶ峰方面、もう直ぐです。
登る途中に東側の展望良し。
2
登る途中に東側の展望良し。
蜘蛛の巣掻き分け到着。
蜘蛛の巣掻き分け到着。
近畿百名山96座目! オッケ〜!! ^0^y
4
近畿百名山96座目! オッケ〜!! ^0^y
スカッと! ハント!!
3
スカッと! ハント!!
知らないルートが沢山有るみたいですね。
1
知らないルートが沢山有るみたいですね。
山頂からの展望(南側が少しだけ見て下山します。
1
山頂からの展望(南側が少しだけ見て下山します。
パ、、北方面で方角的に池木屋山&古ヶ丸山方面も詳しくは分からず,,,。
3
パ、、北方面で方角的に池木屋山&古ヶ丸山方面も詳しくは分からず,,,。
ノ、、ポッコリが千丈ですね。
3
ノ、、ポッコリが千丈ですね。
ラ、、その東側。
2
ラ、、その東側。
マ、、チョイ南方面。
2
マ、、チョイ南方面。
尾根の頭に戻って来ました。
1
尾根の頭に戻って来ました。
林道終点手前に出て林道をず〜〜〜と歩く。 これが一番楽かな??
1
林道終点手前に出て林道をず〜〜〜と歩く。 これが一番楽かな??
ハイ! 終了! 気持ち良く汗を掻いたのでビールが美味いぞう〜! ^@^
1
ハイ! 終了! 気持ち良く汗を掻いたのでビールが美味いぞう〜! ^@^
宮川ダムの紅葉は何とか見れる状態。
1
宮川ダムの紅葉は何とか見れる状態。
大杉谷登山センターで車中泊(携帯電波は中だが届く。17時前は閉まってたが行きは開いてた売店&自動販売機有り)
1
大杉谷登山センターで車中泊(携帯電波は中だが届く。17時前は閉まってたが行きは開いてた売店&自動販売機有り)
途中、空を見ると星が! 肴にグビ!グビ! でzzz。
2
途中、空を見ると星が! 肴にグビ!グビ! でzzz。

感想

◎ 先週は能郷白山→冠山を予定してたが、親父が体調を少し悪くしたので中止。 今週は少し良く成って来たので残りの近畿百名山へ行って来ました。 

◎ 仙千代ヶ峰は道が分かりにくく蜘蛛の巣も多くて難儀しました。 それでも天候に助けられて気持ち良く歩く事が出来ました。 

◎ 下山途中からの展望



◎ 大杉谷登山センターでの星空


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

mypaceさん、遠征お疲れ様でした!
○さすが近百、全く知らない秘境の山までチョイスしてるんですね!行くまでが大変ですね。
○しかしまだまだ近畿にも楽しめるお山があることを学ばせていただいております。いつの日か参考にさせてください!
○今年はテン泊なしの年になりました。来年よろしくお願いしまーす。
2019/12/1 19:42
Re: mypaceさん、遠征お疲れ様でした!
◎ haruhiyoさん おはようございます! 最速のコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 行くには奥深い場所ですが、一度は大杉谷から日出ヶ岳を歩いてるので少し安心感は有りました。 それよりも道が分かりにくく藪漕ぎ&蜘蛛の巣が少々有り大変でした,,,。>,<; あまりお勧めは出来ませんが、もし行くなら林道を歩いて行った方が少しはマシかも,,,。^,^;
有難うございました! m(_ _)m
2019/12/2 8:32
こんばんは
仙千代ヶ峰はまだ登っていません
何時か登る時に参考にさせてもらいます
何時登れるかなー
2019/12/1 22:32
Re: こんばんは
◎ kumatoriさん おはようございます! 霧氷巡りで忙しいのにわざわざコメントを有難うございます! ^0^y

◎ kumatoriさんみたいに登山口歴の長い方でも登られてない山が有るんですね!? kumatoriさんなら3時間を切るのでは,,,。 道が分かりにくく、間違ったら藪漕ぎ&蜘蛛の巣が有り大変です。 面白さ半減しますが林道を有効活用した方が良いかもと思いました。 有難うございました! m(_ _)m
2019/12/2 8:38
mypaceさん こんにちは!
最近はこの近辺の山域が多いですね。
近畿百の残りがこの辺りに集中してきたのかな?
なんか人気のしない静かな山みたいですね。
大杉谷登山センターの夜はもう寒いでしょう。
気を付けてくださいね。
おつかれさまでした
2019/12/3 14:20
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん こんばんは〜! 何時も優しいコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 紀伊半島の近畿百名山はこれで終わりです。 道が分かりにくく外すとシダの群生に捕まり蜘蛛の巣でもがきます,,,(;;泣;;) 余りお勧め出来ませんが林道をの〜んびり歩けば楽に行けます。 大杉谷登山センターは雪が降ってないので大丈夫でしたよ! ^,^y

◎ 近畿百名山は兵庫県(妙見山&藤無山)と滋賀県の三国岳となりました。 腰の方は大丈夫でしょうか? 有難うございました! m(_ _)m
2019/12/3 17:19
はじめまして。
三重在住(高見山地)の者です。
コロナ禍でなかなか遠出も出来ないので
三重の百山の本を手本に少しずつ登っています。
いつか登ろうと思ってヤマレコで検索して
ルートをダウンロードしました。
参考にします😃ありがとうございます
2022/7/19 10:56
◎ KOMI1さん はじめまして。 貧乏暇なし状態でコメントが遅くなりすみません。 ルートの参考でダウンロード、わざわざコメントを有難うございます! 役に立つかは分かりませんが、、。^,^;

◎ 私も三重県の山は沢山残ってるので、私も勉強しながら登っていきたいと思ってます。 お互いに安全登山で山歩きを楽しみましょう! 丁寧なコメントを有難うございました! m(_ _)m
2022/7/23 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら