ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2128455
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

327 山頂は天国だった古ヶ丸山(近百97座目)へ

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
10.0km
登り
1,155m
下り
1,149m

コースタイム

07:00 からすき谷公園
08:50 柁山 09:00 (朝食&休憩)
09:20 清治山
09:50 レンガ滝分岐
10:40 古ヶ丸山 11:15 (昼食)
11:45 レンガ滝分岐
13:05 レンガ滝・林道分岐 13:10(休憩)
13:20 レンガ滝 13:25(撮影)
13:30 レンガ滝・林道分岐
14:15 からすき谷公園

◎ 全体行動07時間15分(歩行06時間20分+休憩55分)
天候 晴れ、駐車場3℃、山頂-2℃
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 大杉谷登山センターから約15分、からすき谷公園の駐車場を使用(無料、水洗トイレ有り、更衣室も有りました。)

◎ 携帯電波状況は駐車場は圏外でしたが標高を100m上げたら中〜強で届いてました。
コース状況/
危険箇所等
◎ 山頂まではテープ&プレート有りでハッキリしてました。 下山時に少し道迷い(P830辺り)しそうな箇所&滑り易そうなトラバース箇所有りでチョットだけ注意。
からすき谷公園に駐車。
からすき谷公園に駐車。
登山口は看板右から入山。
登山口は看板右から入山。
最初は緩やかで気持ち良く歩けます。
最初は緩やかで気持ち良く歩けます。
徐々に急に,,,。
侘山865mに到着。
白くなった山に癒されます。
3
白くなった山に癒されます。
清治山961m
道案内のロープ。 枝&岩を掴む方が安定します。
道案内のロープ。 枝&岩を掴む方が安定します。
振り返ってパチリ(レンガ滝分岐)
3
振り返ってパチリ(レンガ滝分岐)
完全に冬の様相ですね。
2
完全に冬の様相ですね。
大きな岩を超えると直ぐです。
大きな岩を超えると直ぐです。
山頂に到着!
近畿百名山97座目! オッケ〜!! (^@^)y
6
近畿百名山97座目! オッケ〜!! (^@^)y
スカッと! ハント!!
5
スカッと! ハント!!
能郷白山で食べようと思ってた富山ブラックラーメン。 ブラックペッパーが効いて美味しかったです。 今日は豪華に卵2個付きです,,,。^,^;
6
能郷白山で食べようと思ってた富山ブラックラーメン。 ブラックペッパーが効いて美味しかったです。 今日は豪華に卵2個付きです,,,。^,^;
南西方面に大台ヶ原(日出ヶ岳)でしょうか、白くなってます。2年前の綺麗な霧氷を見に行きたかったが,,,。
3
南西方面に大台ヶ原(日出ヶ岳)でしょうか、白くなってます。2年前の綺麗な霧氷を見に行きたかったが,,,。
西方面も遠くまで、
4
西方面も遠くまで、
見えます。
天気が良いと、
笑顔になります。^.^
2
笑顔になります。^.^
千石山(奥の名峰)綺麗な山容です。( warisitaさんに教えて貰いました。)
5
千石山(奥の名峰)綺麗な山容です。( warisitaさんに教えて貰いました。)
明神岳( こちらもwarisitaさんに教えて貰いました。)分かればスッキリ!!
4
明神岳( こちらもwarisitaさんに教えて貰いました。)分かればスッキリ!!
白倉山方面はまた今度。
白倉山方面はまた今度。
レンガ滝分岐を左に下山。
2
レンガ滝分岐を左に下山。
道ハッキリ。 落ち葉で少し滑るので注意。
1
道ハッキリ。 落ち葉で少し滑るので注意。
迷岳〜口迷岳の稜線。 大熊三山は来年の5月頃に挑戦出来れば,,,。
3
迷岳〜口迷岳の稜線。 大熊三山は来年の5月頃に挑戦出来れば,,,。
少し薄い場所が口迷岳。
1
少し薄い場所が口迷岳。
東からチョイ南方面。
2
東からチョイ南方面。
少しアップ。
どアップ!
柵が4箇所有りました。
1
柵が4箇所有りました。
レンガ滝/林道分岐。ここにザックデポして滝へ。
レンガ滝/林道分岐。ここにザックデポして滝へ。
あの梯子を登れば、
2
あの梯子を登れば、
優しい滝。
男らしい滝。
分岐に戻って来ました。
1
分岐に戻って来ました。
直ぐに林道に出ました。 この後45分程歩けば、
1
直ぐに林道に出ました。 この後45分程歩けば、
公園に到着。 何故か疲れました。 早く帰って風呂入ってグビします。^,^y
3
公園に到着。 何故か疲れました。 早く帰って風呂入ってグビします。^,^y

感想

◎ 2日目も近くなので近畿百名山の古ヶ丸山へ。 こちらの山は大っ嫌いな蜘蛛の巣が無いので有り難い。 登山道も最初は緩い坂で徐々にキツくなるので気持ち良く登る事が出来ました。 山頂では360度はいかないが展望も有り、眺めながらの食事も気持ち良くて又来たい山に成りました。

◎ 山頂からの展望


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人

コメント

こんばんは
近百達成も間もなくですね 頑張って下さい
古ヶ丸山は2010年の12月に登っています 
関百と近百の達成はもう暫く後になりそうです 
2019/12/1 22:21
Re: こんばんは
◎ kumatoriさん おはようございます! 最速のコメントを有難うございます! ^@^y

◎ 近畿百名山は年内に妙見山&藤無山、激薮&熊が大変な三国岳は来年の予定です。 それに鈴鹿十座(後2座)を年内に達成出来ればなぁ〜と思ってます。 今週末から母も入院するので予定がどうなるか分かりません。 焦らないで一歩一歩、歩いて行こうと思ってます。 有難うございました! m(_ _)m
2019/12/2 8:49
「綺麗な山容」は、
 千石山(奥の迷峰)、二重ピークのようになってるのは、東千石山と重なって見えるからかな。次の霧氷の付いた山は、明神岳です。櫛田蓮川赤谷源流部方面方向から見ると、あの明神平から登れば台高主稜線の単なる小ピークが、こんなに端正できれいな山容になる明神岳なんです(^^)。
2019/12/1 23:02
Re: 「綺麗な山容」は、
◎ warisitaさん おはようございます! 貴重な時間を割いてわざわざコメントを有難うございます! ^o^y

◎ やはりそうでしたか! 自信から確信に変わりました,,,。 ;;^,^;; 方角的には地図を見て大体は分かってましたが一座一座が難しい〜。 見る方向で山の形が変わるんですね。

◎ あんなに感動が薄い明神岳山頂も(明神岳に失礼,,,。)結構綺麗な山容に見えるんですね。 色々と勉強になりました!(早速変更させて貰いました。) また行く機会(今度は花の季節に,,,)が有ればしっかりと見ておきます。 有難うございました! m(_ _)m
2019/12/2 9:10
近畿百名山 2座登頂 おめでとうございます
mypaceさん こんにちは
予定通り近百2座登頂 おめでとうございます。

◎30日大台も白くなってましたか。
 滋賀も冷えて比良山系が真っ白でした。
 いよいよ霧氷や雪山の季節が近づいてきましたね。
 どこの雪山に行こうか思案中です。

◎最近、平日に三百名山やマイナーな山に登ることが多くなり、
 クモの巣をはらうためにストックを必ず持って登っています。
 クモも登山道は人に壊されるという学習をしてほしいものです。

◎あと2回の山行で近畿百名山達成できますね。
 頑張って下さい。
2019/12/2 9:36
Re: 近畿百名山 2座登頂 おめでとうございます
◎ 100yamaさん こんばんは〜! データー整理で忙しい中、わざわざコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 本当は2年前の霧氷が綺麗だった大台ヶ原へ行きたかったのですが、、後少しなので2座を優先しました。 蜘蛛の巣は大っ嫌いです,,,。 最近はストックを持たないので小枝を拾って対処してますが、やはりストックが有ると便利ですね。 登りに処理したのに下山時も有って、、クモは学習しないと思います。 ^,^;

◎ 古ヶ丸山は展望有って気持ち良い山歩きが出来ました。 年内は近畿百名山2座と鈴鹿十座(後2座)を何とかしたいなぁ〜と思ってます。 それと去年見た霧氷が綺麗だった釈迦ヶ岳(星空&エビ釈迦様)も登りたいと予定してます。 今度は母が今週末から入院するのでどうなるのか分かりませんが、、。 有難うございました! m(_ _)m
2019/12/2 17:28
mypaceさん こんにちは!
近畿百名山完全踏破も間近になってきましたね。
季節がら、あまり急いでご無理の無いように願います。
古ヶ丸山も奥深いですね。
北大台の東側になるのでしょうか。
ここも一人で入山するには少々勇気がいりそうです。
お天気がいいと展望が良くて、気持ちがよさそうです。
年内はまたどこかに行かれますか?
どうぞお気をつけて!
おつかれさまでした
2019/12/3 14:36
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん こんばんは〜! ダブルでのコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 古ヶ丸山は蜘蛛の巣は無く気持ち良く歩けましたが、歳なのかメッチャ疲れました,,,。 ;;^,^;; 山頂では展望も有り風も無く、、の〜〜〜んびり出来ました! 少々汗も掻いたのでビールを飲みたかったですが,,,。 ^.^;y

◎ 週末に母が入院するのであくまでも予定は未定ですが、、妙見山&藤無山→鈴鹿十座(日本コバ&銚子ヶ口)、と星空&エビ釈迦様で釈迦ヶ岳へ行こうかと思ってます。 後は天気次第ですね。 最近レコが上がって無いので心配ですが s_fさんも無理しない範囲で頑張って下さい。 有難うございました! m(_ _)m
2019/12/3 17:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら