ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2128821
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

焼山ハシゴ旅(藤野&西岡)

2019年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
12.9km
登り
578m
下り
576m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:20
合計
4:43
5:42
61
6:43
6:59
44
7:43
7:43
35
8:18
8:18
68
9:26
9:30
55
10:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
目覚まし時計がなくても早朝に目が覚めてしまうお年頃。
やることないので早く家を出た。
当然登山口は真っ暗。
2019年12月01日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/1 5:40
目覚まし時計がなくても早朝に目が覚めてしまうお年頃。
やることないので早く家を出た。
当然登山口は真っ暗。
案内板の下にぶら下がってるクマよけのブリキ板。お菓子の空き箱かな。
鳴らすと「バヨヨョ〜ン」という、ちょっと間の抜けた音がする。
2019年12月01日 05:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/1 5:44
案内板の下にぶら下がってるクマよけのブリキ板。お菓子の空き箱かな。
鳴らすと「バヨヨョ〜ン」という、ちょっと間の抜けた音がする。
暗い怖い(;o;)
鈴をぶん回してストックもカチカチ鳴らし、さらにホイホイ声を出しながら進む。
少し明るくなってきた。
2019年12月01日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
12/1 6:09
暗い怖い(;o;)
鈴をぶん回してストックもカチカチ鳴らし、さらにホイホイ声を出しながら進む。
少し明るくなってきた。
分岐を東面コースへ。
雪が出てきてチェーンスパイクを装着。
2019年12月01日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/1 6:16
分岐を東面コースへ。
雪が出てきてチェーンスパイクを装着。
急斜面の登りはほとんど雪なし。
2019年12月01日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/1 6:29
急斜面の登りはほとんど雪なし。
山頂までのラスト100mの急登は所々氷結。
張ってあるロープを掴んで登る。
2019年12月01日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/1 6:42
山頂までのラスト100mの急登は所々氷結。
張ってあるロープを掴んで登る。
山頂着いた。
久しぶりの豊平山、カッコ書きで焼山って書いてある。昔の呼び名かな。
2019年12月01日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
12/1 6:43
山頂着いた。
久しぶりの豊平山、カッコ書きで焼山って書いてある。昔の呼び名かな。
正面に兜岩や盤の沢山。札幌岳は雲の中。
麓の方から、鹿の悲しげな鳴声が聞こえる。怖えぇ。
2019年12月01日 06:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
12/1 6:44
正面に兜岩や盤の沢山。札幌岳は雲の中。
麓の方から、鹿の悲しげな鳴声が聞こえる。怖えぇ。
こんな時間だから当然誰もいない。
昨日買ってもらった豆パン食べてくつろぐ。
2019年12月01日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
12/1 6:51
こんな時間だから当然誰もいない。
昨日買ってもらった豆パン食べてくつろぐ。
上空は高曇り。風も弱く穏やか。
誰もいない山頂。
たぶん下山するまで誰にも会わない。
そんな静かな豊平山が好き。
2019年12月01日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
12/1 6:55
上空は高曇り。風も弱く穏やか。
誰もいない山頂。
たぶん下山するまで誰にも会わない。
そんな静かな豊平山が好き。
7:00下山開始。
山頂からちょっと下がった場所から見える山。
神威&烏帽子に百松。いいなあ。
2019年12月01日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
12/1 7:11
7:00下山開始。
山頂からちょっと下がった場所から見える山。
神威&烏帽子に百松。いいなあ。
ベニバナイチヤクソウの群生地。
開花時期に来ようと思いながら、他の山を優先して結局来なかった。来年こそは。
2019年12月01日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
12/1 7:19
ベニバナイチヤクソウの群生地。
開花時期に来ようと思いながら、他の山を優先して結局来なかった。来年こそは。
送水管に開いた穴から噴き出した水が凍って、滝のような景観。氷瀑まつりだね。
2019年12月01日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
12/1 7:33
送水管に開いた穴から噴き出した水が凍って、滝のような景観。氷瀑まつりだね。
ライトアップしたらキレイそう。
誰も見にこないか。
2019年12月01日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
12/1 7:34
ライトアップしたらキレイそう。
誰も見にこないか。
この辺りはいつ来てもいい雰囲気。
2019年12月01日 07:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/1 7:37
この辺りはいつ来てもいい雰囲気。
豊平山は8時前に下山完了。
やはり誰にも会わなかった。
車で移動して西岡水源池へ。
2019年12月01日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
12/1 8:19
豊平山は8時前に下山完了。
やはり誰にも会わなかった。
車で移動して西岡水源池へ。
山の帰りに立ち寄る予定のカメラ屋は10時開店。
西岡焼山まで登って降りてきたら、ちょうどいい時間になりそう。
ということで、焼山ハイキングその2スタート。
2019年12月01日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/1 8:34
山の帰りに立ち寄る予定のカメラ屋は10時開店。
西岡焼山まで登って降りてきたら、ちょうどいい時間になりそう。
ということで、焼山ハイキングその2スタート。
しばらくは木道が敷かれた湿地帯をゆく。
2019年12月01日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/1 8:38
しばらくは木道が敷かれた湿地帯をゆく。
焼山への標識。
良く見ると将棋の駒みたいに手彫り。
愛情を感じる。
2019年12月01日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
12/1 8:52
焼山への標識。
良く見ると将棋の駒みたいに手彫り。
愛情を感じる。
西岡焼山は公園エリア外。
熊に注意、鳴り物必携。
2019年12月01日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
12/1 8:56
西岡焼山は公園エリア外。
熊に注意、鳴り物必携。
道の真ん中にフンあった。
これはクマのじゃなさそう。タヌキかな。
2019年12月01日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
12/1 9:00
道の真ん中にフンあった。
これはクマのじゃなさそう。タヌキかな。
親切な標識が随所にあって、不安にならずに歩ける。クマの痕跡は幸いなし。
2019年12月01日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/1 9:17
親切な標識が随所にあって、不安にならずに歩ける。クマの痕跡は幸いなし。
焼山着。
高低差は少ないけど意外と距離があった。
片道4キロくらい。
2019年12月01日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
12/1 9:23
焼山着。
高低差は少ないけど意外と距離があった。
片道4キロくらい。
標識は太い針金で幹に巻かれているが、末端は幹が太くなったら自然に伸びて、幹を圧迫しない仕様。よく考えられてるね。
2019年12月01日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
12/1 9:30
標識は太い針金で幹に巻かれているが、末端は幹が太くなったら自然に伸びて、幹を圧迫しない仕様。よく考えられてるね。
ささ、雨が降り始める前に帰ろうか。
2019年12月01日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/1 9:33
ささ、雨が降り始める前に帰ろうか。
予報より早く、みぞれが降ってきた。
早足で水源池方向へ。
2019年12月01日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/1 9:56
予報より早く、みぞれが降ってきた。
早足で水源池方向へ。
濡れた木道はツルンツルン。
滑って池ポチャしないように。
2019年12月01日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/1 10:06
濡れた木道はツルンツルン。
滑って池ポチャしないように。
みぞれから雨に変わる。
気温が上がって川面の薄氷はだいぶ解けていた。
2019年12月01日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/1 10:09
みぞれから雨に変わる。
気温が上がって川面の薄氷はだいぶ解けていた。
駐車場着。
カメラ屋寄って帰ろう。
2019年12月01日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/1 10:24
駐車場着。
カメラ屋寄って帰ろう。
買ってから4年を過ぎ、ストロボの不調で修理に出していたカメラは外装パーツが一新。液晶まで取り替えてくれて、新品みたいになって帰ってきた。
キタムラの5年保証、入ってて良かった。
12
買ってから4年を過ぎ、ストロボの不調で修理に出していたカメラは外装パーツが一新。液晶まで取り替えてくれて、新品みたいになって帰ってきた。
キタムラの5年保証、入ってて良かった。
撮影機器:

感想

今日は昼前から雨予報。
雨が降る前に降りてこられそうな豊平山へ。

しかし家を出るのが早過ぎて、下山しても8時前。
時間潰しに、焼山つながりで西岡の焼山へハシゴ登山。
久しぶりに登った西岡焼山は、高低差が小さくお散歩程度とナメていたが、駐車場から片道4キロと距離があり意外と時間がかかった。

焼山二つ登って、いい運動になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら