苦労して林道を走り抜け、広めの空地に駐車してスタート。
奥の林道に進む。
0
苦労して林道を走り抜け、広めの空地に駐車してスタート。
奥の林道に進む。
駐車地から先は、林道が荒れている。
何とか車(車高の高い4WD)で来れそうなのはここまで。
0
駐車地から先は、林道が荒れている。
何とか車(車高の高い4WD)で来れそうなのはここまで。
林道が完全に崩壊。
右の縁に踏み跡、何とか向こう側へ行ける。
0
林道が完全に崩壊。
右の縁に踏み跡、何とか向こう側へ行ける。
少し進むと舗装路。
しばらくは、使われることもなさそう。
0
少し進むと舗装路。
しばらくは、使われることもなさそう。
未舗装路に入って行く。
鉄塔巡視路なのかな?
0
未舗装路に入って行く。
鉄塔巡視路なのかな?
ここは酷すぎる。
前進して、崩落状態を確かめに行く。
0
ここは酷すぎる。
前進して、崩落状態を確かめに行く。
落ちているのは橋か?
真下に向かう踏み跡らしきものが見えるが、かなりの高度差。
何とか下りれそうな気もするが、ケガしても仕方がないので、左の尾根に上がるか谷に下りるか考える。
0
落ちているのは橋か?
真下に向かう踏み跡らしきものが見えるが、かなりの高度差。
何とか下りれそうな気もするが、ケガしても仕方がないので、左の尾根に上がるか谷に下りるか考える。
2つ前の写真の所で、谷に向かう踏み跡らしきものがあったので、それを辿る。
写真は、谷の底から見上げた崩落地。
思ったより苦労なく通過できたが、この先 雨が降ったりしたら地形が変わりそう。
0
2つ前の写真の所で、谷に向かう踏み跡らしきものがあったので、それを辿る。
写真は、谷の底から見上げた崩落地。
思ったより苦労なく通過できたが、この先 雨が降ったりしたら地形が変わりそう。
しばらく林道を歩くと、左側に登山口。
ボーっとしていると、見逃しそう。
0
しばらく林道を歩くと、左側に登山口。
ボーっとしていると、見逃しそう。
鉄塔巡視路によくある階段が出現。
ほとんどこれを辿っていくことになる。
0
鉄塔巡視路によくある階段が出現。
ほとんどこれを辿っていくことになる。
稜線に出る。
少し光が入ってきて気分が良い。
風は冷たい。
0
稜線に出る。
少し光が入ってきて気分が良い。
風は冷たい。
階段が続く。
木に、いろいろなマークが書かれている。
0
階段が続く。
木に、いろいろなマークが書かれている。
尾根の斜度がきつくなってくる。
巡視路は、つづら折りに続いており、登りやすい。
0
尾根の斜度がきつくなってくる。
巡視路は、つづら折りに続いており、登りやすい。
1つ目の鉄塔に到着、小休止。
ここから進む方向に少し迷うが、右奥の柱(?)に向かって尾根を辿るのが正解。
0
1つ目の鉄塔に到着、小休止。
ここから進む方向に少し迷うが、右奥の柱(?)に向かって尾根を辿るのが正解。
紅葉がないので、足元の黄葉でも撮影。
0
紅葉がないので、足元の黄葉でも撮影。
ピークを越え、一旦下る。
尾根筋を直進してしまわず、巡視路の階段を辿って右へ。
0
ピークを越え、一旦下る。
尾根筋を直進してしまわず、巡視路の階段を辿って右へ。
少し開けた場所に出る。
日光連山が見える。
0
少し開けた場所に出る。
日光連山が見える。
反対側に見える山は石裂山か?
0
反対側に見える山は石裂山か?
おぉ、赤が残っているじゃん。
0
おぉ、赤が残っているじゃん。
また急坂。
左の作業道らしきものでも、上に向かえそうだが、上の方では作業道の方が荒れていて通行困難な気配。
0
また急坂。
左の作業道らしきものでも、上に向かえそうだが、上の方では作業道の方が荒れていて通行困難な気配。
鉄塔に到着。
ここから山頂に向かうルートが不明瞭。
とは言え、行く方向は明確。
0
鉄塔に到着。
ここから山頂に向かうルートが不明瞭。
とは言え、行く方向は明確。
鳴蟲山に登頂。
この先が、本日一番心配なルート。
1
鳴蟲山に登頂。
この先が、本日一番心配なルート。
山頂の紅葉。
1
山頂の紅葉。
展望はこんなもん。
地図を確認して出発。
0
展望はこんなもん。
地図を確認して出発。
山頂直下の尾根は急。
写真左の尾根が本命だが、かなり急。
過去ログにあったこの尾根を下っていくが、やはりかなり急。
0
山頂直下の尾根は急。
写真左の尾根が本命だが、かなり急。
過去ログにあったこの尾根を下っていくが、やはりかなり急。
急な尾根を下り切る。
さて、隣の尾根に行くには・・・と思ってキョロキョロしていたらテープあり。
良く見ると踏み跡もあるので辿る。
0
急な尾根を下り切る。
さて、隣の尾根に行くには・・・と思ってキョロキョロしていたらテープあり。
良く見ると踏み跡もあるので辿る。
隣の尾根に合流後、しばらくは明瞭な稜線を歩く。
0
隣の尾根に合流後、しばらくは明瞭な稜線を歩く。
尾根の末端に出た。
懸念していた通り、眼下の林道まで相当な高低差があり下りられない。
事前に決めていた通り、左(南)方向に進んでみる。
0
尾根の末端に出た。
懸念していた通り、眼下の林道まで相当な高低差があり下りられない。
事前に決めていた通り、左(南)方向に進んでみる。
かなり急な坂を降りて行くと、ネットと作業道が見える。
今いる位置は、すでに林道と同じ標高だが、水平移動が難しいので、もう少し下りてみる。
0
かなり急な坂を降りて行くと、ネットと作業道が見える。
今いる位置は、すでに林道と同じ標高だが、水平移動が難しいので、もう少し下りてみる。
これ以上下っても仕方がないので、強引に林道へ上り返す。
棘のある植物の藪に突っ込んだり、足元が崩れたりで、かなり大変。
0
これ以上下っても仕方がないので、強引に林道へ上り返す。
棘のある植物の藪に突っ込んだり、足元が崩れたりで、かなり大変。
何とか林道へ出た。
藪に入ったので、ダニチェック・・・数十匹ついていた。
0
何とか林道へ出た。
藪に入ったので、ダニチェック・・・数十匹ついていた。
時々落ちている、石や木を道路脇にどかしたりしながら舗装林道を歩いていく。
0
時々落ちている、石や木を道路脇にどかしたりしながら舗装林道を歩いていく。
舗装路歩きは退屈。
右手に見える作業道に入って行ければ良かったかも。
0
舗装路歩きは退屈。
右手に見える作業道に入って行ければ良かったかも。
林道に倒木と土砂が流入、完全に塞がれていた。
さっきまで道路整備をしていた自分の苦労は・・・(笑)
1
林道に倒木と土砂が流入、完全に塞がれていた。
さっきまで道路整備をしていた自分の苦労は・・・(笑)
崩壊斜面を撮影。
慎重に、山側の土砂の上を進む。
0
崩壊斜面を撮影。
慎重に、山側の土砂の上を進む。
振り返れば、こんな感じ。
これは復旧に時間がかかりそう。
これを見ると、作業道の方も何らかの被害がありそうな気配。
0
振り返れば、こんな感じ。
これは復旧に時間がかかりそう。
これを見ると、作業道の方も何らかの被害がありそうな気配。
作業道との合流点。
ここだけ見れば、作業道も結構荒れていそうだ・・・
0
作業道との合流点。
ここだけ見れば、作業道も結構荒れていそうだ・・・
これから目指すお天気山が見えてきた。
0
これから目指すお天気山が見えてきた。
「おざわばし」を渡れば県道14号に合流。
0
「おざわばし」を渡れば県道14号に合流。
清流、大芦川。
0
清流、大芦川。
県道からみる鳴蟲山。
お腹がすいたので、菓子パンを食べながら歩く。
0
県道からみる鳴蟲山。
お腹がすいたので、菓子パンを食べながら歩く。
お天気山への入り口(振り向いて撮影)。
思ったより分かり易かった。
0
お天気山への入り口(振り向いて撮影)。
思ったより分かり易かった。
「お」は付けないのかな?
0
「お」は付けないのかな?
この辺りの山道は明瞭。
0
この辺りの山道は明瞭。
この先、軽い藪。
踏み跡が薄い所も多数。
マークは多めなので、見逃さないようにしたい。
1
この先、軽い藪。
踏み跡が薄い所も多数。
マークは多めなので、見逃さないようにしたい。
一の宮も見たいので、左へ向かう。
0
一の宮も見たいので、左へ向かう。
こんな荒れた所を進むのか?と思ったら、左の尾根に上がる踏み跡とテープがあった。
0
こんな荒れた所を進むのか?と思ったら、左の尾根に上がる踏み跡とテープがあった。
尾根筋は、かなりの急坂。
ムラサキシキブなんかを撮りながら、一息つく。
0
尾根筋は、かなりの急坂。
ムラサキシキブなんかを撮りながら、一息つく。
さらに斜度がきつくなっていく。
もう45度くらいの急坂。
0
さらに斜度がきつくなっていく。
もう45度くらいの急坂。
ここで一旦斜度が緩くなる。
といっても、40度くらいはありそう。
0
ここで一旦斜度が緩くなる。
といっても、40度くらいはありそう。
一の宮直下の最後の急坂。
変化がないので、精神的にもきつい。
0
一の宮直下の最後の急坂。
変化がないので、精神的にもきつい。
ほぼ尾根を登り切った所に一の宮。
0
ほぼ尾根を登り切った所に一の宮。
このあたりは、広葉樹林。
右下に、紅葉している木が点在。
0
このあたりは、広葉樹林。
右下に、紅葉している木が点在。
ピントが合ってなかった。
0
ピントが合ってなかった。
見えているのは、天気山頂上か?
なかなか急そうだ。
0
見えているのは、天気山頂上か?
なかなか急そうだ。
左を見れば、日光連山が見える。
この先の急坂を登り切った所で、本日初めて登山者と会う。
「この先(天気山へ向かう道)、落葉で滑りやすいですよ」と言われ、私も「この先、下りでは使いたくない道です」と返す。
0
左を見れば、日光連山が見える。
この先の急坂を登り切った所で、本日初めて登山者と会う。
「この先(天気山へ向かう道)、落葉で滑りやすいですよ」と言われ、私も「この先、下りでは使いたくない道です」と返す。
二の宮に到着。
岩の隙間を通る。
その後は、右手を巻く。
0
二の宮に到着。
岩の隙間を通る。
その後は、右手を巻く。
繭が落ちていた。
大量の落葉で、確かに滑りやすいが、登りなので気が楽。
0
繭が落ちていた。
大量の落葉で、確かに滑りやすいが、登りなので気が楽。
天気山直下の岩場。
ロープを頼らずよじ登る。
0
天気山直下の岩場。
ロープを頼らずよじ登る。
天気山へ登頂。
先客2名が休憩中。
0
天気山へ登頂。
先客2名が休憩中。
沢山ある山名板には「お」が付く。
それにしても、縁起の良い標高だ。
0
沢山ある山名板には「お」が付く。
それにしても、縁起の良い標高だ。
ほんの少し奥の方へ行くと、展望が良い場所に出る。
案内付きの山名版は有難い。
0
ほんの少し奥の方へ行くと、展望が良い場所に出る。
案内付きの山名版は有難い。
展望地からの眺望。
0
展望地からの眺望。
三角の皇海山。
1
三角の皇海山。
白根山が見えるとは。
1
白根山が見えるとは。
今朝見えていた、男体山の雪がなくなっている。
1
今朝見えていた、男体山の雪がなくなっている。
遅めの昼食を摂ってから下山開始。
山頂直下は、往路より落葉が多く、足の置き場に気を遣う。
落葉で、踏み跡不明瞭な部分も多いが、基本的に稜線歩き。
0
遅めの昼食を摂ってから下山開始。
山頂直下は、往路より落葉が多く、足の置き場に気を遣う。
落葉で、踏み跡不明瞭な部分も多いが、基本的に稜線歩き。
写真左のピークには、面倒なので行かず。
右に見える踏み跡を辿って巻く。
0
写真左のピークには、面倒なので行かず。
右に見える踏み跡を辿って巻く。
巻かずにピークを取りに行ったら、下りてこられるか分からない岩場を通る必要があった(振り向いて撮影)。
0
巻かずにピークを取りに行ったら、下りてこられるか分からない岩場を通る必要があった(振り向いて撮影)。
踏み跡は不明瞭な部分も多いが、テープは結構ある。
しばらくテープがなかったら、迷っていると疑った方が良い。
0
踏み跡は不明瞭な部分も多いが、テープは結構ある。
しばらくテープがなかったら、迷っていると疑った方が良い。
小ピークにイワカガミの葉。
今日は、ここでだけ見た。
0
小ピークにイワカガミの葉。
今日は、ここでだけ見た。
紅葉が残る。
日が随分傾いてきた。
あまり遅くなると、最後の林道歩きが怖いかも・・・少し焦る。
0
紅葉が残る。
日が随分傾いてきた。
あまり遅くなると、最後の林道歩きが怖いかも・・・少し焦る。
天気山と同じ標高の777mピーク。
0
天気山と同じ標高の777mピーク。
次のピーク直下は急坂が長めに続く。
0
次のピーク直下は急坂が長めに続く。
紅葉でも眺めながら、ゆっくり進む。
0
紅葉でも眺めながら、ゆっくり進む。
ロープまである。
下りでは、頼りたくなるかも。
0
ロープまである。
下りでは、頼りたくなるかも。
もう一度登り返して、羽賀場山に登頂。
小休止して、先を急ぐ。
1
もう一度登り返して、羽賀場山に登頂。
小休止して、先を急ぐ。
ここも、山頂直下は滑りやすい。
ロープはあるが、使わないでも何とか下れた。
0
ここも、山頂直下は滑りやすい。
ロープはあるが、使わないでも何とか下れた。
紅葉があると、ちょっと元気が出る。
0
紅葉があると、ちょっと元気が出る。
標識には文字が書かれていないが、ここは右へ。
正面の尾根には、テープが見えない。
0
標識には文字が書かれていないが、ここは右へ。
正面の尾根には、テープが見えない。
おや、この階段は・・・
0
おや、この階段は・・・
巡視路だったのね。
鉄塔に出た。
0
巡視路だったのね。
鉄塔に出た。
歩きやすい稜線。
可能な限り、スピードを上げる。
0
歩きやすい稜線。
可能な限り、スピードを上げる。
またしても鉄塔。
0
またしても鉄塔。
ここが、今日一番展望が良い場所。
鳴蟲山方面。
0
ここが、今日一番展望が良い場所。
鳴蟲山方面。
皇海山が見える。
0
皇海山が見える。
反対側。
0
反対側。
左の巡視路には進まず、正面の伐採地の縁を進む。
0
左の巡視路には進まず、正面の伐採地の縁を進む。
伐採地。
作業道が張り巡らされている。
1
伐採地。
作業道が張り巡らされている。
作業道に合流。
本来ならここを右に行って長安寺を目指すが、正面にテープが見えたので行ってみる。
0
作業道に合流。
本来ならここを右に行って長安寺を目指すが、正面にテープが見えたので行ってみる。
テープは、入り口にしかなかった。
戻っても良かったが、強引に急斜面を下りて県道に向かう。
足元が脆かったり、棘のある木の藪に突っ込んだりで、かなり難儀した。
0
テープは、入り口にしかなかった。
戻っても良かったが、強引に急斜面を下りて県道に向かう。
足元が脆かったり、棘のある木の藪に突っ込んだりで、かなり難儀した。
一旦作業道に出た。
このまま県道に下り切る気力がなくなり、荒れた作業道を長安寺方面へ。
0
一旦作業道に出た。
このまま県道に下り切る気力がなくなり、荒れた作業道を長安寺方面へ。
崩落地から、舗装路へ降りる。
足元は不安定。
0
崩落地から、舗装路へ降りる。
足元は不安定。
県道に出た。
対岸に紅葉が残る。
0
県道に出た。
対岸に紅葉が残る。
県道を離れて橋を渡る。
0
県道を離れて橋を渡る。
まぁそうだよねぇ。
0
まぁそうだよねぇ。
しばらく舗装路を歩いた後、駐車地に向かう林道へ入っていく。
0
しばらく舗装路を歩いた後、駐車地に向かう林道へ入っていく。
こういったぬかるみは、どうしようもないが・・・
0
こういったぬかるみは、どうしようもないが・・・
藪は少しでも払っておく。
鎌を持っていたら良かった。
林道は北側が開けていて、思ったより明るい。
0
藪は少しでも払っておく。
鎌を持っていたら良かった。
林道は北側が開けていて、思ったより明るい。
暗くなる前にゴール。
結構時間をかけて藪はらいしておいたので、少しは楽に車の運転が出来た。
0
暗くなる前にゴール。
結構時間をかけて藪はらいしておいたので、少しは楽に車の運転が出来た。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する