記録ID: 2130999
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 五助山から湯槽谷山
2019年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypef9ccd7cb320df0.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:04
距離 10.8km
登り 1,041m
下り 753m
9:29
36分
スタート地点
16:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
五助ダム内から五助山への入り口がかなり分かり難い。一つ目の木橋を渡って二つ目の木橋は渡らずに五助山方面へ。 大人二人横に並べる位の幅のやや急な沢が入口。 ぽつぽつある赤テープを頼りに藪をぬけたら、今度は赤テープを無視してひたすら尾根伝いに。 今回は赤テープを信じすぎて軽く迷った。 最後の最後、砂防ダムが現れたあたりの分岐には何も書いてないけど、右に行けばダムを超える歩道橋みたいな立派な階段が。そこを抜けててからはどこが道なのか分からない。がっつり崩れてしまったのか、道の無い急斜面をひたすら下る。雨の日は大変そう。 |
その他周辺情報 | 有馬温泉の外湯は金より銀の湯の方が空いてる。 かんぽの宿の日帰りも良い。 金券ショップで太閤の湯の株主優待券という手も。 |
写真
安物コーヒーミルなんて持っていったらくそ重かった。
飯食うお隣で音量maxガンガン音楽で連れの女性にアピールおじさんが居てとてもうざかったです。
選曲も若かったり古かったり受け狙いな感じがなんとも言えない哀愁・・・。
飯食うお隣で音量maxガンガン音楽で連れの女性にアピールおじさんが居てとてもうざかったです。
選曲も若かったり古かったり受け狙いな感じがなんとも言えない哀愁・・・。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
常備薬
携帯
ストック
|
---|
感想
この時期静かな六甲山はなかなか貴重かと。
ガーデンテラス手前までほぼ景色が見えないので好きなものを最後に食べるタイプにはお勧め。
ただ暑かった・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する