記録ID: 2131609
全員に公開
ハイキング
近畿
御朱印求め書写山紅葉ハイク
2019年12月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 437m
- 下り
- 435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:24
距離 8.1km
登り 437m
下り 438m
13:42
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が多くい割に歩きやすかったです |
写真
感想
12月に入り、ようやく会社のキャンペーンが終わったのでのんびりハイクに、最近行ってなかった西国三十三カ所の御朱印GETに、書写山円教寺に向かいました。
最近渋滞がすごい近畿道を抜け、10時過ぎにロープウェイ駅に到着。広い駐車場がありましたが「利用者専用」と書かれていたのでうろうろするも停める場所なし。第二駐車場に「利用者の迷惑にならないように…」と書かれていたので、空いているエリアに停めさせてもらい出発しました。ご迷惑でしたか・・・。
しかし駐車場からは登山道の案内看板がたくさんあって迷いません、親切なのでしょう^^
住宅街を抜け登山道へ、岩場直登かジグザグ道か選べて楽しく登れます。あっという間にロープウェイ山上駅に、この先で500円の徴収ございます。1000円出せばバスに乗れるそうで、かなり歩くお寺の印象でしたがこの辺りはしっかりされてます。
仁王門を過ぎて摩尼殿に来るとまだ紅葉が頑張ってます。ここで御朱印をいただき、最高点(白山権現)へ、お茶してあとはたくさんある建物をしっかり見学し、紅葉と眺望(小豆島見えました)満喫して戻ってまいりました。まだまだ見れますよ!
せっかく播磨まで来たのでカキ小屋でも、と思いましたが土日の営業。
アウトレットか、どこか…と思いつつ見つけたのが「ワークマンプラス」。
なかなか混雑してまして品薄でした、インナー手袋だけ購入。テムレス初めて見ました。個人的にはデザインはともかく、防寒色が強く「暑くて重い」印象でした。
でも小物などはしっかりしていて、また来てみようと思った一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
円教寺の情報ありがとうございます。
お盆などには御詠歌もあげるんで、西国三十三カ所を廻らなくてはと思いながら未だスタートできていないんです。三十三カ所の中でも「しんどい札所」の上位にあると聞いてますが、ロープウェイ??もあるんですね。
「500円徴収」「バスに乗れる」とどのようなシステムなのかとググってみましたなら、なるほど… 「志納金」「特別志納金」ってことのようで。
ヤマレコでもちょくちょく見かける「テムレス」「防寒テムレス」ですが、私は専ら家庭菜園や家の用事の時に使っています。知人は雨の山歩き時用に「テムレス」をザックに入れていると言っておりました。
黒色テムレスも一時期品薄にてびっくり価格でネット販売されていましたが、最近はAmazonでも納得価格のようです。アウトドア用にて「バックルとドローコードを備えたカフ付きモデル 」も出ているようですね。ご参考まで。
no2さん、コメントありがとうございます!
書写山情報、中途半端ですみません…行かないとわからない方がワクワクしますよ!なんて言い訳しときます💦
テムレスは噂では聞いてましたが、やはりぱっと見ただのゴム手袋?っぽい感じで、類似品の価格の5倍してましたのでためらいました。とてもいい情報ありがとうございます(^^)前向き検討します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する