紅葉になんとか間に合った!奥久慈男体山
- GPS
- 03:46
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 686m
- 下り
- 686m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は絶壁なので不用意に歩き回らない方が無難です。 稜線から滝倉方面(男体山神社方面)の下り道では所々露岩の急斜面が現れますがトラロープが設置してあります。 |
その他周辺情報 | 下山後に大円地山荘で手打ち蕎麦をいただければ最高のエンディングになりますが、定休日に注意のこと。(山行日は火曜日でしたがお休みでした。) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
行動食
非常食
テルモス(0.5リットル)
ハイドレーション(水1.0リットル)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
奥久慈男体山のことを意識するようになったのは、5年ほど前のことです。
自宅から袋田の滝までの約160kmを自転車で走って、袋田駅から輪行で帰るときに駅のホームに山帰りらしい登山者が立っていました。
こんな田舎の駅(失礼!)に登山者がいるのが珍しく、どこの山に登られたんですかって聞いてみたら「奥久慈男体山から縦走してきました。」との返事が返ってきたのです。
ふーん、そんな山があるのかあ。
ということでさっそく帰宅して調べてみたら、なるほど茨城県では有名な山だということがわかりました。
それから5年後。
今年こそはと思いつつ計画を立てたのですがお天気に恵まれなくて二度ほど中止が続き、今回ようやく登ってくることができました。
健脚コースから登って一般コースに下山する周回ルートが一般的なようですが、もう少し歩きたいなということで選んだルートが今回歩いてきたコースです。
フォローさせていただいているmiyapon03さんのレコを参考にさせていただきました。
コース全体がコンパクトにまとめられていて、この山と山麓の持つ魅力が網羅されている変化に富んだコースです。
危険な岩場も回避されているので安心して歩けました。
とくに稜線から男体山神社に下る道沿いの紅葉は見事で、何度も足を止めて見入りました。
さすがに紅葉は終わっているんじゃないかなー、って悲観的に予想していたので終盤とはいえ赤や黄色に色づいた樹々に出会えて本当にうれしかったです。
今回のコースを紹介してくれたmiyapon03さん、どうもありがとうございました。
ただ一つ残念だったことは、登山口の入口にある大円地山荘がお休みだったことです。
月曜日だけじゃなくて火曜日もお休みだったとは残念でした。
せっかく新蕎麦をいただけるチャンスだったのに・・・。
次回は、櫛ヶ峯から鷹取岩にかけての稜線歩きのご褒美に大円地山荘でのお蕎麦を食す機会をなんとか作りたいと思っています。
gorozoさん、こんばんは。
ついに奥久慈男体山に登られましたか!
お天気に恵まれ、紅葉も輝かしく、すばらしい登山になりましたね!
僕が昨年10月中旬に登った時は紅葉はほぼ終わっていましたし、
gorozoさんの美しいレコを拝見して、また男体山に登りたくなって
きました(影響されやすいのです)。
そして、gorozoさんは、今度は櫛ヶ峯から鷹取岩ですか。
さては男体山一帯の岩稜を見て、かつて岩登りをされていた頃の血が
ふつふつと騒ぎましたね。
次回は、大円地山荘のおいしいおそばを召し上がってくださいね。
楽しさが伝わってくるレコ、ありがとうございました。
miyapon03さん
コメントありがとうございます。
miyapon03さんのおかげで楽しい山歩きができました。
奥久慈男体山ってとても変化に富んだ山ですね。
新緑の頃もいいんじゃないかなって思いました。
男体山神社からの車道歩きも「日本の原風景」を感じさせるなつかしい山村風景が広がっていて心が洗われました。
ゴールの大円地駐車場に近づくころ、見上げた稜線が屏風のように立ちはだかっていて地図で調べたら櫛ヶ峯から鷹取岩にかけての稜線だと知りました。
次回、機会があればぜひ歩いてみたいと思いました。
miyapon03さんの次回レコも期待しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する