ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2132543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

冬桜満開の桜山(横隈山と御嶽山もセットで!)

2019年12月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
37.1km
登り
1,551m
下り
1,591m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:42
合計
9:02
距離 37.1km 登り 1,551m 下り 1,597m
7:05
7
7:12
7:16
1
7:22
22
7:44
7:49
10
7:59
8:00
19
8:19
9
8:28
8:29
3
8:32
15
8:47
8:57
12
9:09
17
9:26
9:27
21
9:48
10:03
10
10:13
10:14
26
10:40
22
11:20
11:57
9
12:06
12:16
15
12:31
14
12:45
4
12:49
11
13:00
13:02
82
14:24
14:37
7
14:44
14:45
7
14:52
14:53
4
14:57
16
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 晴れ僅かに曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
飯能駅05:30着
飯能駅05:34発 西武秩父駅06:28着
御花畑駅06:38発 野上駅07:03着

【復路】
丹荘駅16:10発 
おはようございます。先月に続き、今月も秩父にやって来ました。写真は西武秩父駅から。荒川沿いに雲がありますね!ミューズパークから見たら中途半端な雲海になっているのかな?
2019年12月04日 06:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 6:30
おはようございます。先月に続き、今月も秩父にやって来ました。写真は西武秩父駅から。荒川沿いに雲がありますね!ミューズパークから見たら中途半端な雲海になっているのかな?
秩父鉄道で野上駅へ!今日はここからスタートです。ちなみに池袋駅〜西武秩父駅でも利用できる株主優待乗車証と、御花畑駅〜野上駅の料金がほぼ同じってゆう…もっとたくさん乗って儲けさせてあげて!
2019年12月04日 07:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 7:04
秩父鉄道で野上駅へ!今日はここからスタートです。ちなみに池袋駅〜西武秩父駅でも利用できる株主優待乗車証と、御花畑駅〜野上駅の料金がほぼ同じってゆう…もっとたくさん乗って儲けさせてあげて!
モルゲンロート、ではないけれど、朝日が山にあたり始めた。紅葉しているから赤みが増してさらに良い感じ!
2019年12月04日 07:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 7:08
モルゲンロート、ではないけれど、朝日が山にあたり始めた。紅葉しているから赤みが増してさらに良い感じ!
出牛峠を越えまして
2019年12月04日 07:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 7:47
出牛峠を越えまして
本庄市に上陸。奥に見えるのが横隈山かな?
2019年12月04日 07:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 7:58
本庄市に上陸。奥に見えるのが横隈山かな?
まずは1つ目の横隈山へGO!
2019年12月04日 08:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 8:19
まずは1つ目の横隈山へGO!
後ろには城峰山がドーン!あそこの景色マジで良過ぎだからね。空気の澄んだ今の時期は別格でしょう。別ルートでまた行きたいな。
2019年12月04日 08:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 8:36
後ろには城峰山がドーン!あそこの景色マジで良過ぎだからね。空気の澄んだ今の時期は別格でしょう。別ルートでまた行きたいな。
稜線に出ると鬼石市街地から群馬の山々。遠くには谷川まで見えるじゃないの!気持ち良い〜(*´ω`*)
2019年12月04日 08:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 8:43
稜線に出ると鬼石市街地から群馬の山々。遠くには谷川まで見えるじゃないの!気持ち良い〜(*´ω`*)
横隈山の山頂到着です。埼玉百名山74座目です。眺望はさっきのところのほうが良いかも。
2019年12月04日 08:52撮影 by  SODA, Snowcorp
1
12/4 8:52
横隈山の山頂到着です。埼玉百名山74座目です。眺望はさっきのところのほうが良いかも。
下りは北東に伸びる道で沢戸入口方面へ。山と高原地図だと破線で、最初はご覧のように踏み跡が怪しかったですが、途中から作業道っぽいところと合流した後は特に問題ありませんでした。
2019年12月04日 09:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 9:09
下りは北東に伸びる道で沢戸入口方面へ。山と高原地図だと破線で、最初はご覧のように踏み跡が怪しかったですが、途中から作業道っぽいところと合流した後は特に問題ありませんでした。
「神川薬膳うどん」を食べにこちらのお店に寄ったら、営業11時からだった…食べログには9時からって書いてあったのに…しかも神川薬膳うどん売り切れ中だそうで…いつかどこか別の場所でチャレンジする!
2019年12月04日 09:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 9:49
「神川薬膳うどん」を食べにこちらのお店に寄ったら、営業11時からだった…食べログには9時からって書いてあったのに…しかも神川薬膳うどん売り切れ中だそうで…いつかどこか別の場所でチャレンジする!
次に向かう桜山が奥に見えます。神流川は泥水。が、これが後々大変な事態に影響するとはこの時は思いもよりませんでした…
2019年12月04日 10:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 10:10
次に向かう桜山が奥に見えます。神流川は泥水。が、これが後々大変な事態に影響するとはこの時は思いもよりませんでした…
朝ごはんが無くなったので代わりにセブンでおにぎりを購入。北関東限定だって。こういうのに惹かれちゃうよね。
2019年12月04日 10:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 10:21
朝ごはんが無くなったので代わりにセブンでおにぎりを購入。北関東限定だって。こういうのに惹かれちゃうよね。
と思って下を見てみたら、麺類が私の大好きなご当地系だらけじゃないの〜!スタミナラーメンまであるんだけれど、これは大宮の?それとも勝田・水戸の?
2019年12月04日 10:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 10:22
と思って下を見てみたら、麺類が私の大好きなご当地系だらけじゃないの〜!スタミナラーメンまであるんだけれど、これは大宮の?それとも勝田・水戸の?
おおお!下界でももう冬桜が咲いている!
2019年12月04日 10:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 10:38
おおお!下界でももう冬桜が咲いている!
桜山は紅葉がとても奇麗だった!でもやっぱり今年の紅葉は、上が枯れて下はまだ緑っぽいというのをよく見る。何でこうなるのだろう。
2019年12月04日 11:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 11:08
桜山は紅葉がとても奇麗だった!でもやっぱり今年の紅葉は、上が枯れて下はまだ緑っぽいというのをよく見る。何でこうなるのだろう。
山頂着いた!桜と紅葉のコントラストってすごいね〜!
2019年12月04日 11:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 11:14
山頂着いた!桜と紅葉のコントラストってすごいね〜!
さっきいた横隈山と冬桜
2019年12月04日 11:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 11:16
さっきいた横隈山と冬桜
次に行く御嶽山と冬桜
2019年12月04日 11:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 11:16
次に行く御嶽山と冬桜
まん丸紅葉可愛い
2019年12月04日 11:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/4 11:18
まん丸紅葉可愛い
色の種類がすごいたくさんある。緑(葉)、濃いピンク(サザンカ)、薄いピンク(冬桜)、赤茶(紅葉)
2019年12月04日 11:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 11:20
色の種類がすごいたくさんある。緑(葉)、濃いピンク(サザンカ)、薄いピンク(冬桜)、赤茶(紅葉)
桜山山頂の標識は無いらしいので石碑でパシャ。群馬百名山52座目です〜(*´ω`*)ちなみに風がめちゃくちゃ吹いていて寒いのでダウンまで着込んだ。
2019年12月04日 11:41撮影 by  SODA, Snowcorp
12/4 11:41
桜山山頂の標識は無いらしいので石碑でパシャ。群馬百名山52座目です〜(*´ω`*)ちなみに風がめちゃくちゃ吹いていて寒いのでダウンまで着込んだ。
やっぱりお花があるのなら一緒に自撮りをしなければならない(笑)
2019年12月04日 11:44撮影 by  SODA, Snowcorp
12/4 11:44
やっぱりお花があるのなら一緒に自撮りをしなければならない(笑)
これから進む縦走路を背景に。ソメイヨシノに比べて、全体的に花弁が少ないからか1本だとスカスカ感があるけれど、まとまるとやっぱり迫力あるね。
2019年12月04日 11:55撮影 by  SODA, Snowcorp
12/4 11:55
これから進む縦走路を背景に。ソメイヨシノに比べて、全体的に花弁が少ないからか1本だとスカスカ感があるけれど、まとまるとやっぱり迫力あるね。
北側もガッツリ咲いておる。桜山公園というくらいだから幾重にも道があって全て通りたいけれど、さすがにそんな時間は無いかな(笑)
2019年12月04日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 12:02
北側もガッツリ咲いておる。桜山公園というくらいだから幾重にも道があって全て通りたいけれど、さすがにそんな時間は無いかな(笑)
第一駐車場、平日なのに8割ほど埋まっている。すごいな。売店があるので覗いてみよう。
2019年12月04日 12:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 12:11
第一駐車場、平日なのに8割ほど埋まっている。すごいな。売店があるので覗いてみよう。
その場でパクっと食べられそうなものを探していたら、大福を発見。一番珍しい栃の実が入った「とちもち」を買った。が、これ食べたせいでさっき買ったおにぎりは食べなくても平気だった。
2019年12月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 12:14
その場でパクっと食べられそうなものを探していたら、大福を発見。一番珍しい栃の実が入った「とちもち」を買った。が、これ食べたせいでさっき買ったおにぎりは食べなくても平気だった。
さて、ハイキングコースをグルっと通って市街地へ戻ります。駐車場の桜も美しい。
2019年12月04日 12:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 12:19
さて、ハイキングコースをグルっと通って市街地へ戻ります。駐車場の桜も美しい。
トレランし放題だった!
2019年12月04日 12:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 12:59
トレランし放題だった!
弁天山に到着。次の御嶽山が目の前に。
2019年12月04日 13:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 13:01
弁天山に到着。次の御嶽山が目の前に。
後ろ(西側)は全く眺望無いのに、ご丁寧に案内書いてある。
2019年12月04日 13:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 13:03
後ろ(西側)は全く眺望無いのに、ご丁寧に案内書いてある。
こういうの好き。でも雨風入って朽ちるの早そう…
2019年12月04日 13:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 13:13
こういうの好き。でも雨風入って朽ちるの早そう…
八塩温泉の脇から八福神めぐり?なるものが伸びている。面白そうだから行ってみよう!
2019年12月04日 13:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 13:19
八塩温泉の脇から八福神めぐり?なるものが伸びている。面白そうだから行ってみよう!
良い感じの散歩道でした。来週は群馬遠征なので紅葉は今回で見納めかなー!
2019年12月04日 13:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 13:33
良い感じの散歩道でした。来週は群馬遠征なので紅葉は今回で見納めかなー!
神流川を超えて再び埼玉県内に入り、目の前の御嶽山に登る。というプランで組んでいたのですが…まさかのまさか、通る予定だった橋が無くなっている!!!10月の台風でしょうか…浅いところを探して歩いて渡ろうにも前述のように濁流で底が見えず危険。大きく迂回するしかありません。予定していたお昼ご飯がかなりのピンチ!ダッシュだーーー!
2019年12月04日 13:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
12/4 13:35
神流川を超えて再び埼玉県内に入り、目の前の御嶽山に登る。というプランで組んでいたのですが…まさかのまさか、通る予定だった橋が無くなっている!!!10月の台風でしょうか…浅いところを探して歩いて渡ろうにも前述のように濁流で底が見えず危険。大きく迂回するしかありません。予定していたお昼ご飯がかなりのピンチ!ダッシュだーーー!
ロードをいつもより早いペースで走ったのでへろへろになりながら登山口に到達。しかも登るルートを不動沢ルートにしておけば迂回の距離も減ったかも。まぁ仕方ない。とにかくギア上げて登る!
2019年12月04日 14:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 14:09
ロードをいつもより早いペースで走ったのでへろへろになりながら登山口に到達。しかも登るルートを不動沢ルートにしておけば迂回の距離も減ったかも。まぁ仕方ない。とにかくギア上げて登る!
途中険しいところもあったり、藪が多めなところもあり。
2019年12月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 14:21
途中険しいところもあったり、藪が多めなところもあり。
20分ほどで御嶽山の山頂に到着です。埼玉百名山は75座になりました。4分の3クリア〜〜〜!ラスト4分の1も頑張りまーす(∩´∀`)∩
2019年12月04日 14:36撮影 by  SODA, Snowcorp
2
12/4 14:36
20分ほどで御嶽山の山頂に到着です。埼玉百名山は75座になりました。4分の3クリア〜〜〜!ラスト4分の1も頑張りまーす(∩´∀`)∩
山頂から少し先の展望台からの景色は圧巻だったのでパノラマ写真〜
2019年12月04日 14:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
12/4 14:44
山頂から少し先の展望台からの景色は圧巻だったのでパノラマ写真〜
紅葉と神社・お寺って最高の組み合わせだよね。さて、Googleマップで検索すると、ゴールの丹荘駅まで約1時間。乗らなきゃならない電車は16時10分発。およ?飛ばせばお昼ご飯行けるんじゃね!?ということでまたまたロードをいつもより早いペースでダッシュやーーー!
2019年12月04日 14:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12/4 14:53
紅葉と神社・お寺って最高の組み合わせだよね。さて、Googleマップで検索すると、ゴールの丹荘駅まで約1時間。乗らなきゃならない電車は16時10分発。およ?飛ばせばお昼ご飯行けるんじゃね!?ということでまたまたロードをいつもより早いペースでダッシュやーーー!
ぜぇぜぇはぁはぁ…無事に着きました。橋が無くなって大回りした時はどうなるかと思いましたが、何とかご飯にありつけそうです。
2019年12月04日 15:18撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 15:18
ぜぇぜぇはぁはぁ…無事に着きました。橋が無くなって大回りした時はどうなるかと思いましたが、何とかご飯にありつけそうです。
お茶を飲むイケメン君(笑)
2019年12月04日 15:32撮影 by  SODA, Snowcorp
12/4 15:32
お茶を飲むイケメン君(笑)
本日のご飯はここらへんの名物「つみっこ」です。しかもこのお店はお蕎麦とうどんとセットになっております。いかにも田舎って感じの味がgoodでした!
2019年12月04日 15:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 15:37
本日のご飯はここらへんの名物「つみっこ」です。しかもこのお店はお蕎麦とうどんとセットになっております。いかにも田舎って感じの味がgoodでした!
ほら、これが「つみっこ」だよー!あーんして〜
2019年12月04日 15:40撮影 by  SODA, Snowcorp
12/4 15:40
ほら、これが「つみっこ」だよー!あーんして〜
何とか丹荘駅に到着。今日はとても疲れました。早めに寝ます。おやすみなさい。
そして来週からついに!青春18きっぷシーズン到来!遠出が楽しみ〜(*´ω`*)
そんじゃあまたねー!サリュ〜!
2019年12月04日 16:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
12/4 16:06
何とか丹荘駅に到着。今日はとても疲れました。早めに寝ます。おやすみなさい。
そして来週からついに!青春18きっぷシーズン到来!遠出が楽しみ〜(*´ω`*)
そんじゃあまたねー!サリュ〜!

感想

群馬県藤岡の桜山の冬桜、例年より開花が遅れているとのことで、先週の栃木百名山3座と順番を入れ替えて行って来ました。さすがに観光地とのこともあって、平日なのに山頂は結構賑わっていました。先週末とか今週末とかもっと人が多そう。
 
今回特に大変だったのがやはり台風で橋が無くなっていて大きく迂回しなければならなかった点。自治体の被災情報って本当にどこにあるか分かりにくいし、情報を一元管理する「防災庁」を設置して欲しいと改めて思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら