ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136043
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山でぽかぽか紅葉登山 猿岩にもチャレンジ

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
りえ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
6.2km
登り
492m
下り
601m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
1:05
合計
3:41
9:18
9:22
5
9:27
9:28
43
10:10
10:10
12
10:22
10:24
8
10:32
10:34
3
10:37
10:37
9
10:47
10:47
5
10:52
10:54
6
11:00
11:47
2
11:49
11:49
14
12:03
12:14
12
12:25
12:26
27
12:54
12:54
4
12:59
12:59
1
13:00
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
皆野駅からバス
コース状況/
危険箇所等
ちょっと荒れてるところもありますが、気をつけて歩けば問題ないです
その他周辺情報 満願の湯
バスを降りたらすぐに、秩父華厳の滝の看板が!
1
バスを降りたらすぐに、秩父華厳の滝の看板が!
そして、道を登ってすぐ!に華厳の滝!!
ほんとにすぐ。
2
そして、道を登ってすぐ!に華厳の滝!!
ほんとにすぐ。
秩父華厳の滝。日光の滝と比べると小さめ。(リーダー撮影)
2
秩父華厳の滝。日光の滝と比べると小さめ。(リーダー撮影)
写真を撮っていただきました!ありがとうございます。
1
写真を撮っていただきました!ありがとうございます。
いい天気です!紅葉が楽しみ。
(リーダー撮影)
いい天気です!紅葉が楽しみ。
(リーダー撮影)
滝壺の色が深いグリーンでキレイでした。
滝壺の色が深いグリーンでキレイでした。
この辺りの紅葉も少し残っていました。
青空に映えてキレイです。
この辺りの紅葉も少し残っていました。
青空に映えてキレイです。
ここから登ります!如金峰コース。
1
ここから登ります!如金峰コース。
ツルッと滑りがちな橋を渡ると登山道です。
ツルッと滑りがちな橋を渡ると登山道です。
秩父っぽい!ほんと秩父の山って、だいたいこんな道から始まる笑
秩父っぽい!ほんと秩父の山って、だいたいこんな道から始まる笑
きつい登りの中盤に、小さな集落を抜けます。
そこからの絶景。
1
きつい登りの中盤に、小さな集落を抜けます。
そこからの絶景。
今日は近道しちゃいます!
今日は近道しちゃいます!
日が当たらない道は、寒くて鬱蒼としてます。
日が当たらない道は、寒くて鬱蒼としてます。
きた道を撮ってる私(リーダー撮影)
きた道を撮ってる私(リーダー撮影)
尾根に出たー明るい!!
尾根に出たー明るい!!
そして、鎖場も出たー!
そして、鎖場も出たー!
はい!わかりました!!
はい!わかりました!!
楽しい鎖場。(リーダー撮影)
楽しい鎖場。(リーダー撮影)
この景色!!
こんもりした小さな山がいっぱい!
かわいい眺めだなぁ。
4
この景色!!
こんもりした小さな山がいっぱい!
かわいい眺めだなぁ。
登ってきた道を振り返って。
登ってきた道を振り返って。
絶景にうっとり中。(リーダー撮影)
絶景にうっとり中。(リーダー撮影)
リーダーもうっとり中。
リーダーもうっとり中。
いい眺め。
天狗様です。
大前山山頂。とってもあっさりした山頂です。
大前山山頂。とってもあっさりした山頂です。
景色はとーってもいい!
真ん中に見えるのは武甲山ですかね?
1
景色はとーってもいい!
真ん中に見えるのは武甲山ですかね?
滑りがちな枯葉の道を軽快に降りるリーダー。
滑りがちな枯葉の道を軽快に降りるリーダー。
鎖場もすいすい。
鎖場もすいすい。
私はいつものへっぴり腰で下山してます笑
(リーダー撮影)
私はいつものへっぴり腰で下山してます笑
(リーダー撮影)
リーダー、鎖場だけど鎖いらず。
リーダー、鎖場だけど鎖いらず。
2人で自撮り!(リーダー撮影)
2人で自撮り!(リーダー撮影)
武蔵展望台!!
いい眺めーーー!
いい眺めーーー!
紅葉が鮮やかです!
1
紅葉が鮮やかです!
札立峠まできました。
昔の人、この格好で…すごいなぁ。
1
札立峠まできました。
昔の人、この格好で…すごいなぁ。
この辺りの紅葉が見事でした!!
5
この辺りの紅葉が見事でした!!
日が透けて、キラキラ輝いてます。
1
日が透けて、キラキラ輝いてます。
まさに燃えるような…
1
まさに燃えるような…
黄色も鮮やか!!
黄色も鮮やか!!
キレイでしたーー
キレイでしたーー
真っ赤な紅葉もキレイです。
真っ赤な紅葉もキレイです。
迫力!(リーダー撮影)
迫力!(リーダー撮影)
アップでもキラキラ
アップでもキラキラ
青空に映えますねー
青空に映えますねー
キレイです。(リーダー撮影)
キレイです。(リーダー撮影)
山頂に到着!!
撮影していただきました。ありがとうございます。
2
撮影していただきました。ありがとうございます。
代わりにみなさんの撮影をするリーダー。
代わりにみなさんの撮影をするリーダー。
山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
今日のお昼はおでん!
1
今日のお昼はおでん!
はんぺん、さつま揚げ、大根です。あと、〆にうどん。
1
はんぺん、さつま揚げ、大根です。あと、〆にうどん。
リーダーはカレーうどん作ってます!
(リーダー撮影)
1
リーダーはカレーうどん作ってます!
(リーダー撮影)
リーダー手作りのパウンドケーキ。フルーツがたくさん入っていて、しっとり甘くて美味しい!
1
リーダー手作りのパウンドケーキ。フルーツがたくさん入っていて、しっとり甘くて美味しい!
ケーキ断面
ぽかぽかで絶景で、お腹いっぱいで眠くなるー
ぽかぽかで絶景で、お腹いっぱいで眠くなるー
街方面の絶景
猿岩まで降りてきました!チャレンジします!
猿岩まで降りてきました!チャレンジします!
ザックを置いて、カメラを背中側に回して、いざ猿岩チャレンジ!(リーダー撮影)
ザックを置いて、カメラを背中側に回して、いざ猿岩チャレンジ!(リーダー撮影)
登れましたーー!(リーダー撮影)
1
登れましたーー!(リーダー撮影)
対岸のリーダー
切り立った崖でポーズ!
切り立った崖でポーズ!
私も!(リーダー撮影)
私も!(リーダー撮影)
片足の先はこんな感じ。なかなかの高度感です!
片足の先はこんな感じ。なかなかの高度感です!
猿岩の崖(座ってポーズしてたとこ)からの眺め。
2
猿岩の崖(座ってポーズしてたとこ)からの眺め。
風戸(ふっと)とよむのですって!!
風戸(ふっと)とよむのですって!!
分岐です。
銀杏がキレイな道。
銀杏がキレイな道。
舗装路にでました!ここも銀杏の絨毯!
舗装路にでました!ここも銀杏の絨毯!
里山に降りてきました。
1
里山に降りてきました。
私の足元もこんな感じ。キレイです。
私の足元もこんな感じ。キレイです。
満願の湯にて、さっぱりしたあと、マンゴーかき氷!!
満願の湯にて、さっぱりしたあと、マンゴーかき氷!!
満面の笑みです笑
満面の笑みです笑
満願の湯、いいお湯でしたーー!
満願の湯、いいお湯でしたーー!
バスで皆野駅まで戻ってきました。
みなのちゃんとポーズ。
1
バスで皆野駅まで戻ってきました。
みなのちゃんとポーズ。
私も2ショット笑
SLで熊谷まで帰ろうかな?と思ってたら、駅員さんから「すごく(スピードが)遅いです」と言われたので、辞めました笑笑
1
SLで熊谷まで帰ろうかな?と思ってたら、駅員さんから「すごく(スピードが)遅いです」と言われたので、辞めました笑笑
さよならSL。普通の電車でも3時間かかるので、今日は見送ります笑
1
さよならSL。普通の電車でも3時間かかるので、今日は見送ります笑

感想

今日は、リーダーと2人登山。
皆野アルプスの破風山へ、のんびり紅葉を観に行くプランにしました。

低い山だし、今日は楽ちんだね。
とか思っていたら、登山口すぐから結構な急登!

すぐに息上がって、ひーひー登りました笑
思ったよりも登り甲斐がある!!
破風山ナメちゃダメだった笑

でも、大前山手前からは、景色が開けた稜線歩きになって、気持ちよかったです。
お目当ての紅葉も、まだ鮮やかでした。

山頂は、たくさんの人で賑わっていました!
山頂の展望も最高です。
私はおでん、リーダーはカレーうどん、と温かさ重視のメニューでしたが、今日の山頂はぽかぽか陽気。サンドイッチでもいけましたね笑

リーダーが、手作りパウンドケーキを焼いてきてくれて、それがしっとり美味しかったです♪
私は柿をむいてきたので、それもデザートに。

お腹ぱんぱんになってから、のんびり下山。

猿岩は、ザックを降ろして、身軽になってからチャレンジしました。
私はへっぴり腰でしたが、リーダーはスイスイ登ってました。さすが!

ここらの眺望もとても良いので、ぜひチャレンジしていただきたいです。

帰りは、満願の湯目指して下山。
あっという間の山行でしたが、楽しかったです。

そして、秩父は帰路が長い笑
皆野駅でSL鑑賞して、楽しんだ後は、
3時間かけて電車で帰りました…。

もう少し近かったらもっと行きたい山、いっぱいあるんだけどなぁー笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら