記録ID: 2137446
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
ダイヤモンド富士を見に竜ヶ岳へ。ついでに縦走
2019年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:21
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 11:16
距離 18.2km
登り 1,573m
下り 1,656m
14:36
ゴール地点
ログ GARMIN62S
荷物重量 MAX14.5kg
石仏から竜ヶ岳山頂は三脚撮影しながら登っているので、タイムは参考になりません。
荷物重量 MAX14.5kg
石仏から竜ヶ岳山頂は三脚撮影しながら登っているので、タイムは参考になりません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
相当広い。 https://goo.gl/maps/C9D45cVmLzg75LRYA |
コース状況/ 危険箇所等 |
【本栖湖キャンプ場⇒竜ヶ岳】 危険個所なし。序盤に倒木が数本あり。跨いだり迂回したり。天気予報に反して陽が登るまでは風が強かった。早朝なので足元は霜柱だったが、陽が登って溶けると泥濘に。 【竜ヶ岳⇒雨ヶ岳】 端足峠へ一旦下り、標高差500mを登り返す。ほぼ直登なのでかなり急登。足元は早朝だったので霜柱だったが、溶けると泥濘に。 【雨ヶ岳⇒毛無山】 登りながらもアップダウンの繰り返し。道は明瞭なので日中ならば迷うことはない。危険個所も特になし。 【毛無山⇒麓】 毛無山の登山道は岩場の急登。下りも慎重に。結構脚に来た。 【麓⇒朝霧グリーンパークバス停】 舗装道路。ふもとっぱら方面へ曲がるT字路の先にトイレあり。ベンチもあるので休憩もできます。 バスは定刻に来なかった。 |
その他周辺情報 | 道の駅朝霧高原、花鳥園等いろいろあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック
ストック
登山靴
手袋
帽子
行動食
昼食
飲料水2L
救急セット
ヘッドライト
予備電池
GPS
熊鈴
コンパス
地図
時計
携帯
財布
保険証
筆記用具
一眼カメラ
レンズ✖3本
ジオライン
フリース
ソフトシェル
ズボン
登山靴下
予備紐
ライター
ビバークシート
防寒着
カッパ
チェーンスパイク
三脚
ミニ三脚
ココヘリ発信機
|
---|
感想
3時過ぎから登り始めたが、ダイヤモンド富士を拝めたのは7:40。早く登りすぎました・・・。まあ、暗闇の中ウロウロしながら撮影場所を吟味で来たので良かったです。風が強く、手元温度計で-5℃だったので体感温度はー10℃くらいあったのでは。結構さむかった。
毛無山への縦走は結構疲れた。雨ヶ岳への登り返しでかなり疲労。
標準タイムだとバスに間に合わない計算だったので、ちょっと焦って歩いたのが効いたのかもしれません。
毛無山からの下りは久々に足に来ました。
結果的に予定より早く降りすぎて、バス停で一時間も待つことに・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する